• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年07月20日 イイね!

これは上手い事やったな|ω・`) 実に面白い事例だ

これは上手い事やったな|ω・`) 実に面白い事例だ「クレヨンしんちゃん」キャラクター出身地の3県 家族都市に
2022年7月20日 14時11分

人気アニメ「クレヨンしんちゃん」のキャラクターの出身地である埼玉、秋田、熊本の3県が「家族都市」の協定を新たに結び、観光振興や地域活性化などに取り組むことになりました。

人気アニメ「クレヨンしんちゃん」は、埼玉県春日部市が舞台で、主人公「野原しんのすけ」の父親「ひろし」は秋田県、母親「みさえ」は熊本県が出身地です。

20日は、さいたま市にある知事公館に埼玉、秋田、熊本の3県の知事と、原作漫画の出版社の社長が出席して、観光振興や地域活性化に協力して取り組む「家族都市」の協定を新たに結びました。

埼玉県の大野元裕知事は「しんちゃんと家族が暮らす埼玉県に、ようこそおいでくださいました。この3県で家族のように力を合わせて、お客さんを迎えたい」とあいさつしました。

会場には、しんちゃんの一家や3県のマスコットキャラクターも登場して、一緒に記念写真を撮影しました。

3県ではキャラクターをあしらった特産品を販売したりイベントを行ったりするほか、今後、物産展を共同で開くなどして、交流を深めることにしています。
3県の知事 “家族として末永く交流を”
埼玉県の大野元裕知事は「3県で互いに末永く、家族としてつきあっていき、魅力を発信して相互に人が交流するようにしたい」と話していました。

秋田県の佐竹敬久知事は「市町村の姉妹都市はあるが、姉妹県はないと思うので、これを契機にして3県の交流やPRなどを行って、互いがウィンウィンになる取り組みをしたい」と話していました。

熊本県の蒲島郁夫知事は「3県で家族になったので、永遠に仲がよく、助け合う関係になりたい。それぞれの持っている魅力は、日本でも最も高いと思うので、今後の取り組みに期待したい」と話していました。
Posted at 2022/07/21 00:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月20日 イイね!

只見線キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

只見線キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!JR只見線 不通区間で試運転開始 約11年ぶりに列車走る
07月20日 15時45分

平成23年7月の「新潟・福島豪雨」で被害を受け福島県内の一部区間で今も不通となっているJR只見線がことし10月に全線で運転を再開するのを前に、20日から試運転が始まり、およそ11年ぶりに不通区間を列車が走りました。

福島県と新潟県を結ぶJR只見線は、只見川沿いの渓谷を縫うように走る風光明美な路線として知られていますが、11年前の「新潟・福島豪雨」で橋や線路が流されるなどの被害を受け、福島県内の会津川口駅と只見駅の間の27キロ余りの区間が今も不通となっています。

ことし10月1日に全線で運転を再開するのを前に、線路などの主な設備の復旧工事が終わったことから、20日から、不通となっている区間で走行に問題が無いか確かめる列車の試運転が始まりました。

20日は午前10時前に、2両編成の列車が会津川口駅を出発し、ゆっくりとした速度で時折、警笛を鳴らしながら線路の上を進んで行きました。

およそ11年ぶりに列車が走る姿を一目見ようと、不通区間の沿線には鉄道ファンたちが集まり、盛んに写真に収めていました。

JR東日本によりますと不通区間での試運転はことし9月末までほぼ毎日行われる予定だということで、期間中は、線路に近づかないことや写真を撮影する場合は周辺住民の迷惑にならないようルールを守って行うことなどを呼びかけています。

宇都宮市から来ていた67歳の男性は、「列車が戻って来て良かったですね。また、観光列車のSLも走らせてもらいたいです」と話していました。

只見町に住む無職の72歳の男性は、「感無量で、感激しています。これからは、只見線のために町民も協力していかないといけないので、1年に1度は乗りたいと思います」と話していました。

また、JR只見駅で列車が駅に到着する様子を撮影していた只見町の41歳の男性は、「警笛の音を聞いて11年振りに列車が戻って来たんだなと感じました。いよいよだなと感じました」と話していました。
Posted at 2022/07/21 00:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2022年07月20日 イイね!

なまちち値上げ|ω・`) 世知辛い世の中になったモノぢゃー(なんかちがう

なまちち値上げ|ω・`) 世知辛い世の中になったモノぢゃー(なんかちがう関東地方などの生乳価格 11月の出荷分から1キロ10円値上げへ
2022年7月20日 19時18分

さまざまな食品の価格の高騰が続く中、牛乳も値上がりが避けられない状況になりました。

関東地方を中心に生乳を販売する生産者の団体は、牛乳の原料となる生乳の価格を11月の出荷分から1キロ当たり10円値上げすることで大手乳業メーカー3社と合意したと明らかにしました。

平成20年度に並ぶ過去最大の値上げ幅で、団体側は酪農家の経営が危機的な状況だとして理解を求めています。

関東の1都6県と、山梨県、静岡県で生産された生乳を販売する業者でつくる「関東生乳販売農業協同組合連合会」=関東生乳販連は20日、都内で理事会を開き、大手乳業メーカー3社と交渉の結果、牛乳の原料となる生乳の価格を11月の出荷分からこれまでの1キロ当たり119円から10円値上げすることで合意したと明らかにしました。

生乳の価格は牛乳のほか、バターやチーズなど、用途別に決められますが、ふだんは年度ごとに決められます。

今回のように、年度途中の値上げに踏み切るのは平成25年度以来だということで、1回当たりの値上げ幅としては平成20年度と並んで、過去最大だということです。

関東生乳販連は、ロシアによるウクライナ侵攻などの影響や急激な円安などで、乳牛のエサとなる穀物の輸入価格が高騰し、酪農家の経営が苦境にあるとして理解を求めています。
菊池一郎会長は「生産者の要望とメーカーサイドの考えの一致には正直、時間がかかった。メーカーに対しては15円の値上げを要求したが生産現場に跳ね返ることの懸念が強くあった。必ずしも満足ではないが、生産現場の疲弊を考えると、10円で早急に回答してほしいという意見だった」と話していました。

今回値上げに合意した大手乳業メーカーのうち「森永乳業」は「一部の商品の価格の見直しが必要になると考えられる。生産者団体と課題を共有したうえで引き続き消費拡大に取り組んで参りたい」とコメントしています。

また「雪印メグミルク」と「明治」は「商品価格は今後の市場の動向などを踏まえて検討していきたい」としています。
酪農家「飼料高騰で経営苦しい」
酪農家は、飼料の価格高騰で、経営がこれまで以上に苦しさが増しているとして消費者に理解を求めています。

千葉県八千代市の酪農家、加茂太郎さんの牧場では、およそ180頭の乳牛を飼育しています。

牧草や、トウモロコシなどからの配合飼料を与えていて、これまでも新型コロナウイルスの影響で値上げがありましたが、急速な円安の進展やロシアによるウクライナ侵攻などの影響で、さらに値上げが続いているということです。

コストを抑えるため国産の米なども混ぜる努力も続けていますが、乳牛1頭に必要な飼料費、一日当たりおよそ1500円とこれまでの1.5倍ほどになっているということです。

その一方、一日に1頭が生産できる生乳の買い取り価格はおよそ3000円と、飼料費のほか、光熱費や人件費を差し引くと、経営は非常に苦しい状況だということです。

飼料の値上げが続く可能性もあり、電気代や燃料代の高騰も重なる中、今後の状況によっては、人件費の削減にまで踏み込む必要性も感じているということです。
加茂さんは「20年ほど酪農に携わっているが、これほど飼料が値上げされるのは初めてで、仲間の中には廃業に追い込まれた人もいる。生き物が相手なので、飼料などのコストを減らしたり、出荷量を調節したりすることは簡単にはできない。国産の乳製品を手に取って、日本の酪農を守ってほしい」と話していました。
全国のほかの地域でも値上げの交渉進む
酪農家から生乳の販売を委託されている団体は、全国で合わせて10あるということですが、関東生乳販連によりますと、ほかの地域でも値上げの交渉が進んでいて、今回の決定がほかの地域の議論にも影響を与える可能性があるとしています。
専門家「国内で飼料生産の体制作る最後の機会」
農業経済学が専門で広島大学大学院の長命洋佑准教授は「ここまで一気に価格が上がった例はあまり過去にない。生産者は、飼料価格の高騰によって経営の体力が徐々に削られている状況で非常に大きなダメージを受けている。一方、メーカー側も、消費者にできるだけ安い価格で商品を届けるようさまざまな苦労をしている」と述べました。

また現状の課題について「国としては、酪農家を増やしたり乳牛の頭数を増やしたりと、トータルの生乳生産量を増やしたりするような方向に政策を持っていく一方、飼料の大半は海外に依存しているというような状況で、いわば、アクセルを踏みながらブレーキがかかってしまった。無理な状態の中で生産していた問題が出てきた」と指摘しました。

今後について「国内で飼料を作る重要性は叫ばれているが、なかなか踏み出せない。海外の飼料に頼っていると今後も同様の事態になる可能性がある。今回、国内で飼料を生産できる体制を作る最後の機会なのではないかと強く感じている」と話しています。
Posted at 2022/07/21 00:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月20日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

水曜日です
(´・ω・)

定時退勤日です
(´・ω・)

そんなに頑張って定時で上がるくらいなら
初めから会社行かなきゃ良いんですよ
(´・ω・)みんな休んだら良い

暑くて、疲れて
小中学生は夏休みとか言ってるので
(´・ω・)休みが欲しい
Posted at 2022/07/20 18:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月20日 イイね!

中継を出して、休みとかにして (´・ω・) 『国民よ!立て! 悲しみを怒りに変えて! 立てよ国民!』とか言ってくれたらもうアタシ満点あげちゃう

中継を出して、休みとかにして (´・ω・) 『国民よ!立て! 悲しみを怒りに変えて! 立てよ国民!』とか言ってくれたらもうアタシ満点あげちゃう安倍元首相の「国葬」9月27日 日本武道館実施で最終調整 政府
2022年7月20日 11時52分 安倍晋三元首相 銃撃
シェアするhelptwitterfacebookline

政府は参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣の「国葬」を9月27日に東京の日本武道館で行う方向で最終調整に入りました。

岸田総理大臣は安倍元総理大臣の葬儀について、歴代最長の期間総理大臣の重責を担い内政・外交で大きな実績を残したなどとして、ことし秋に「国葬」で行う方針を表明しています。

安倍氏の「国葬」について政府は遺族の意向や外交日程なども踏まえ、9月27日に東京 千代田区の日本武道館で行う方向で最終調整に入りました。

政府は与党側とも調整を行ったうえで「国葬」の日程を近く閣議決定することにしています。

戦後、総理大臣経験者の「国葬」は昭和42年に亡くなった吉田茂元総理大臣以来2人目となります。

安倍氏の「国葬」をめぐって野党の一部から反対や懸念の声が出ていることも踏まえ、政府は国民に対し「国葬」を行う意義などを丁寧に説明していく方針です。

官房長官「政治的評価を強制するとの指摘は当たらない」
松野官房長官は午前の記者会見で「安倍元総理大臣は憲政史上最長の8年8か月にわたり卓越したリーダーシップと実行力をもって厳しい内外情勢に直面するわが国のために内閣総理大臣の重責を担うなど、その功績は誠に素晴らしいものであり、国の内外から幅広い哀悼・追悼の意が寄せられていることなどを勘案し、国葬儀を執り行うこととした」と述べました。

そのうえで一部の野党が「国民に政治的評価を事実上強制する」などとして「国葬」の実施に反対していることについて「国民一人一人に政治的評価を強制するとの指摘は当たらない」と述べ「国葬」を行う意義などを説明していく考えを示しました。
Posted at 2022/07/20 12:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちなみに夕方からやっても暑い(´・ω・)どうしたらいいのかと http://cvw.jp/b/3427091/48582180/
何シテル?   08/04 19:22
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation