• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

遂にみんカラも終わりか|ω・`) SNSサービスの中では持ち堪えた方だとは思うが、寂しくなるなア(おい

2022年06月20日
みんカラ関連利用規約の変更に関するお知らせ

平素よりみんカラをご利用いただき誠にありがとうございます。

2022年7月1日付でみんカラ利用規約、メンバーズID利用規約、ハイタッチ!drive利用規約を変更いたしますので、お知らせいたします。

主な変更点は下記の通りです。

◆みんカラ利用規約の改訂
・ヤフー株式会社への吸収合併に伴う社名等の修正
・pitteサービス終了に伴う修正(第7条第2項1号)
・投稿情報に関する事前審査の削除(第8条第1項1号)
・投稿情報の利用に関する許諾条件の明記(第16条第3項)
・改正消費者契約法に伴う追記(第17条第1項)
・App Storeアプリに関する追加利用条項の更新(第23条)
・その他、文意を明確にするための改定等
※変更後の約款の詳細は、7月1日以降「みんカラ利用規約」よりご確認下さい。

◆メンバーズID利用規約の改訂
・ヤフー株式会社への吸収合併に伴う社名の修正
※変更後の約款の詳細は、7月1日以降「メンバーズID利用規約」よりご確認下さい。

◆ハイタッチ!drive利用規約の改訂
・ヤフー株式会社への吸収合併に伴う社名の修正
※変更後の約款の詳細は、7月1日以降「ハイタッチ!drive利用規約」よりご確認下さい。

今後とも「みんカラ」をよろしくお願い申し上げます。

【本件に関するお問い合わせ窓口】
みんカラ お問い合わせフォーム
ブログ一覧 | お知らせ | 日記
Posted at 2022/06/20 13:01:09
Posted at 2022/06/20 18:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月20日 イイね!

もう届いた(´・ω・)

もう届いた(´・ω・)まあ、参議院議員通常選挙は3年毎に半数を改選なので
先から用意して居られる訳ですが
(´・ω・)

しかしながら
この広い福島県から1人だけとか
(´・ω・)選挙制度見直しで定数を減らしに減らした結果

組織の力で都合の良いカカシやらトーシローを国政の場へ送り込む様な事になってしまってるカンジがしないでもないよな
(´・ω・)
Posted at 2022/06/20 18:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月20日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

月曜日です
(´・ω・)

暑いし、なにこの暑いのは
(´・ω・)もう既に疲れたし

だもんで明日は休みで良いのではないですかね
(´・ω・)ダメですか、そうですか
Posted at 2022/06/20 18:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月20日 イイね!

地震です!≡(  ´Д`)/≡追撃はホントやめたげて!

地震です!≡(  ´Д`)/≡追撃はホントやめたげて!石川県 能登地方で震度5強の地震 津波の心配なし
2022年6月20日 11時39分
シェアするhelptwitterfacebookline
20日午前、石川県の能登地方で震度5強の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

能登地方では地震活動が活発な状態が続いていて、気象庁が震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。

20日午前10時半ごろ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード5.0の地震がありました。

この地震で、
震度5強を石川県珠洲市で、
震度4を石川県能登町で観測しました。

また、
震度3の揺れを石川県の七尾市、輪島市、富山県の富山市、射水市舟橋村、新潟県上越市で観測したほか、
震度2から1の揺れを北陸や関東甲信越、岐阜県、それに福島県の各地で観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は石川県能登地方で震源の深さは14キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.0と推定されています。

この地震による津波の心配はありません。

石川県の能登地方では19日に珠洲市で震度6弱を観測した地震の後、地震活動が活発な状態が続き、20日午前11時までに震度1以上の体に感じる揺れを観測した地震は、今回の珠洲市で震度5強を観測した地震も含めて10回起きています。

気象庁は、今後1週間程度は震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。

政府 官邸対策室で情報収集
政府は、19日総理大臣官邸の危機管理センターに設置した官邸対策室で、被害の確認や情報収集などにあたっています。
揺れの注意点は
気象庁によりますと、震度5強の揺れは物につかまらないと歩くことが難しく、固定していない家具が倒れたり、補強されていないブロック塀が崩れたりすることがあります。
【落石や崖崩れなど注意】
揺れの強かった地域では、落石や崖崩れなどの危険性が高まっているため、危険な場所には近づかないようにするとともに、今後の地震活動に十分注意するようにしてください。
【片付けなども注意】
片付けをする場合などは、割れた食器やガラスなどで思わぬけがをするおそれがあります。

決して無理をしないようにして、室内を歩くときはスリッパや靴をはくようにしてください。

不安を感じる場合は、安全な場所に避難してください。
専門家「19日の地震の余震と考えられる 引き続き注意を」
能登地方で震度5強の揺れを観測した地震について、東京大学地震研究所の古村孝志教授は「この地域では4年前(2018年)から活動が活発になっているが今は増えているような時期だ。群発的な活動になっている。「1週間くらい強い揺れに備える」とされているがそれは震度6弱を観測したきのうの地震に対してであり、この地域では長期的な活動に備える必要がある」と指摘しています。

また、「19日、震度6弱を観測した地震と震源が近く、余震と考えられる。能登半島では去年の夏から地震活動が高まっていて、一連の活動のひとつではないか。また、2018年ごろからいわゆる地震が群発するような状態となっている。一般的には数か月から数年にわたって活動が続く可能性があるので、引き続き注意が必要だ」と指摘しています。

また「地震の規模はマグニチュード5クラスと内陸で起きる地震ではそれほど大きくはないが、震源が浅いため強い揺れになったと考えられる。木造家屋に影響が出やすい周期1秒程度の“ゆさゆさ”とした揺れが観測されていて、強い揺れが繰り返され家屋などへの影響が蓄積されているおそれもある」としたうえで「繰り返す揺れに不安を感じる場合には、しばらくは安全な場所に身を移すことを検討するほか、がけ崩れや土砂崩れなど身の回りの安全に常に注意を払って欲しい」と呼びかけました。
石川 能登地方 地震活動が活発
石川県能登地方では19日珠洲市で震度6弱の揺れを観測する地震が起きていますが、地震活動が活発な地域です。

気象庁によりますと、4年前(2018)ごろから小規模な地震の活動が確認され、おととし(2020)12月以降、活発化する傾向がみられていたということです。

特に去年(2021年)の春以降、震源が少しずつ変わりながら活動が活発になっており、去年9月にはマグニチュード5.1の地震が起き珠洲市で震度5弱の揺れを観測しました。
地殻変動 関連指摘も
いっぽう、地震活動との関連が指摘されているのが地殻変動です。

地震活動が活発になったおととし(2020年)12月ごろから、地面が隆起する地殻変動も観測されていて地震との関連が指摘されています。

地殻変動はことしに入ってもゆるやかに続いていて、珠洲市の観測点ではこれまでに地面が4センチほど隆起しています。

周囲に火山がない場所でこれだけの変化が観測されるのは珍しく、メカニズムについては専門家でも議論が続いています。

地殻変動が専門で京都大学防災研究所の西村卓也准教授がその要因として指摘しているが地下の深さ十数キロの場所に流れ込んだ「なんらかの流体」です。

かつて、太平洋側から地下深くに沈み込んだプレートの岩石から水分が分離して上昇した可能性もあるとしていますが詳しくはわからないとしています。

西村准教授によりますとことしに入り地殻変動はペースを落としながらも続いていて、地震活動も活発な状態だったことから、引き続き規模の大きな地震が起きるおそれがあるとして、揺れへの警戒が必要だとしています。
能登地方 過去にも地震被害
また、能登地方全体でみてもたびたび地震の被害を受けていて15年前の2007年3月には今回の震源の南西側にあたる場所でマグニチュード6.9の「能登半島地震」が発生し、1人が亡くなったほか、3万棟以上の建物が被害を受けました。

1993年(平成5年)には能登半島の北の沖合でマグニチュード6.6の地震が発生しています。
能登地方での地震 2020年12月以降で150回以上
気象庁によりますと、石川県の能登地方ではおととしの2020年12月以降、活発な地震活動が続いていて、震度1以上を観測した地震があわせて150回以上にのぼっています。

能登地方では19日、珠洲市で震度6弱を観測した地震の後、20日午前11時までに震度1以上の体に感じる揺れを観測した地震は今回の珠洲市で震度5強を観測した地震も含めて10回起きています。

気象庁は、今後1週間程度は震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。
Posted at 2022/06/20 12:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月20日 イイね!

85歳で若大将もなにもないモノだが(´・ω・)引退したら急激に衰えてしまいそうではあるが

加山雄三さん 年内でコンサート活動を引退へ 高齢を理由に
2022年6月20日 9時50分
シェアするhelptwitterfacebookline

「若大将」の愛称で親しまれ、「君といつまでも」や、「お嫁においで」などのヒット曲で知られる歌手で俳優の加山雄三さんが、高齢を理由に年内でコンサートやテレビなど人前での歌手活動から引退すると発表しました。

加山さんは1937年、俳優の上原謙の長男として横浜市で生まれ、大学を卒業した1960年に映画「男対男」で俳優としてデビューしました。

その翌年に「夜の太陽」で歌手デビューし、みずから作曲も手がけた「君といつまでも」や、「お嫁においで」などが大ヒットしてNHKの紅白歌合戦に17回出場しています。

俳優として、10年続く大ヒットとなった映画「若大将シリーズ」でスターの地位を確立する一方、歌手としてもヒット曲を次々と送り出し、80歳をすぎても若者に人気のロックフェスティバルに出演するなど、世代を超えて愛されてきました。

加山さんはおととし8月、誤えんのため救急搬送され、せきこんだことが原因で軽度の脳出血を起こしたとして活動を休止していましたが、リハビリを経て去年、ステージに復帰していました。

85歳となったことしもコンサートを行ってきましたが、19日、加山さんは「歳をとることでさまざまなことを続けていくことの大変さを実感している」などとして、年内でコンサートやテレビなど、人前での歌手活動から引退すると発表しました。

一方で、作曲や音源の発表などの音楽活動は続けていくということです。

音楽家としての経歴
加山雄三さんは、14歳でピアノを習い始めたころから作曲に取り組み、大学時代には学生バンドを組んでギターとボーカルを担当していました。

24歳のときに「夜の太陽」で歌手デビューを果たし、28歳のときに発表した4枚目のシングルの「恋は紅いバラ」では、弾厚作というペンネームで初めて作曲も手がけました。

1965年には、主演映画「エレキの若大将」で得意のギターを披露して日本のエレキギターブームの火付け役の1人となったほか、主題歌の「君といつまでも」が350万枚を超える大ヒットを記録して、翌年の紅白歌合戦に初出場しました。

この曲では、間奏で加山さんがつぶやく「幸せだなぁ」というセリフが流行語となり、アメリカのバンド「ザ・ベンチャーズ」によるカバーもヒットを記録するなど代表曲の1つになっています。

その後もみずから作曲した「お嫁においで」や「海 その愛」など数々の名曲を世に送り出し、紅白歌合戦には通算17回出場しています。

加山さんは80歳をすぎても精力的に音楽活動を続け、若者に人気のロックフェスティバルに参加するなど、世代を超えて愛されてきました。

最新の音楽を聞き込んで若手のアーティストとも積極的に交流し、生誕80周年を記念して制作されたアルバム「加山雄三の新世界」では、ヒップホップアーティストやアイドルが加山さんの楽曲をカバーして話題を集めました。

84歳の誕生日を迎えた去年の4月には、最新曲を発表していました。
Posted at 2022/06/20 12:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実際にはやらかした人でも無いのに(´・ω・)理不尽に減俸されてる現経営陣に御見舞いの言葉も思い付かない http://cvw.jp/b/3427091/48767306/
何シテル?   11/15 20:48
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation