• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

渡利郵便局

渡利郵便局1325
渡利郵便局
( ̄▽ ̄)

土日は営業してないので
閑古鳥が鳴いてます
( ̄▽ ̄)それとは別にウグイスが囀っています、そう言う季節です(なに
Posted at 2022/04/23 18:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

出撃致します( ̄▽ ̄)

出撃致します( ̄▽ ̄)出撃致します
( ̄▽ ̄)雲が切れて来ました、気温も上がって来ました
いわゆるひとつの良い天気です

まあ、行く所は大体一緒ですけどな
( ̄▽ ̄)
Posted at 2022/04/23 18:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

キックボードは(´・ω・)まあ、そのうち規制されて取り締まられるのは目に見えてるよな

シンガポール、人気の電動キックボードに「禁止令」
アジアBiz

2019年11月22日 16:44 [有料会員限定]


noteで共有する

Twitterで共有する

Facebookで共有する
この記事を共有する
手軽さで人気を集めた電動キックボード(通称eスクーター)が、シンガポールの道路からほぼ消えた。事故が増えたため、国が規制を強化し事実上の禁止扱いとなった。「歩道を安心して歩ける」と規制を歓迎する声が多い一方、利用者からは不満の声があがる。

政府当局は4日、eスクーターの歩道での使用を5日から禁止すると発表した。違反者の罰金は2千シンガポールドル(約16万円)にもなる。車道での使用はすでに禁止され...
Posted at 2022/04/23 11:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月23日 イイね!

天気良くなるって言ってた!

天気良くなるって言ってた!気象予報士の斉藤さんは
今日は天気が良くなるって言ってた!
言っていたのに!
(´・ω・)全然曇りなのだか!

まあ、どうせ
予定とか何もある訳でも無いので
(´・ω・)特に困る事は無いのですけどネ
Posted at 2022/04/23 10:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

相馬福島道路全線開通からもう1年も経つのか・・・(震え

相馬福島道路全線開通からもう1年も経つのか・・・(震え沿線観光追い風実感 相馬福島道路全線開通1年、地震に負けず前へ
2022年04月23日 09時10分  

全線開通から1年となる相馬福島道路。沿線は3月の地震の被害が大きかった地域だ=4月20日、伊達中央インターチェンジ付近

 相馬地方と県北地方を結ぶ東北中央道「相馬福島道路」(延長約46キロ)が全線開通して24日で丸1年になる。交通の便が格段に良くなり、相馬、伊達両市の観光関係者は効果を実感している。ただ、沿線は3月の地震による被害が特に大きかった地域と重なり、新型コロナウイルスの影響も相まって苦難が続いている。関係者は「道路を活用して、地域を盛り上げていきたい」と前を向く。

 「中通りから来るお客さんから『近くなった』『来やすくなった』との声を聞くようになった」。相馬市松川浦周辺で飲食店「お食事処たこ八」を運営するカネヨ水産社長の小野芳征さん(62)はそう話す。店の目玉は地元の漁港で水揚げされたばかりの魚介類。名物料理「ホッキ飯」や海鮮丼、地魚のから揚げなどで観光客をもてなす。

 東日本大震災後、松川浦周辺では誘客の柱だった潮干狩りの再開のめどが立たず、観光関連業は苦戦を強いられた。2018(平成30)年の原釜尾浜海水浴場の再開、昨年の相馬福島道路の全線開通と最近になって追い風が吹くようになり、小野さんは「これでやっと松川浦に目を向けてもらえる」と感じていたという。

 相馬福島道路の霊山インターチェンジ(IC)に隣接する「道の駅伊達の郷りょうぜん」は、オープンした18年度の来場者が120万人だったのに対し、21年度は130万人と客足を伸ばした。道の駅の三浦真也駅長(47)は「相馬方面に加え、宮城県南部などからの来客が増えているためではないか」と全線開通の効果を指摘。コロナ禍のため隣県からの観光客はまだ少なく、伸びしろがあるとも考えている。

 関係者の期待が膨らむ中で3月に地震が起き、沿線地域に暗い影を落とした。国道399号の伊達橋(伊達市)など阿武隈川の主要な橋が通行止めとなり、相馬福島道路が迂回(うかい)路の一つとして思わぬ役割を果たすことになった。福島河川国道事務所によると伊達中央―伊達桑折IC間上下線の平日1日当たりの交通量は約5500台だったが、地震後に約3千台増え約8500台になった。

 お食事処たこ八も地震で調理設備などに被害を受けた。数日間の休業を余儀なくされ、周辺の旅館はさらに被害が大きかった。小野さんは「(全線開通で)道路環境は整っているので、早く復旧してもらいみんなで松川浦を盛り上げていきたい」と意欲を語る。休日を利用し店を訪れたという福島市の会社員渡辺浩司さん(44)は、相馬市内の地震被害に驚きながらも「全線開通でだいぶ近くなった。来て食べて、応援することができれば」と思いを口にした。
Posted at 2022/04/23 10:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出撃致します http://cvw.jp/b/3427091/48689281/
何シテル?   10/02 08:08
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation