• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

常磐道が万全に復旧して無いからまたしても東北道がいつも通りに渋滞する予想が出て居る|ω・`) ちっとも役に立たん

「帰省ラッシュ」11日ピーク見込み 東北新幹線や東北道下り線
2022年08月11日 08時45分  

 お盆を古里などで過ごす人たちの帰省は11日、新幹線や高速道路などでピークを迎える見込みだ。10日は東北新幹線の下りの一部で、自由席の乗車率が100%となった。


 東日本高速道路の高速道路渋滞予測では、下り線は11日に混雑のピークを迎え、東北道下り線安達太良サービスエリア付近で約25キロの渋滞発生を予想。東北新幹線などでもお盆期間中は11日が下りの指定席予約数が最も多くなっている。
Posted at 2022/08/11 09:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

此れは残暑などでは無い、繰り返す此れは残暑などでは無い

此れは残暑などでは無い、繰り返す此れは残暑などでは無い山の日です
(´・ω・)

気温も山登りが如くに急上昇中
(´・ω・)ふざけているのかー!

ドロップした天津風の活用方とか調べると
(´・ω・)だいたい新型缶持ってくるまでの牧場でした、未だに需要あるんだな・・・
Posted at 2022/08/11 09:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

上は大火事、下は大水。これなーんだ|ω・`) 答えは、令和4年の夏の猛暑だよ!(なに

今日も猛烈な暑さ 京都 富山 前橋など37度予想 熱中症に警戒を
2022年8月11日 7時46分

西日本と東日本は11日も気温が上がり、日中の最高気温は京都市や富山市、埼玉県熊谷市などで37度と予想されるなど各地で猛烈な暑さとなる見込みです。こまめな水分補給や我慢せず冷房を使用するなど引き続き熱中症に警戒が必要です。

気象庁によりますと10日も西日本と東日本の各地で猛烈な暑さとなり、東京の都心ではことし15日目の猛暑日となって過去最多を更新しました。

西日本と東日本では11日も太平洋高気圧に覆われて気温が上がる見込みで、日中の最高気温は▽京都市と富山市、前橋市、埼玉県熊谷市で37度、▽福岡市、鳥取市、大阪市で36度、▽東京の都心や名古屋市で35度と各地で猛暑日が予想されています。

「熱中症警戒アラート」は福島県から九州にかけての広い範囲に発表されていて、引き続き熱中症に警戒が必要です。

▽日中は外出をなるべく避け、特別の場合以外は運動を行わないほか、▽我慢せず冷房を適切に使用する、▽こまめに水分を補給する、▽屋外で会話が少ない場面などではマスクを外して休憩するなど、いっそうの対策を心がけてください。
Posted at 2022/08/11 09:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

山の日と言う事で ( ・ω・)ノ

山の日と言う事で ( ・ω・)ノ山の日と言う事で ( ・ω・)ノ

ばいんばいんのおやまにのぼりたい
なんなら
もみしだきたい
( ・ω・)ノ やまのかみといちゃらぶしたい

それが
山の日
( ・ω・)ノ


以下、wikiより引用
山の日
ページ
ノート
閲覧
編集
履歴表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 この項目では、日本の祝日について説明しています。国連の定めた国際デーについては「国際山岳デー」をご覧ください。
国民の祝日
日本の旗

山の日(やまのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は8月11日。2016年(平成28年)1月1日施行の改正祝日法で新設された。

概要
山の日は、2014年(平成26年)に制定された。祝日法(昭和23年7月20日法律第178号)2条では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。なお、祝日法では第2条で各祝日の趣旨を規定しているが、由来については規定しておらず、山の日の由来も同法には明示されていない。

「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)」が2016年1月1日に施行され、8月11日は同年より国民の祝日「山の日」となった。2007年に「みどりの日」を5月4日に移動させたうえで「昭和の日」(4月29日)が制定されたとき以来となる、祝日の新設である。

なお、2020年(令和2年)は、東京五輪・パラリンピック特措法により、東京オリンピックの閉会式の翌日となる8月10日(月曜日)に変更されたが、同年に発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行の影響でオリンピックの開催は1年延期され、それにともなって特措法が改正され、2021年にも、延期されたオリンピックの日程に合わせて山の日を移動させることとなった。当初は閉会式翌日の8月9日に山の日を移動させることを想定していたが、自民党内から長崎原爆の日である8月9日を祝日とするのは望ましくないという意見が出たため、閉会式当日の8月8日(日曜日)に移動させ、9日は振替休日とすることとなった。

制定の経緯
国民の祝日として「山の日」を制定することを求める日本山岳会をはじめとする全国「山の日」協議会加盟諸団体や既に「山の日」を制定していた地方自治体、その他山岳関係者や自然保護団体等からの意見を受け、2013年4月、超党派の議員連盟「「山の日」制定議員連盟」(会長:衛藤征士郎、幹事長:丸川珠代、事務局長:務台俊介、副会長は7党派から。最高顧問:谷垣禎一)が設立され[1]、参加者は110名にのぼった[2]。

2013年6月30日に「山の日」制定議員連盟が開いた総会にて、6月上旬、海の日の翌日、お盆前、日曜日を祝日とする案の中から、お盆休みと連続させやすい利点があるとして、お盆前の8月12日を祝日とする案が採用された[3]。

しかし8月12日は、1985年(昭和60年)に犠牲者が世界最多の単独事故である日本航空123便墜落事故が発生した日であり、しかも123便が墜落した場所も御巣鷹の尾根、つまり「山」という事から、御巣鷹の尾根がある群馬県選出の衆議院議員小渕優子[注 1]らが「JAL123便事故が起きた日をお祝いするのは違和感を覚える。これでは山の日ではなく『御巣鷹山の日』になってしまう」と懸念を示し、また群馬県知事大澤正明もJAL123便事故を理由に日付の見直しを求めた[4]ことを受け、議員連盟は11月22日の総会で最終的に8月11日を山の日とすることを決定した[5]。

なお、8月11日の意味合いについて、漢数字の「八」の文字が山の形に見えることや、「11」に木が立ち並ぶイメージがあることから、都道府県の山の日で多く用いられていることを指摘する報道もある[6][7]が、ともに正式な由来ではなく、あくまで後付けの説明に過ぎない。

2014年(平成26年)3月28日、自民党、民主党、日本維新の会、公明党、みんなの党、結いの党、共産党、生活の党、社民党の9党は共同で祝日法の改正案を衆議院第186回国会に提出した[8]。同年4月25日、衆議院本会議で9党の賛成多数[注 2]で可決、参議院に送られた[9]。同年5月23日に参議院本会議において改正祝日法が賛成多数[注 3]で可決、成立した。


2018年に白馬駅で掲示された「祝8月11日 山の日」の横断幕
日本の祝日の数は16となり、2016年(平成28年)から8月11日が「山の日」となった。

この祝日が制定されたことで、天皇誕生日が12月23日だった2018年までは祝日の設定がない月は6月のみとなっていた。2019年4月30日に天皇の退位等に関する皇室典範特例法が施行されて天皇誕生日が2月23日に移動したことに伴い、2019年から、祝日のない月は6月と12月の2つとなった。

影響
当初はお盆(8月13日 - 8月15日)の前日に制定し、お盆休みを連続させることが目的であったが、8月11日に制定したことで、間の8月12日も併せて休みにする企業がある一方、休日の並びによっては超大型連休の発生や8月12日を境に、連休が分裂することもある。なお、企業による休みの分散化が進むなか、そこまで影響は出ないとの意見もある[要出典]ほか、大学生や生徒にとっては、そもそも夏休み期間中であり、全く影響はない。

記念全国大会
2016年8月10日・11日 - 第1回「山の日」記念全国大会in上高地(長野県松本市上高地及び松本市)[10]
11日には、皇太子徳仁親王、同妃雅子、敬宮愛子内親王、オーストリア・スイス他各国大使館関係者、県・市町村関係者、山岳関係者(400 - 500人)による記念式典が上高地バスターミナル会場で開催された[11]。
2017年8月10日・11日 - 第2回「山の日」記念全国大会in那須(栃木県那須町)[12]。
2018年8月10日・11日 - 第3回「山の日」記念全国大会in鳥取(鳥取県米子市及び大山町)
2019年8月10日・11日 - 第4回「山の日」記念全国大会Yamanashi(山梨県甲府市)
山の日制定議員連盟
山の日の制定を目的とする超党派の議員連盟。2013年4月10日設立。

会長は衛藤征士郎、事務局長は務台俊介[13]。制定が実現したため役割を終えた。

呼びかけ人
いずれも衆議院議員(7党8議員)、五十音順。

安住淳(民主党)
漆原良夫(公明党)
衛藤征士郎(自民党)
柿沢未途(結いの党)
穀田恵二(共産党)
鈴木克昌(生活の党)
谷垣禎一(自民党)
藤井孝男(日本維新の会)
地方自治体が制定する山の日
「山の日」が国民の祝日として制定される前から、以下の府県では独自に条例などで「山の日」を設けている[14][注 4]。「八」の文字が山の形に見えるため「8」、木が立ち並ぶイメージから「11」を使う傾向があるという[6][7]。長野県北安曇郡松川村(「あずみの松川山の日」。5月第3土曜日。2011年制定)など、「山の日」を市町村単位で設けている例も見られる。

都道府県 日付 名称
群馬県 10月第1月曜日 ぐんま山の日(廃止)
千葉県 5月17日 里山の日
長野県 7月第4日曜日 信州山の日
山梨県 8月8日 やまなし山の日
岐阜県 ぎふ山の日
静岡県 2月23日 富士山の日
大阪府 11月第2土曜日 おおさか「山の日」
奈良県 7月第3月曜日 奈良県山の日川の日
和歌山県 11月7日 紀州・山の日
広島県 6月第1日曜日 ひろしま「山の日」
香川県 11月11日 かがわ山の日
愛媛県 えひめ山の日
高知県 こうち山の日
このうち群馬県は、2016年から国民の祝日として「山の日」が施行され、国民の祝日制定という目的の一つが達成されたことを受け、群馬県他37団体による「ぐんま山と森の月間推進協議会」が2010年に制定した「ぐんま山の日」(毎年10月第1日曜日)・「ぐんま山と森の月間」(毎年10月)を2016年5月に廃止した[15]。「ぐんま山と森の月間推進協議会」は名称を「ぐんま山と森林(もり)推進協議会」と改め、「ぐんま山の日」・「ぐんま山と森の月間」に行っていた啓発活動等は8月11日の国民の祝日「山の日」に合わせて行うことになった。

関連する記念日
「山の日」制定にあやかり、明治は同日を「きのこの山の日」として制定[16]。一般社団法人日本記念日協会に申請、同協会が認定した。制定理由は、チョコレートの部分を縦に2つ並べると「8」に、クラッカーの部分を2つ横に並べると「11」になることと、国民の祝日の「山の日」に合わせて「山」の名前がつく商品に親しんでもらいたいから、としている[17]。2016年8月11日当日は東京・新宿で「ヤッホー」を叫ぶイベント「きのこの山びこ」を開催した。

脚注
[脚注の使い方]
注釈
^ 小渕は第5区選出だが、御巣鷹の尾根自体は群馬4区の区域内に所在する。
^ ただし、日本維新の会・みんなの党の一部の議員が反対・棄権した。日本維新の会・みんなの党は祝日法改正案の共同提出に加わったが、維新の会では田沼隆志(衆議院)・東徹(参議院)ら一部の議員から「その日を祝日とする由来や根拠を整理しないまま安易に制定するべきではない。また、日本は諸外国に比べても祝日が多すぎる。休みの日が多いと国力の低下につながる」と異論が出たため、採決に際して衆参とも党議拘束を外し、自主投票とした。また、みんなの党も江口克彦(参議院)らから「祝日が多すぎる」「根拠が薄い」など維新と同様の慎重論が出て意見がまとまらず、こちらも党議拘束を外して自主投票としている。
^ 東徹ら日本維新の会の一部の議員が反対。また、みんなの党の江口克彦は「ただでさえ祝日が多いのに、海だ山だと言い出したらきりがない」として棄権した。
^ 長野県は国民の祝日「山の日」制定とほぼ同時期に重なり、2013年から「信州 山の日」の検討を始め、2014年7月15日の県報登載をもって制定した。
出典
^ “「山の日」つくり休日に 谷垣氏が顧問、議連発足”. 朝日新聞デジタル. (2013年4月10日). オリジナルの2013年5月2日時点におけるアーカイブ。
^ 日本に「山の日」をつくろう 「山の日」制定の流れ - 公益社団法人日本山岳会
^ “8月12日を「山の日」に 超党派議連が来年法案提出”. 47NEWS. (2013年10月30日). オリジナルの2015年4月14日時点におけるアーカイブ。
^ “「山の日」制定、日付見直しを 群馬知事が8月12日に反対”. 日本経済新聞. (2013年11月6日). オリジナルの2013年11月7日時点におけるアーカイブ。
^ “海があるなら…祝日「山の日」8月11日で国会提案へ”. 朝日新聞デジタル. (2013年12月9日). オリジナルの2013年12月9日時点におけるアーカイブ。
^ a b “「海だ山だ、祝日多すぎる」慎重論もあった「山の日」 意義浸透が今後の課題(1)”. MSN産経ニュース. (2014年5月23日). オリジナルの2014年10月21日時点におけるアーカイブ。
^ a b “「海だ山だ、祝日多すぎる」慎重論もあった「山の日」 意義浸透が今後の課題(2)”. MSN産経ニュース. (2014年5月23日). オリジナルの2014年10月21日時点におけるアーカイブ。
^ 2014年3月28日 山の日法案 共同提出 Archived 2014年4月8日, at the Wayback Machine. みんなの党 2014年3月28日(2014年4月8日閲覧)
^ 8月初の祝日誕生へ 「山の日」法案が衆院通過 今国会成立へ[リンク切れ] 産経デジタル 2014年4月25日
^ 第1回山の日記念全国大会(長野県松本市上高地)- 8月11日祝日のイベント
^ “初の「山の日」、記念式典=皇太子ご一家も出席-長野”. 時事通信社 (2016年8月11日). 2016年8月21日閲覧。[リンク切れ]
^ “山の日記念全国大会、那須町で開催”. Qnewニュース. (2017年8月12日) 2018年7月3日閲覧。
^ 「山の日」制定で超党派の国会議員連盟が発足 公益社団法人日本山岳会 2013年4月14日(2013年12月22日閲覧)
^ “全国の「山の日」(都道府県)”. 公益社団法人日本山岳会 (2011年7月15日). 2013年12月22日閲覧。
^ 「ぐんま山の日」廃止へ…国民の祝日スタートで[リンク切れ]読売新聞 2016年6月9日
^ 8月11日 きのこの山の日 - きのこの山・たけのこの里 - 株式会社 明治
^ 日本記念日協会

関連項目
ウィキソースに国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律の原文があります。
日本山岳会
船村徹 - 山の日 国民の祝日化の提唱者(2008年9月7日下野新聞紙上)
内陸県
海の日
議員連盟一覧
Category:議員連盟

外部リンク
『山の日』 - コトバンク
執筆の途中です この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。
執筆の途中です この項目は、法分野に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:法学/PJ法学)。
Posted at 2022/08/11 08:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

≡((  ´Д`)/≡ 地震です!

≡((  ´Д`)/≡ 地震です!北海道中川町で震度5強と震度5弱 地震相次ぐ 津波の心配なし
2022年8月11日 0時55分

11日午前0時53分ごろ地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。
震源地は北海道宗谷地方北部で震源の深さは4キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.4と推定されます。
各市町村の震度は以下のとおりです。
▼震度5強が、北海道中川町。
▼震度4が、北海道遠別町、北海道猿払村、北海道豊富町、北海道幌延町。

泊原発 異常なし
北海道電力によりますと、北海道泊村にある泊原子力発電所では、先ほどの2度の地震で、震度1以上の揺れは観測されておらず、異常は確認されていないということです。
午前0時35分には震度5弱の地震も
11日午前0時35分ごろ、北海道で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

各地の震度は
▼震度5弱が中川町。
▼震度3が、遠別町、天塩町、豊富町、幌延町、音威子府村。

このほか
▼北海道北部の各地で震度2や1の揺れを観測しました。

気象庁の観測によりますと、震源地は北海道宗谷地方北部で、震源の深さは4キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されています。
中川町 大雨で地盤に緩み 土砂災害に警戒を
気象庁によりますと、震度5強の強い揺れを観測した北海道の中川町では前線の影響で8月8日に167ミリの雨を観測し、平年の8月1か月分の雨量を超える大雨となりました。

気象庁は今回の地震で地盤が緩み、今後の地震などでいつも以上に土砂災害が起きやすくなっている可能性があるとして、警戒を呼びかけています。

斜面の近くに住む人は建物の2階以上の斜面から離れた部屋などで休むようにしてください。
中川町 6か所で漏水 道路の隆起や陥没なども
震度5強の揺れを観測した北海道中川町を管轄する名寄警察署によりますと、町内の6か所で漏水しているのが見つかり、午前3時15分現在、給水を止めて復旧作業を進めているということです。

また、JRの旧歌内駅近くでは道路の一部が20メートルから30メートルにわたって数十センチほど隆起したり陥没したりしているということです。

道路脇ののり面もおよそ50メートルにわたって崩れているため、道道541号線はこの付近のおよそ600メートルの区間が通行止めになっているということです。
北海道で震度5強 2019年2月以来
気象庁によりますと、北海道で震度5強以上の揺れを観測したのは、2019年2月に胆振地方中東部を震源とするマグニチュード5.8の地震以来です。

この地震では、厚真町で震度6弱を観測し、安平町とむかわ町で震度5強を観測しています。
中川町総務課「経験したことないような横揺れ」
中川町総務課の職員は、午前0時35分ごろに観測した震度5弱の揺れについて「役場から1キロほどの自宅にいたところ、今まで経験したことのないような横揺れが10秒ほど続いた」と話していました。

また、NHKが電話で取材をしていた午前0時53分ごろに今度は震度5強の揺れがあり、職員は「30秒ほどの横揺れがあった。先ほどより長く揺れが続いた。棚の上の物が落ちるようなことはなかったが、被害状況はこれから確認する」と話していました。
中川町の宿泊施設 「エレベーター停まる 宿泊客にけが人なし」
震度5弱と5強の揺れを相次いで観測した北海道中川町の宿泊施設「ポンピラアクアリズイング」によりますと、1回目の地震でエレベーターが停まるまるなどしましたが、棚から物が落ちることはなかったということです。

しかし、その後、震度5強の揺れを観測した地震では強い横揺れが10秒ほど続き、棚から物が落ちるなどしたということです。

地震発生当時、宿泊客が20組ほどいたということですがけが人などはいないということです。
暗い中での地震 注意点
今回の地震で震度5強や5弱の強い揺れを観測した地域では、建物の中や周辺で被害が起きている可能性があります。

暗い時間帯で周囲の状況がわかりにくくなっているため、片付けなどをすると思わぬけがをするおそれがあります。

無理はせず片づけは明るくなってから行うなど、安全に気をつけて下さい。

震度5強の強い揺れでは棚にある食器や本などが落ちるほか、固定していない家具が倒れたり、補強していないブロック塀が崩れたりすることがあります。

不安な場合は自治体が開設する避難所や近くの頑丈な建物で過ごしてください。

避難する際は、夜で周囲が暗くなっていて状況が把握しにくいためほかの建物やブロック塀などに注意して下さい。

揺れで弱くなっている可能性があります。

地震の影響で、停電が発生するおそれがあります。

暗い中での片づけは、割れた食器やガラスなどでけがをする危険があります。

今後も地震が続く可能性もあり、急いで片付けをする必要はありません。

無理をしないようにして、室内を歩くときは懐中電灯などを使い、スリッパや靴をはくようにしてください。

また、これから自宅で睡眠をとる方は、ものが落ちない安全な場所でとるようにしてください。
専門家「今後も同程度の揺れに十分注意を」
北海道で震度5強や5弱の揺れを相次いで観測した地震について、東京大学地震研究所の古村孝志教授は「内陸の地殻内で発生した地震で地震の規模はそれほど大きくないが、浅い場所で起きたため局所的に強い揺れが観測されたとみられる。この地域は活断層が多いところで、おおむね10年に1回程度今回のような規模の地震が起きていて、地震がまとまって起きる特徴がある。今回、震度5弱と震度5強の揺れを観測する地震が続けて起きたように、内陸の地震では地震が続くことがあるため、今後も同程度の揺れに十分注意してほしい」と話していました。

また「大雨の影響も重なり、地震が繰り返し起こると崖崩れなどの土砂災害が起きやすくなるため、しばらくは山の斜面など危険な場所には近づかないようにしてほしい」と話していました。
中川町 避難所を2か所開設
震度5強の揺れを観測した北海道中川町は、町内にある中川町生涯学習センターと佐久地区公民館の2か所に避難所を開設しました。

町の災害対策本部によりますと、午前3時半の時点で中川町生涯学習センターに2世帯7人が避難しているということです。佐久地区公民館については避難の状況を確認中だとしています。
中川町 震度1以上が9回
北海道の「道北」では、きょうに入って地震が相次ぎ、中川町を中心に揺れが続いています。

まず、11日午前0時35分ごろ、宗谷地方北部を震源とするマグニチュード5.2の地震で中川町で震度5弱の揺れを観測しました。

その後、午前0時46分ごろと、午前0時48分ごろに震度1を観測する地震が発生したあと、最初の地震からおよそ20分後の午前0時53分ごろ、宗谷地方北部を震源とするマグニチュード5.4の地震が起きて、中川町で震度5強の揺れを観測しました。

さらにその後も、午前0時55分ごろと午前0時59分ごろ、午前1時4分ごろ、午前1時34分ごろ、午前1時39分ごろにに震度1から3の揺れを観測する地震が起きました。
Posted at 2022/08/11 07:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「十五代の内で甲冑現存数が1領しかないのが|ω・`) 家斉とかじゃなくて秀忠なのに結構驚いている http://cvw.jp/b/3427091/48651096/
何シテル?   09/12 20:45
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation