• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月02日

いまだってコラボとか在るんだから昔だって都合さえ付けば絵師の合作も有ったに決まっているのだ

いまだってコラボとか在るんだから昔だって都合さえ付けば絵師の合作も有ったに決まっているのだ 江戸時代の絵師 伊藤若冲と円山応挙が合作か びょうぶ見つかる
2024年10月2日 20時17分
シェアする

江戸時代に活躍した絵師、伊藤若冲と円山応挙が合作したとみられる、びょうぶが見つかりました。専門家は「若冲と応挙の接点を示すはっきりとした資料が見つかったのは初めてで、貴重な発見だ」としています。

見つかったのは、墨で絵が描かれた二曲一双の金びょうぶです。

個人が所有していたものを、日本美術に詳しい明治学院大学の山下裕二教授が鑑定に当たり、絵の特徴などから、江戸時代に京都で活躍した絵師 伊藤若冲と円山応挙が1787年ごろに手がけたびょうぶと判断しました。
▽竹と、生き生きと動き回る複数の鶏の姿を描いたものは若冲が手がけ
▽梅の木の下で泳ぐ2匹の「こい」を、立体的に描いたものは応挙が手がけたということで、びょうぶの紙の継ぎ目や落款の位置などから、合作したとみられるということです。

山下教授は「若冲は鶏、応挙はこいと、それぞれが最も得意とする題材を描いていて、絵のクオリティーも大変高い。注文者が画題を指定して依頼したのではないか。道ですれ違っていてもおかしくない2人の接点をはっきりと示すものが見つかったのは初めてだ」と話しています。

会見に同席した若冲研究の第一人者でもある東京大学名誉教授の辻惟雄さんは「応挙は落ち着き払った様子で、若冲は応挙にチャレンジしているような絵だ。明らかに、お互いを意識して絵を描いているのがわかる」と話しています。

このびょうぶは、来年6月から大阪中之島美術館で開かれる「日本美術の鉱脈」展で展示される予定です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/02 20:43:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ラーメン、ツケメン、僕イケメン ( ...
waiqueureさん

和装に着替えて嵐山へお出掛け (^ ...
JUN1970さん

また1週間を振り返る(=゚ω゚)ノ
てつおざさん

【虚】と【実】が交錯する
りっちぃさん

中山道木曽路の宿場町を歩く
Silvervoxyさん

都内日本画美術展_4ヶ所巡り
特急にちりんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイトルが思い付かない(´・ω・)木曜日とか何にも考える気力が起きない http://cvw.jp/b/3427091/48598850/
何シテル?   08/14 09:57
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation