• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

JAFの方から来ました(・ω・)ノ

JAFの方から来ました(・ω・)ノライセンスの更新を
ようやく

終わらせました
(´・ω・)

使いもしないのに更新するの?とか言われるけど
(´・ω・)おまいらだって使いもしないのに生殖器付いてるじゃん?くらいの話だからな
Posted at 2022/05/24 06:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月23日 イイね!

枠組みばっかり増やしても実が無い(´・ω・)特に経済連携だと何の恩恵も旨味も無いな

枠組みばっかり増やしても実が無い(´・ω・)特に経済連携だと何の恩恵も旨味も無いな米バイデン政権 IPEF立ち上げに向け協議開始発表 13か国参加へ
2022年5月23日 18時30分 米 バイデン大統領
シェアするhelptwitterfacebookline

アメリカのバイデン政権は、中国への対抗を念頭にした新たな経済連携IPEF=インド太平洋経済枠組みの立ち上げに向けた協議を開始すると正式に発表しました。日本やインド、東南アジアの国々など世界のGDPの40%に当たる合わせて13か国が参加するとしています。

アメリカのバイデン政権は23日、バイデン大統領の訪日に合わせ、新たな経済連携IPEF=インド太平洋経済枠組みの立ち上げに向けた協議を開始すると発表しました。


参加するのは、アメリカや日本、インド、韓国、オーストラリアのほか、インドネシアやタイ、シンガポールなど合わせて13か国で、世界のGDP=国内総生産の40%に当たるとしています。

声明では、IPEFについて「各国の強じんさや経済成長を発展させるものだ」と位置づけ、「インド太平洋地域の協力や繁栄、平和に貢献する」などと目的を強調しています。

そして、4つの柱に焦点を当てるとして、
▽デジタルを含む貿易、
▽サプライチェーン=供給網、
▽クリーンエネルギー・脱炭素、インフラ、
▽税制・汚職対策を挙げ、
それぞれについて高い基準を設けていくなどとしています。

IPEFは、この地域で影響力を強める中国への対抗を念頭にバイデン政権が構想し、復帰に否定的なTPP=環太平洋パートナーシップ協定に代わる経済連携と位置づけています。

一方、IPEFは関税の引き下げなどを対象にしないため、メリットが少ないとみる国もあり、参加する国がどこまで広がりを見せるかが焦点になっていました。

今後は4つの柱をめぐる連携や基準づくりの協議が始まることになり、中国への対抗という思惑どおり、実効性のある連携にできるかが問われることになります。
バイデン大統領「インド太平洋地域の国々による競争の推進力に」
バイデン大統領は、IPEFについて「13か国が参加して、きょうから始まる。この枠組みは、インド太平洋地域の国々による競争の推進力となる」と述べ、立ち上げに向けた協議を開始すると表明しました。

また「われわれは21世紀の経済の新たなルールを作っている。参加したすべての国の経済がより速く、公正に成長するよう手助けをする。成長を妨げるような課題に対して、成長のエンジンの可能性を最大限に引き出していく」と述べました。
岸田首相 “参加し 協力する”
IPEFの立ち上げを目指す会合に参加した岸田総理大臣は「バイデン大統領が、日本で、IPEFの立ち上げを宣言したことは、この地域へのアメリカの強いコミットメントを明確に示すものだ。日本はIPEFに参加し、アメリカと緊密に連携し、ASEAN諸国をはじめとする地域のパートナーと手を携えて、新たな枠組みづくりに協力していく」と述べました。

そのうえで「ASEANがIPEFでも中核的な役割を果たすことが重要で、日本はASEANの一体性と中心性を尊重し、積極的に議論に参加する。IPEFを通じて、これからのインド太平洋の持続可能な成長に向けて経済秩序をつくりあげていこう」と呼びかけました。
韓国ユン大統領 “連帯示す第一歩”
オンラインで参加した韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領は「IPEFの立ち上げは急速に変化する経済環境の中で域内の国家間の連帯と協力の意思を示す意義のある第一歩だ」と述べました。

そして、韓国として供給網やクリーンエネルギー、脱炭素などの分野で具体的な協力の在り方を提示していく考えを明らかにしました。

IPEFへの参加を受けて、韓国外務省は専門の部署を設置して各国との連携を進めることにしています。
インド モディ首相「われわれの強い意志の表れ」
岸田総理大臣やアメリカのバイデン大統領とともに会合に出席したインドのモディ首相は「世界経済を成長させるエンジンとしてのIPEFは、われわれの強い意志の表れだ。インドはみなさんとともに、包摂的で柔軟なIPEFの構築に取り組む。この枠組みがインド太平洋地域における発展と平和、繁栄の道につながると信じる」と述べました。
IPEF参加国
アメリカ、日本、オーストラリア、ブルネイ、インド、インドネシア、韓国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム
Posted at 2022/05/23 19:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月23日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

月曜日です
(´・ω・)

なんやかんやで
あ号が既に50%です
(´・ω・)まあ、その先が長いんですけどさ

休みが欲しいなあ
(´・ω・)もう月曜日から疲れたし
Posted at 2022/05/23 19:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月23日 イイね!

まさおはダメだったけど、ウチの木幡っちは(´・ω・)検査陰性でお仕事に出て来れるそうな


福島市の木幡浩市長 PCR検査で陰性 23日から職場復帰
05月22日 19時51分

会食の相手が新型コロナウイルスに感染したため、濃厚接触者にあたるとして自宅で待機していた福島市の木幡浩市長は、22日行ったPCR検査の結果、陰性となったため、23日から職場に復帰することになりました。

木幡市長は今月17日、公務を終えたあと市内の飲食店で4人で会食し、このうちの1人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。

このため保健所から濃厚接触者と判定され、18日の夕方以降、自宅で待機しながら執務していましたが、発熱やせきなどの症状はなかったということです。

木幡市長は、22日行ったPCR検査の結果、陰性となったため、23日から職場に復帰するということです。
Posted at 2022/05/23 12:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月23日 イイね!

なんかすげえ絵面だな(´・ω・)

なんかすげえ絵面だな(´・ω・)バイデン大統領 天皇陛下と会見
2022年5月23日 11時31分 米 バイデン大統領
シェアするhelptwitterfacebookline

22日に来日したアメリカのバイデン大統領は、23日午前、皇居を訪れ、天皇陛下との会見に臨みました。


バイデン大統領は、午前10時前、パトカーに先導されおよそ20台の車列で正門から皇居に入り、二重橋を通って天皇皇后両陛下のお住まいの御所に向かいました。

御所の玄関では、天皇陛下が大統領を出迎え、笑顔であいさつを交わされました。

天皇陛下とアメリカの大統領との会見は、令和元年のトランプ大統領以来3年ぶりで、天皇陛下がバイデン大統領と会われるのは、皇太子時代の平成25年以来となります。

会見は御所の小広間で、およそ30分間にわたって行われ、会見を終えてバイデン大統領が御所をあとにする際には、天皇陛下と再びにこやかにあいさつを交わし、天皇陛下は車が見えなくなるまで見送られていました。
これまでの天皇と外国元首などとの会見
天皇と外国の元首や王族との会見は、国際親善のための公務として行われています。

平成の時代、上皇さまの会見は合わせて354回に上り、先方が夫妻で訪れた場合などには上皇后さまも同席されました。

両国関係の発展を願う言葉が交わされたほか、歴史や文化、環境問題など、話題は多岐に上り、上皇さまが、災害の支援に対するお礼を述べられることもありました。

時代が変わった令和元年5月、天皇陛下は皇后さまとともに国賓として来日したアメリカのトランプ大統領夫妻との会見に臨まれます。

この席で天皇陛下が「皇室と米国の交流は長く、上皇陛下からさまざまな経験をした話を聞きました」などと述べられると、大統領は「日米関係は、戦争などさまざまな経験を乗り越えて、今のすばらしい関係が構築されているのだと思います」などとこたえたということです。

天皇陛下は、その後も各国の大統領などとの会見を重ねましたが、新型コロナウイルスの感染拡大以降は、東京オリンピックで各国の大統領らと会われた以外、会見の機会はありませんでした。
Posted at 2022/05/23 12:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遂に戦端を開いた|ω・`) http://cvw.jp/b/3427091/48713864/
何シテル?   10/16 00:34
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation