• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月30日

残念なが美味いら当然の結果です|ω・`) 福島県は何を食っても美味いから

福島県は全国ワースト4位...メタボ率、最悪更新
2022年12月30日 09時20分  


 特定健診でメタボリック症候群に該当した県民の割合(メタボ率、2020年度)が19.3%に上り、前年度から0.9ポイント増え、統計の残る2008年度以降の過去最悪を更新した。都道府県別では前年度と変わらずワースト4位。県は「県民一人一人に自分ごととして健康づくりに取り組んでもらうことが重要」としている。

 本県のメタボ率は、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故後の12年度に16.3%となり、前年度のワースト10位から同4位に悪化した。原発事故の影響で外出を控えたり、避難により生活環境が変わったことなどが要因とされているが、事故から11年以上がたった現在も改善していない。

 メタボ率は厚生労働省が特定健診の結果を基にまとめた。特定健診は40~74歳の男女が対象で、県内では20年度に44万803人が受診し、メタボ該当者は8万5116人だった。メタボ率のワースト1位は沖縄県の20.8%で、2位は宮城県の19.8%、3位は秋田県の19.6%。全国平均は16.8%で、前年度から0.9ポイント悪化した。

 県内受診者のうち、メタボの診断基準に迫る「予備群」の割合は13.0%でワースト14位。該当者との合計は32.3%で同3位だった。県によると、メタボ率は全国的に悪化傾向にある。新型コロナウイルスの感染拡大による生活習慣の変化が影響しているとの指摘があり、県も「直接的な原因かは分からないが、要因の一つにある」との見方だ。

 特定健診の受診率は19年度から2.2ポイント低下の52.5%。県は「新型コロナによる受診控えなどが原因」とみている。

 県は、ふくしま健康ポータルサイトで食事の際に野菜から先に食べる「ベジ・ファースト」について学べるキャンペーンや、「健民アプリ」でのイベントなど、コロナ禍でも取り組める健康づくり事業を展開。「健康指標は劇的に変化するものではない。地道な取り組みを進めたい」(健康づくり推進課)とし、県民が主体的に健康づくりができるよう後押しする。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/30 10:10:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「帰還しました(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48609709/
何シテル?   08/19 18:59
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation