• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月07日

発光生物の研究で良く言われる光るがん細胞の話|ω・`) その応用研究は絶対やってねえだろ感しかない

発光生物の研究で良く言われる光るがん細胞の話|ω・`) その応用研究は絶対やってねえだろ感しかない 光るカタツムリ 80年ぶりに発見 中部大学などの研究グループ
2023年10月7日 6時33分

愛知県にある中部大学などの研究グループがタイに生息するカタツムリ5種が光る性質を持っていることを発見しました。光るカタツムリが見つかるのは80年ぶりだということです。

光るカタツムリを発見したのは愛知県春日井市にある中部大学応用生物学部の大場裕一 教授とタイの大学による共同研究グループです。

グループの発表によりますと、カタツムリは世界でおよそ3万種が確認されていますが、そのうち光るのは80年前の1943年にシンガポールで見つかった種が唯一だと考えられてきました。

しかし、タイに生息するカタツムリを集めて調査したところ、新たに5種のカタツムリが光る性質を持つことがわかったということです。

このうち
▽「プファニア属」の4種は体が連続的に緑色に光り
▽「ヒカリマイマイ属」の1種は動いている時に口のあたりが緑色に点滅することが確認されたとしています。

大場教授は、ホタルなどの毒を持つ発光生物のまねをすることで、天敵から身を守っているのではないかとみています。

大場教授は「光るメカニズムとその役割を明らかにしていきたい。光る生物の遺伝子を解明して例えば、がん細胞を光らせることができれば、がん細胞の転移をモニタリングするという応用も期待できる」と話しています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/07 11:03:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タイにおいて、地震後の点検等に関す ...
どんみみさん

尾道散策
たがCさん

ゴムブーツ品質
ミジェットタカさん

🍽️グルメモ-927- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

真似してもいいよー(^ν^)
岡リさん

🍽️グルメモ-938- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「帰還しました(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48609709/
何シテル?   08/19 18:59
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation