• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

ほぼ夏の日差し

ほぼ夏の日差しお昼になって
ほぼ日差しが夏
(´・ω・)

出かけたら死ぬで
(´・ω・)花見どころの話やないわ
Posted at 2022/04/10 13:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月10日 イイね!

此の状況下で俺たちのジョンソンがキエフでゼレンスキーと会ってるとか胸熱すぎんだろ!

此の状況下で俺たちのジョンソンがキエフでゼレンスキーと会ってるとか胸熱すぎんだろ!英 ジョンソン首相 ウクライナ訪問しゼレンスキー大統領と会談
2022年4月10日 10時01分

イギリスのジョンソン首相は9日、ウクライナの首都キーウを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談しました。

訪問はメディアなどに対して事前に知らされることなく行われ、ジョンソン首相は外で出迎えたゼレンスキー大統領と英語であいさつを交わしていました。

イギリスの首相官邸によりますと会談でジョンソン首相はウクライナに対するさらなる軍事支援として、装甲車両120台や対艦ミサイルシステムなどを供与する方針を伝えたということです。

ジョンソン首相は前日の8日、対戦車ミサイルなど1億ポンド、日本円で160億円余りに相当する軍事支援をすでに打ち出しています。

会談後に発表されたビデオ声明でジョンソン首相はプーチン大統領がブチャやイルピンなどで行ったことは戦争犯罪だと強調したうえで「ロシア軍が撤退しているのは一種の戦術で、ドンバス地域やウクライナ東部への圧力を強めようとしている」と指摘しました。

そしてほかの国々と協力して今後ロシアへの経済制裁をさらに強化するとともに、軍事面での支援も行っていく考えを改めて示しました。

またゼレンスキー大統領もイギリスによる支援に謝意を示したうえで「制裁という形でロシアに圧力をかける必要がある。そして、いまこそロシアのエネルギー資源を完全に禁輸するときだ」と各国に強く呼びかけました。

ジョンソン首相はゼレンスキー大統領とともにキーウ市内を視察し、市民に「ウクライナの人々を全力で支援したい」などと声をかけていました。

ジョンソン首相のキーウへの訪問は、EU=ヨーロッパ連合のフォンデアライエン委員長とボレル上級代表に続くもので、ロシアによる軍事侵攻後、G7=主要7か国の首脳としては初めてです。
Posted at 2022/04/10 10:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

市道大洲松川線(大洲松川ライン)は犠牲になったのだ!!!!

市道大洲松川線(大洲松川ライン)は犠牲になったのだ!!!!相馬の大洲松川線、長期通行止め 地震影響、再開通めど立たず
2022年04月10日 06時05分  

大部分で通行止めが続く市道大洲松川線=2018年

 最大震度6強を観測した先月の地震による落石で路上がふさがれる被害を受けた相馬市の市道大洲松川線(大洲松川ライン)の通行止めが長期化する見通しとなっていることが、市などへの取材で分かった。路面や道路下の海岸堤防も大きな被害を受けており、市は復旧の手法について、堤防を管理する県と調整する考え。観光道路としても親しまれる同線だが、再開通の時期は、めどが立たないという。

 尾浜、磯部両地区を結ぶ同線は、松川浦と太平洋に挟まれており、雄大な外海の光景と変化に富んだ入江の景色を一望できる。現在は全区間に近い約6キロで通行止めが続いている。

 市によると、地震で落石があった鵜ノ尾岬トンネル北側付近の路上では、流入した岩や樹木などの撤去がすでに終了している。今後落石を防止する工事を実施する予定だが、海岸堤防上の道路では複数の亀裂などが見つかっており、安全な走行を確保できない状況だという。

 堤防も沈下や斜面の破損が確認されており、管理する県相双建設事務所などによると、今後本格的な調査を行い、復旧工事を行う予定。だが「どういった工法で復旧させるか、どのくらいの時間がかかるかもまだ分からない状況」(県の担当者)だという。

 同線は東日本大震災の津波でも甚大な被害を受けた。震災後、大部分を海岸堤防と一体で県が代行整備して2018(平成30)年に約7年ぶりに再開通していた。
Posted at 2022/04/10 10:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

地球温暖化を推進してどうしようってんだ|ω・`) 東京都内の気温上昇がさらに進むし発電パネルの維持や廃棄時の問題について一個も考えられて居ない

新築住宅に太陽光パネル=メーカー義務化、条例改正へ―東京都
0
1532
LINE共有ボタン
2022年4月9日 14時50分 時事通信社

 東京都は、住宅メーカーなどを対象に、新築物件の屋根に太陽光パネルの設置を義務付ける新制度を創設する。

 全ての住宅への一律設置を課すのではなく、事業者単位で目標を設定して達成を求める方針。住宅分野の脱炭素化が目的で、都の検討会で制度の導入時期など詳細を詰め、今秋以降に関係条例の改正を目指す。

 設置を想定しているのは、延べ床面積が2000平方メートル未満の中小規模の住宅やビル。これまでは主に大規模建築物を対象に環境配慮を求めてきたが、着工棟数の大半を占める中小物件の対策を後押しする。総延べ床面積で年間2万平方メートル以上を供給するメーカーや不動産デベロッパーなどを義務付けの対象にする。


 都の調査によると、都内住宅の約85%で屋根にパネルを設置して発電することができる。都は日照条件などの地域差をさらに考慮した上で、各メーカーなどが供給する棟数に応じて設置すべき目標を定める。各棟の合計で目標を達成すればよい仕組みにする。

 新制度ではこのほか、断熱など一定の省エネ性能確保も義務付ける方針。都内の二酸化炭素排出量のうち、住宅を含む家庭部門からの割合は約3割を占めており、都は太陽光発電機能と省エネ性能を兼ね備えた住宅を普及させることで排出量の削減につなげたい考えだ。 
Posted at 2022/04/10 10:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

気温が上がる前に庭仕事は終わらせるべきかと

気温が上がる前に庭仕事は終わらせるべきかと昨日も大概でしたが
今日も
酷い天気です
(´・ω・)4月に28℃ とか馬鹿野郎加減しろ案件です

こんなんでは屋外作業は少なくとも
11時まで
ですわ
(´・ω・)暑くて死ぬ
Posted at 2022/04/10 10:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こういう事が起こっても不思議じゃないけれども|ω・`) ホントにこういう事が起きるんだなあ http://cvw.jp/b/3427091/48628710/
何シテル?   08/31 09:20
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation