• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年08月03日 イイね!

踏切を付ける付けない以上に私有地との段差がヤバい事になってて(´・ω・)先ずは其処が問題かも


飯坂線「第4種踏切」安全対策見直し、福島市と福島交通 25カ所
2022年08月04日 09時15分
 

 危険性が指摘されている福島交通飯坂線の「第4種踏切」について、福島市と福島交通は地権者や利用者、沿線住民を交えて踏切ごとの個別協議を進め、安全対策を見直す方針を決めた。第4種は遮断機や警報機のない踏切で、飯坂線の第4種踏切は市内に25カ所ある。

 同市飯坂町の平野ふれあい館で2日に開かれた平野地区説明会で、市や福島交通が方針を示した。説明会は、4月に平野の第4種踏切で電車と軽乗用車が衝突する死亡事故が起きたことを受けて開かれた。飯坂線の踏切では1970(昭和45)年以降、18件の死亡事故が起きており、このうち第4種での死亡事故が15件とほとんどを占める。

 踏切の種類は遮断機と警報機のある第1種、遮断機はないが警報機のある第3種などに区分される。市内の踏切種別内訳は【表】の通り。第4種は飯坂線の25カ所が突出して多く、うち20カ所は平野地区。

 市や福島交通は準備が整い次第、踏切ごとに安全対策の見直しに向けた協議を進める。踏切廃止も視野に入れるが、踏切が住宅や私有地に直結していて廃止が困難な事例もあることから、第1種や第3種への格上げなどに比べて安価な回転灯の設置や注意看板の設置なども検討する。啓発活動も強化する。

 説明会では、住民から「(第1種や第3種への格上げなどが)できないから放置では安全対策が進まない」などの声が出た。「並行する飯坂街道は舗装工事のたびに高くなり、踏切との段差が生じている」との指摘もあった。
Posted at 2022/08/04 12:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月03日 イイね!

甘いのに雹害で買い手が付かないから安く売るのでは無くもう少し次に繋がる何かもう一工夫が欲しい(´・ω・)

甘いのに雹害で買い手が付かないから安く売るのでは無くもう少し次に繋がる何かもう一工夫が欲しい(´・ω・)ひょう害モモ、福島県庁で販売 生産者支援、670袋売れる人気
2022年08月04日 09時20分
 

ひょう害を受けたモモを購入する県職員ら
 県とJAふくしま未来は3日、降ひょうで被害を受けたモモを販売する「MOMOデリシャスまるしぇ」を県庁で開いた。傷があっても味は変わらない主力品種「あかつき」を、多くの県職員らが買い求めた。

 5月下旬~6月上旬の降ひょうでモモに被害があった生産者を支援するため開催した。特に被害が大きかった福島市産のモモを1袋(4玉入り)500円で販売。昼休みと夕方の2時間ほどで計670袋が売れる人気ぶりだった。

 県などは、被害を受けた生産者への技術、財政両面での支援に加え、オンラインストアを通じた販売支援などにも取り組んでいる。
Posted at 2022/08/04 12:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月03日 イイね!

日大三高×聖光学院か・・・(´・ω・)勝ったな(なお勝つとは言ってない

夏の甲子園 聖光学院は西東京代表日大三高と対戦
08月03日 18時29分

今月6日に開幕する、夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが大阪市で行われ、福島代表の聖光学院は、大会4日目の第2試合で西東京代表の日大三高と対戦することになりました。

組み合わせ抽せんは、3年ぶりに代表校の選手たちを集めて行われ、49の出場校の初戦の組み合わせが決まりました。

3年ぶり17回目の夏の甲子園出場となる聖光学院は赤堀颯主将がくじを引き、大会4日目の第2試合で西東京代表の日大三高と対戦することになりました。

4年ぶり18回目の出場となる日大三高は強打が特徴です。

対する聖光学院も、福島大会6試合で50得点の強力打線を擁し、対戦が注目されます。

日大三高に勝てば、次は2回戦で、三重代表の三重高校と神奈川代表の横浜高校の勝者と対戦します。

大会は、3年ぶりに一般客を入れて開催され、今月6日から3日の休養日も含めて17日間の日程で行われます。
Posted at 2022/08/04 12:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月03日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

水曜日です
(´・ω・)

イヤーリー遠征の南西諸島捜索撃滅戦が失敗した
(´・ω・)これだから出先で適当に組むとダメなのだ
だから休みが必要なのだ、何故それが解らん
Posted at 2022/08/03 18:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月03日 イイね!

いちおう国会議員は国会に来なくてはダメなのです(´・ω・)

いちおう国会議員は国会に来なくてはダメなのです(´・ω・)
ガーシー議員の海外滞在認めず国会出席求める 参院議運理事会
2022年8月2日 16時58分

海外への滞在を理由に3日召集される臨時国会を欠席する意向のNHK党のガーシー参議院議員、本名、東谷義和氏について、参議院議院運営委員会の理事会は全会一致で海外滞在を認めないことを決め、国会への出席を求めることになりました。
先月の参議院選挙で初当選したNHK党のガーシー議員は、UAE=アラブ首長国連邦に滞在していて、3日召集される臨時国会を欠席する意向を示しています。

参議院議院運営委員会は2日理事会を開いて、ガーシー議員から提出されていた海外渡航届の取り扱いを協議しました。

その結果、与野党双方から、「届けには帰国日が記載されていないなど説明が不十分だ」といった指摘が相次ぎ、ガーシー議員の海外滞在を全会一致で認めないことを決めました。

そして、NHK党を通じて、ガーシー議員に速やかに帰国し、国会に出席するよう求めることになりました。

参議院によりますと、ガーシー議員が求めに応じなかった場合は、無断欠席の扱いになるということです。

これまで参議院では、平成25年にアントニオ猪木氏が国会の許可を得ないまま北朝鮮を訪問して国会を欠席し、30日間の登院停止の処分を受けたケースがあるということです。
帰国しない理由は?


NHK党のガーシー参議院議員、本名、東谷義和氏は現在、UAE=アラブ首長国連邦に滞在しているということです。

帰国しない理由についてNHK党の立花党首は「本人は、警察が詐欺容疑などで不当逮捕する動きがあると主張している」と説明していて、先月29日の記者会見でも、3日からの臨時国会については「100%出てこない」と述べました。

また、秋に召集される見通しの臨時国会についても「出てこないだろう」としたうえで「出たくても出られないのか、出る気がないのかは明らかにしないといけない」と述べ、近く面会して意向を確認する考えを示しています。
国会に欠席し続けるとどうなる?除名の可能性は


参議院事務局によりますと、国会議員が正当な理由なく国会を欠席し続けた場合、除名される可能性があります。

国会法では、議員に対し、召集日に国会に集まることを義務づけていて、正当な理由がなく7日以内に出席せず、さらに議長が再度、促しても欠席を続ける場合、「懲罰委員会に付する」と規定されています。

懲罰には、軽いほうから「戒告」「陳謝」「登院停止」「除名」の4つがあり、懲罰委員会で「除名」が相当と判断された場合、本会議で出席議員の3分の2以上が賛成すると国会議員の地位を失います。

ただ、今回の臨時国会の会期は3日間で国会法の「7日以内」の規定に当てはまらないため、懲罰委員会の対象にはならないとみられています。

一方、参議院規則などによりますと、議員が国会開会中に海外渡航をする場合は、海外渡航届を提出したうえで、議院運営委員会理事会の了承を得る必要があるとしています。
N党 浜田政調会長「想定の範囲内だが残念」


NHK党の浜田政策調査会長は、NHKの取材に対し「海外渡航が認められなかったことは想定の範囲内だが、残念だ。参議院は多様な価値観を国政に反映させるべき場でありガーシー議員が海外在住のまま議員として活動しようという意思を私は尊重し、応援していく」と述べました。
自民 世耕参院幹事長「当然の判断」

自民党の世耕参議院幹事長は、記者会見で「議院運営委員会は当然の判断をした。国会が召集されたらそれに応じる責務が国会議員にはある。海外渡航届も何日から何日までと日を切ったものを出すのが当然だ」と述べました。
Posted at 2022/08/03 12:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出撃致します(・∀・)ノ http://cvw.jp/b/3427091/48696688/
何シテル?   10/06 08:03
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation