• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

出撃致します( ̄▽ ̄)

出撃致します( ̄▽ ̄)出撃致します
( ̄▽ ̄)

何があっても
だいたい、いつも通りですね
( ̄▽ ̄)

三連休とか言ってても
もう二日経ったし
( ̄▽ ̄)
Posted at 2022/02/12 15:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月12日 イイね!

日本海は暖流海域だから|ω・`) 冬場でも10日もすればガスで浮かんでくるんよ

墜落現場海域に遺体 乗員か、確認進める 石川県の小松基地F15 
2/12(土) 5:01配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
北國新聞社
 航空自衛隊小松基地のF15戦闘機が離陸直後に墜落した事故で、現場周辺の海域で男性の遺体が見つかったことが11日、関係者への取材で分かった。行方不明となっている乗員の可能性があり、自衛隊が確認を進めている。

【写真】F15戦闘機の捜索でこれまでに見つかった部品

 墜落機には、基地に拠点を置く飛行教導群の群司令、田中公司1等空佐(52)と同群の植田竜生1等空尉(33)が搭乗していた。1月31日午後5時半ごろに離陸し、右方向に旋回して基地から西北西約5キロの洋上でレーダーから機影が消えた。離陸前の点検で異常はなかったという。

 空自トップの井筒俊司航空幕僚長は10日の会見で、周辺の海域で垂直尾翼など機体の主要部分が見つかったと明らかにし、「総合的に判断して墜落したと考えられる」と述べた。水深は100メートル弱で、来週にも民間のサルベージ船で引き揚げ、事故原因の究明を進める。

 石川県漁協加賀支所は12日にF15の捜索海域で予定していた刺し網漁を中止する。小松基地からの自粛要請に応じた。担当者は「捜索優先で、できる限り協力する」と話した。同小松支所も12日は操業しない。
Posted at 2022/02/12 11:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月12日 イイね!

救急車のサイレンガーとか言い始めたら|ω・`) もう人として終わってると思うんだが

救急車サイレン「うるさい」、メーカーも苦心 基準は70年変わらず
有料会員記事フカボリ

小瀬康太郎2022年2月11日 15時00分
シェア
ツイート
list
ブックマーク
236
メール
印刷

【動画】救急車のサイレン音と「弱音」パターン
写真・図版
東京消防庁の救急車=同庁提供
写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版

[PR]
 「うるさい」「住宅街では音を消して」――。

 救急車のサイレンに対する苦情が、全国の消防本部に寄せられています。サイレンの音量基準は法令で定められており、一定の音量より小さくできません。メーカー側も音の負担を減らすため、様々な工夫を凝らしています。

コロナ禍でストレスも?
 東京消防庁によると、同庁の管内に2021年、救急車などのサイレンに対する苦情や要望が402件(速報値)寄せられた。このうち約190件は同一人物によるものだった。17~19年はいずれも100件近くだったが、20年は142件と増加傾向。その理由は、「はっきりしたことは分からない」という。

 同庁に次いで規模が大きい横浜市消防局や大阪市消防局でも、同様の声が毎年寄せられているという。この2消防局では、増加傾向は確認できなかった。

 いずれも苦情の内容は「深夜の住宅街でサイレン音を消してほしい」「サイレンやマイクのアナウンスがうるさい」などが多いという。「眠った子どもが起きてしまう」「病院が近いため何度も聞くと不安になる」といった具体的な理由もあるという。

 九州地方の30代の男性消防士は、年に数回、サイレンに関する苦情の話を聞くという。「公務員になら文句を言ってもいい、と矛先が向いているようにも感じる。最近はコロナ禍でストレスがたまっている人も多いようだ」。それでも以前より、音や呼びかけに気を使うようになったという。

緊急走行中はサイレンと警光灯、法令で義務づけ
 救急車などの緊急自動車は、現場に急行するときなどの緊急走行中、サイレンを鳴らすことと赤色の警光灯をつけることが法令で義務づけられている。

 サイレンの音量は「前方20メートルの位置において90デシベル以上120デシベル以下」と定められており、これより小さな音量に下げることはできない。

 東京消防庁は「夜間の住宅街であっても、歩行者や自転車などの通行が考えられ、事故防止のためにサイレンで注意喚起をする必要がある」と理解を求めている。

メーカーの努力で、サイレンは進化を続けています。あの「ピーポー」音も約半世紀前、市民の声を受けて開発されました。記事後半では、進化したサイレンの音を動画でお聞きできます。また、むしろサイレン音は「聞こえづらくなった」と指摘する研究を紹介。その背景も取材しました。

フェードイン・アウト機能、出動予告機能……
 メーカー側も、工夫を重ねている。

 大手の大阪サイレン製作所(…
Posted at 2022/02/12 11:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月12日 イイね!

このままでもいいかとか思っちゃうね(´・ω・)

このままでもいいかとか思っちゃうね(´・ω・)もう以前の仕様を再構築するより
新たに作って行く方が
良いかなとか思っちゃう程度に仕様を忘れているよね
(´・ω・)ってカンジ

まあ、万物は流転するって事なのね
(´・ω・)あ、艦これデイリーも終わってしまって、7ー4とか潜水艦周回してるわねえ
Posted at 2022/02/12 10:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月12日 イイね!

焼きせんべいになってしまったか・・・|ω・`) いや元から焼いてあるか(そうじゃない

新潟 三幸製菓の工場で火事 女性4人死亡 男性2人と連絡取れず
2022年2月12日 7時47分

11日夜、新潟県村上市にある菓子メーカーの工場で起きた火災で、警察によりますと、女性4人の死亡が確認されました。
このほかにも工場の従業員で20代の男性2人と連絡がとれていないということで、警察と消防が確認を進めています。

11日午後11時50分ごろ、新潟県村上市長政にある「三幸製菓」の荒川工場から火が出ていると警察に通報があり、現在も消防車両10台が出て消火活動にあたっています。

警察によりますと、現場から60代の女性1人と、70代の女性3人が心肺停止の状態で見つかり、搬送先の病院で全員の死亡が確認されたということです。

また、1人が煙を吸って病院に運ばれましたが、意識はあるということです。

このほかにも工場の従業員で20代の男性2人と連絡がとれていないということで警察と消防が確認を進めています。

警察によりますと、火事になっている建物では出火当時、30人程度が働いていたということです。

現場は、JR羽越本線の平木田駅から北東におよそ1キロの地域です。

「三幸製菓」は、新潟市北区に本社がある菓子メーカーで、会社のホームページによりますと、せんべいなどを主力製品として扱い、工場は新潟県内に3か所あるということです。

このうち火事が起きている荒川工場は敷地面積が7万7000平方メートル余りで昭和57年に操業を開始したということです。

清掃作業のため工場にいたという女性は「火災報知器が鳴って工場の電気が落ちた。火の手は早かったようだ」と話していました。
Posted at 2022/02/12 10:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰還しました(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48625658/
何シテル?   08/29 17:57
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28     

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation