• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年01月19日 イイね!

日々じょぼくれていく感が半端ない|ω・`)

かつての輸出立国がなぜ? 去年の貿易赤字19.9兆円で過去最大に
2023年1月19日 16時57分

財務省が発表した去年1年間の貿易統計は、原油などエネルギー価格の上昇や記録的な円安の影響で輸入額が膨らんだことから、過去最大の貿易赤字となりました。

去年1年間の貿易統計で、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は19兆9713億円の赤字となりました。

赤字額は前の年(2021年)よりも18兆円余り増えて、1年間の貿易赤字としては、比較が可能な1979年以降で過去最大となりました。これまで最大だった2014年の赤字額よりも7兆円以上拡大しています。

ウクライナ情勢を背景に原油やLNG=液化天然ガスといったエネルギー資源などの価格が上昇したことに加えて、一時1ドル=150円を超える水準となった記録的な円安の影響で、輸入額が大幅に膨らみました。

去年1年間の輸入額は、118兆1573億円と前の年よりも39.2%増え、輸出額は98兆1860億円で18.2%増えています。

輸入額、輸出額ともに過去最大ですが、アメリカ向けの自動車などの輸出が増えたものの輸入額の伸びがそれを大きく上回っています。

一方、先月の貿易収支は、1兆4485億円の赤字となりました。去年8月以降、2兆円を超えていた赤字額は、5か月ぶりに1兆円台となりましたが、貿易赤字は1年5か月にわたって続いています。
Posted at 2023/01/19 20:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月19日 イイね!

ビール工場の閉鎖と言う、苦渋の選択と言うか苦汁の選択と言うか|ω・`)

ビール工場の閉鎖と言う、苦渋の選択と言うか苦汁の選択と言うか|ω・`) アサヒビール 神奈川 南足柄の工場で製造終了 今月末に閉鎖
2023年1月19日 18時43分

アサヒビールの国内の主力工場として、20年余りにわたり「スーパードライ」などの製造を続けてきた、神奈川県南足柄市にある工場が、新型コロナウイルスの感染拡大による需要の落ち込みなどから、工場を閉鎖することになり、19日で製造を終了しました。

南足柄市にあるアサヒビールの神奈川工場は、平成14年、首都圏向けの供給拠点として「スーパードライ」などの製造を始め、ピークだった平成17年には大びん20本を1箱と換算しビールなど1500万箱余りを出荷する、国内の主力工場でした。

しかし、新型コロナウイルスの影響で業務用のビールの消費が落ち込んでいることや、いわゆる「ビール離れ」や人口の減少も続き、去年は1200万箱余りまで減少していました。

今後、国内市場の拡大が見込めないことから、今月末で工場を閉鎖することを決めていて、19日は最後のビール製造が行われました。

工場では、機械が最後のビールを缶に詰め終わると、従業員たちが缶ビールが箱詰めされ出荷に向けて準備される様子を見送りました。

アサヒグループジャパンの濱田賢司社長は「国内のビール市場は中長期的には販売数量が横ばいか微減になると考えられ、苦渋の選択をした。関係者の皆様に支援いただいたことに感謝申し上げる」と話していました。

工場の閉鎖後、従業員はほかの工場などに配置転換するということです。
Posted at 2023/01/19 19:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月19日 イイね!

リアル #何も起こらないはずがない選手権 とかいうのやめーや|ω・`)

リアル #何も起こらないはずがない選手権 とかいうのやめーや|ω・`) 東京湾アクアライン近くにクジラか 周辺航行の船は注意を
2023年1月19日 18時55分

19日午後、東京湾アクアライン近くの海でクジラとみられる大型の海洋生物の姿が確認されました。海上保安部では周辺を航行する船に注意を呼びかけています。

横浜海上保安部によりますと19日午後1時20分ごろ、東京湾を航行している船から「東京湾アクアライン付近で潮を吹いたり、潜ったりしているクジラを発見した」という通報が寄せられました。

通報を受けて横浜海上保安部が付近に巡視艇を向かわせたところ、クジラと見られる大型の海洋生物の姿を確認したということです。

海上保安部が撮影した動画からはクジラと見られる生物が泳いだり潮を吹いたりする様子が確認できます。

海上保安部は周辺を航行する船に注意を呼びかけるとともに詳しい状況について確認を進めています。

専門家「ザトウクジラと思われる 特段珍しいことではない」
クジラの生態に詳しい東京海洋大学の村瀬弘人准教授は「東京湾で目撃されたのは、背びれや尾びれの特徴などから、ザトウクジラだと思われる。ザトウクジラは11月ごろから3月ごろにかけて繁殖のために沖縄や小笠原の海に向け、回遊しながら南下する。その間に東京湾に入り込んでしまうことは、特段珍しいことではない」と話していました。

その上で、映像からは、体長が12メートルから13メートルくらいで元気そうに見えると分析し、今後も自力で南下を続けるとみています。

その上で村瀬准教授は「レジャー中などにクジラを見かけたとしても、興味本位で近づかないでほしい。また、衝突すると、船が傷ついたり、クジラも死んでしまったりする可能性もあるので、航行にも気をつけてほしい」と指摘しました。

最近はザトウクジラの個体数が増えたほか黒潮の流れも影響して、ここ数年は冬の時期、三宅島や八丈島の付近でよく目撃されているということです。
これまでも東京湾周辺でクジラ目撃
東京湾やその周辺ではこれまでも何度かクジラが目撃されています。

5年前の2018年6月には葛西海浜公園の沖や東京ゲートブリッジなどの近くで目撃情報が相次いで寄せられています。

同じ2018年の9月には神奈川県三浦市の沖合、浦賀水道の近くで体長およそ4メートルのクジラの死骸が見つかっています。
Posted at 2023/01/19 19:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月19日 イイね!

久々に落ちたな|ω・`) 昔はもっとよく鯖落ちしてたモノなのじゃよ・・・(トオイメ

2023年01月19日
【復旧/障害】システム障害のお知らせ

平素はみんカラをご利用いただき誠にありがとうございます。

本日12時45分頃より16時00分頃まで、システム障害の為、下記事象が発生しておりました。

・サイトが閲覧しづらい状況が発生
・アプリが接続しづらい状況が発生

現在は復旧しております。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
今後ともみんカラをよろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | 障害情報 | 日記
Posted at 2023/01/19 16:38:51
Posted at 2023/01/19 19:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月19日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

木曜日です
(´・ω・)

まだ明日も働かなくてはならないのか
(´・ω・)もう良いのでは無いかな、そんなに仕事しなくても

それはそれとして
休みたい
(´・ω・)←定型文
Posted at 2023/01/19 19:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近発見されてるナスカの地上絵は(´・ω・)なんだか大衆に迎合してるカンジがして良く無い(え http://cvw.jp/b/3427091/48570559/
何シテル?   07/29 18:44
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation