• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月12日

死ぬまで働かなくてはならない世代がもう出ている(´・ω・)比喩でもなんでもなく職場で死ぬのだ

シニア人材確保 定年退職後も働き続ける社員の待遇改善相次ぐ
2024年1月12日 7時54分
シェアする

人手不足などを背景にシニア人材を確保しようと、定年退職後も働き続ける社員などの待遇を改善するケースが相次いでいます。企業の中には、給与の水準を定年時とほぼ同じ水準まで引き上げる動きも出ています。

このうち大手菓子メーカーの「カルビー」は、60歳で定年退職したあとも最大で5年間は嘱託社員として働くことができる制度を設けていますが、ことし4月からこの制度を見直します。

具体的には▽65歳を超えて働くことができるようにするほか、▽給与の水準を定年時の70%程度から、ほぼ同じ水準まで引き上げます。

会社では嘱託社員のうち、高い専門性やスキルが認められた場合など、20%から30%程度を新たな制度の対象にしたいとしています。

また、住友化学は定年退職後も働き続けられる制度があり、60歳以上の社員の割合が今後、大幅に増えると試算しています。

このため、シニア人材の意欲を高めようとことし4月から定年を60歳から1年ごとに1歳引き上げて最終的には65歳に変更します。

定年退職後に嘱託の社員として再雇用するのではなく、定年を延長することで、正社員として働き続けることができ、給与水準は組合員の場合、60歳時点の9割程度まで引き上げます。

会社によりますと、生産現場や研究分野で働く若い世代への技能を伝承する役割も期待しているということです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/12 10:07:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

退職は63歳で決定❗
Honda Racingさん

身につまされる話
ジェイムズ・ホントさん

正月二日目:セカンドライフの資金計 ...
みやもっちゃんさん

勤めからの卒業♪
工場‐長さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「この分だとまた押し付けられるのかなあ(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48609320/
何シテル?   08/19 12:38
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation