• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

矢吹と泉崎、白河は金が無いから来世紀まで拡幅出来ない(´・ω・)


国道4号・鏡石拡幅、3月16日から4車線通行 車線を順次開放
2022年03月16日 09時25分
 

 国道4号の鏡石町久来石交差点―鏡石町役場入口交差点間(延長2.2キロ)は16日、4車線通行が可能となる。

 同日午前9時ごろから、車線を順次開放する。

 同区間は鏡石拡幅として整備が進められてきた。鏡石拡幅は延長4.5キロで、同町役場入口交差点―高久田交差点の延長2.3キロについては、2020年1月から4車線通行が可能となっている。
Posted at 2022/03/16 18:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月16日 イイね!

マグロ、ご期待ください(なに

生徒が1か月におよぶ遠洋航海の実習を終え小名浜港に帰港
03月16日 18時25分

漁業や船の操縦などについて学んでいる生徒が1か月余りにおよぶ遠洋航海の実習を終え、16日、いわき市の小名浜港に帰りました。

いわき市の県立小名浜海星高校は年に3回、練習船「福島丸」で遠洋航海の実習を行っていて、16日は、高校3年間の課程を修了したあとさらに専攻科に進んだ13人の生徒を乗せた船が小名浜港に戻りました。

生徒たちは太平洋沖でマグロのはえなわ漁を行いながら、41日間かけておよそ8000キロを航海してきたということで、船を下りると岸壁に整列して「出迎えてくれた皆様に感謝します」などとあいさつし、出迎えた保護者らと再会を喜び合っていました。

学校によりますと、例年は航海の途中でハワイのホノルルに寄港して食料の補充や休息をとるということですが、今年度は昨年度に続き、新型コロナウイルスの感染対策のため、どこの港にも寄らずに航海してきたということです。

生徒の1人は「マグロ漁が大変でしたが、終わってみればあっという間でした」と話していました。

また、別の生徒は「これからは危険物の取り扱いなども学んで将来はタンカーの乗組員になりたいです」などと話していました。

このあと、生徒たちが釣り上げて冷凍保存したおよそ9トンのマグロが次々に水揚げされ、マグロは市内のスーパーなどで販売されるということです。
Posted at 2022/03/16 18:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月16日 イイね!

レギュラーガソリン・173円!!:(;゙゚'ω゚'):もう貧乏人は通勤出来ない!!

ガソリンさらに値上がり 1リットルあたり173.1円
03月16日 18時25分

県内のレギュラーガソリンの小売価格は、平均で1リットルあたり173.1円と、2008年9月以来の170円台となった前の週からさらに0.6円値上がりしました。

国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、14日時点の県内のレギュラーガソリンの小売り価格は、平均で1リットルあたり173.1円でした。

これは2008年9月以来、およそ13年半ぶりに170円台となった前の週からさらに0.6円値上がりし、5週連続の値上がりです。

また、ハイオクガソリンも、前の週から0.6円値上がりし、1リットルあたり平均で184.2円となったほか灯油の店頭価格も18リットルあたりの平均で前の週に比べ16円値上がりし1958円でした。

石油情報センターは、「ロシアによるウクライナへの軍事侵攻で原油価格は高止まりしているが、国の石油元売り各社への補助金が、あすから上限の1リットルあたり25円となることから、来週は多少、値下がりするのではないか」と話しています。
Posted at 2022/03/16 18:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月16日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

水曜日です
(´・ω・)

ノー残業デーです
(´・ω・)さっさと帰って来ないとヒトとしてダメだと思うのです

福島ラーメン総選挙2022とか
(´・ω・)

どうせ郡山市周辺のラーメン屋しか入って来ないクソ番組です
(´・ω・)仙台屋食堂とか旨くも何とも無いじゃ無いか(やめなさい
Posted at 2022/03/16 18:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月16日 イイね!

どこの世界線の話なのか知らないが(´・ω・)景気の良い事を言ってるモノだな

春闘 集中回答日 自動車や電機などの大手では満額回答も
2022年3月16日 12時29分 春闘
シェアするhelptwitterfacebookline

ことしの春闘は16日が集中回答日です。業績の回復を受けて経営側からは去年を上回る水準の回答が相次ぎ、自動車や電機などの大手では労働組合の要求通りの満額回答が出ています。
ただ、ロシアのウクライナへの軍事侵攻などで経済の先行きへの不透明感が強まっていて、賃上げの動きがどこまで広がるのかが焦点です。

自動車や電機などの製造業を中心に、およそ200万人の労働者が加盟する東京 中央区の「金属労協」では、大手企業の回答の金額が次々と報告されています。

このうち自動車業界では、日産自動車が去年より1000円多い平均で月額8000円の賃上げ、ボーナスにあたる一時金は月給の5.2か月分と、組合の要求通り満額で回答しました。

ホンダはベースアップに相当する賃上げとして月額3000円の満額回答で妥結する見通しです。

また、トヨタ自動車は先週、賃上げとボーナスについて組合の要求どおりとなる満額回答を示し、集中回答日を前に交渉が妥結しています。

電機業界は大手各社の組合で作る電機連合が、ベースアップ相当分として月額3000円を賃上げを求めました。

NECは組合の要求通り、月額3000円の満額で、富士通は月額1500円で妥結しました。

2年に1度、交渉を行う鉄鋼業界では、日本製鉄とJFEスチール、神戸製鋼所が、ベースアップ相当分として2022年度は月額3000円、23年度は月額2000円の賃上げを行うと回答しました。

賃上げを行うと回答したのは2018年以来4年ぶりです。

牛丼チェーンの「すき家」などを運営する外食大手のゼンショーホールディングスの労使交渉は、ベースアップを含めた賃上げの総額として、1人当たりの月額で1万1000円余り、率にして3.5%引き上げることで妥結しました。

上げ幅は過去最高になるということです。

ことしの春闘をめぐっては、岸田総理大臣が業績がコロナ前の水準に回復した企業は、3%を超える賃上げを実現するよう協力を呼びかけていました。

新型コロナウイルスの影響で業績が落ち込んだ状態から回復する企業が増えたほか、物価は上昇しているとして賃上げを求める動きが広がりました。

ただ、ロシアのウクライナへの軍事侵攻によって原材料価格が高騰するなど、経済の先行きへの不透明感が強まっていて、賃上げの動きがどこまで広がるのかが焦点となっています。
Posted at 2022/03/16 12:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出撃致します http://cvw.jp/b/3427091/48689281/
何シテル?   10/02 08:08
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation