• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

春の全国交通安全運動はじまる(´・ω・)

春の全国交通安全運動はじまる(´・ω・)
春の全国交通安全運動開始、街頭啓発 県警が出動式、15日まで
2022年04月07日 08時05分
 

パトロールに出発する交通機動隊の白バイ隊員=福島市
 春の全国交通安全運動が6日、県下一斉に始まった。福島市のJR福島駅東口駅前広場では、県と県警、市などの関係者が街頭啓発キャンペーンを行い、交通事故防止を訴えた。15日までの10日間で、「自転車もルールを守るドライバー」を運動スローガンに掲げ活動を展開する。

 内堀雅雄知事が「譲り合いの心を大切に高齢者や子どもの交通事故をさらに減らす。その思いで取り組んでいきたい」とあいさつ。児嶋洋平県警本部長、木幡浩市長が交通安全意識の向上を訴えた。

 引き続き、県警交通機動隊の出動式を行い、黒田繁隊長が出動申告し、白バイ隊員らがパトロールに出発した。駅前では参加団体が歩行者に反射材など啓発グッズを配った。
Posted at 2022/04/07 12:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日 イイね!

今宵の夜ノ森の桜は血に飢えておるわ(やめなさい

富岡・夜の森の桜「開花宣言」 時期は平年並み、基準木で確認
2022年04月07日
 

開花が発表された夜ノ森地区のソメイヨシノ=6日午後、富岡町
 富岡町は6日、同町の夜ノ森地区の桜の開花を宣言した。夜の森の桜並木を巡っては、1月に帰還困難区域に伴う立ち入り規制が解除されたことで、今年は12年ぶりに全長2.2キロの「桜のトンネル」を楽しむことができる。

 町職員が同日午後4時ごろ夜ノ森地区を訪れ、基準木のソメイヨシノで5輪以上の開花を確認した。今後温かい日が続くと、9、10日に開催する「桜まつり」では五分咲き程度になる予定という。町によると、昨年より14日遅い開花となったが、開花時期は平年並みという。
Posted at 2022/04/07 10:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日 イイね!

福島県内にある多くの公立の小中学校で6日入学式が行われました

音楽室で入学式 地震で体育館被害の相馬市日立木小学校
04月06日 12時43分

県内にある多くの公立の小中学校で6日入学式が行われ、3月16日の地震で、震度6強の揺れを観測した相馬市の小学校では、体育館が被害を受けたため会場を音楽室に変更して入学式が行われました。

相馬市によりますと3月16日の地震で市内では、3000棟を超える住宅が被害を受けいまも復旧作業が続いています。

相馬市にある日立木小学校では体育館のガラスが割れたり、壁が壊れたりする被害を受けたため6日の入学式の会場を急きょ、校舎内の音楽室に変更しました。

新入生14人は、保護者や先生に大きな拍手で迎えられて入場し、担任の先生から自分の名前が呼ばれると元気よく立ち上がり、マスクを着けたまま返事をしていました。

式では青田伸一校長が「ご入学おめでとうございます。みなさんが入学してくるのをみんなで楽しみにしていました」と語りかけました。

また、在校生代表として6年生の児童が、「一緒に仲良く楽しく元気に過ごしましょう」などと歓迎のことばを述べると新入生たちは緊張した様子でじっと聞いていました。

この学校では入学式の会場が体育館から、スペースの狭い音楽室に変わったことから職員が換気の徹底を心がけたということです。

新入生の男子児童は、「外で遊ぶのが楽しみです」などと話していました。

また、女子児童は「入学式は楽しかったです」と話していました。
Posted at 2022/04/06 20:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日 イイね!

これもう障害者すら雇用として確保出来ないレベルになってるとかじゃないのか?

障害者雇用 21の市町村などに「適正実施勧告」福島労働局
04月06日 18時10分

福島労働局は、法律で義務づけられている障害者の雇用率を達成できていないとして、県内の21の市町村や教育委員会などに対し、改善を強く求める「適正実施勧告」を出しました。

「障害者雇用促進法」は、企業や自治体などに対し、一定の割合以上の障害者の雇用を義務づけていて、達成していない企業などに対しては採用計画の作成を義務づけています。

福島労働局では、おととし6月の時点で、この法定雇用率を達成していなかった県内の21の市町村や教育委員会などに対して去年採用計画の作成を求め指導してきました。

しかし、去年12月末の時点でもすべてで改善が見られなかったことから、労働局は3月、改善を強く求める「適正実施勧告」を出しました。

勧告を受けたのは喜多方市、白河市、相馬市、桑折町、金山町、只見町、棚倉町、矢祭町、富岡町、大熊町、双葉町、湯川村、昭和村、檜枝岐村、北塩原村、西郷村、玉川村の17市町村と須賀川市と天栄村の教育委員会、会津若松地方広域市町村圏整備組合、相馬方部衛生組合です。

福島労働局は、これらの市町村などからことし1年間の新たな採用計画の提出を受けていて、計画の進ちょくを踏まえながら指導を行うとしています。
Posted at 2022/04/06 20:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日 イイね!

我々の命もどうなるか…ますます近づいてまいりました。いよいよ最期です!もの凄い力です、いよいよ最期、さようなら皆さん、さようなら

過去最多の662人が新たに感染 新型コロナ 福島県(6日)
04月06日 16時31分

福島県は、6日、1日の感染者としてはこれまでで最も多い662人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

新たに感染が確認されたのは、郡山市で242人いわき市で113人、福島市で63人、須賀川市で49人、会津若松市で41人、二本松市で25人、白河市で13人、会津坂下町と三春町でそれぞれ12人、喜多方市と本宮市でそれぞれ11人、葛尾村で10人、小野町で9人、国見町で6人、相馬市、南相馬市、矢吹町でそれぞれ4人、田村市、伊達市、川俣町、広野町、玉川村でそれぞれ3人、猪苗代町、会津美里町、棚倉町、大玉村、湯川村、平田村でそれぞれ2人、西会津町、矢祭町、古殿町、新地町、泉崎村それに県外でそれぞれ1人です。

1日の感染者の発表としては、これまでで最も多かったことし2月2日発表の604人を上回り過去最多となりました。

県内での感染確認は104日連続で、県が4日発表した感染者1人を取り下げたため、感染者の累計は5日から661人増えてのべ3万8981人になりました。

また、県は6日、新たに7件のクラスターが発生したと発表しました。

このうち感染が急拡大している郡山市では市内の子育て支援施設や保育施設など4件のクラスターが確認されたということです。

県内で入院している人は5日現在で230人で、このうち重症者は2人です。

病床使用率は、前の日より0.6ポイント下がって31.0%となりました。

宿泊施設で療養している人は506人、自宅で療養している人は過去最多の3372人となっています。
Posted at 2022/04/06 20:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バスはどうした (´・ω・) 聖光学院バスはどうした http://cvw.jp/b/3427091/48573777/
何シテル?   07/31 21:28
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation