「大学入学共通テスト」出願受け付け始まる
2024年9月25日 11時46分
シェアする
来年1月に行われる「大学入学共通テスト」の出願の受け付けが25日から始まりました。
「大学入学共通テスト」は、思考力や判断力などを重視するため、大学入試センター試験に代わって3年前から始まっていて、来年1月18日と19日の日程で本試験が行われます。
東京 目黒区の大学入試センターには出願書類の入った封筒が運び込まれ、12人の職員が志願票を取り出して記入漏れがないかなどを確認していました。
共通テストは全国およそ840の大学などで入試に利用される予定で、今回は新しい学習指導要領に対応し、新たにデータ活用やプログラミングの知識を問う「情報」が加わって7教科21科目に再編されることになっています。
一方、再来年のテストからは出願の受け付けがオンラインに切り替わることになっていて、受験生自身が大学入試センターの電子出願システムから出願することになります。
大学入試センターの後藤慶一係長は「記入漏れがないか確認したうえで提出してもらいたい。また試験内容に変更点があるので、センターのホームページなどで案内を確認してもらい、当日に備えてほしい」と話していました。
出願の受け付けは来月7日まで行われます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/09/25 12:39:53