• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

トントントントンヒノノニトン・・・(´・ω・)じゃねえ!!

トントントントンヒノノニトン・・・(´・ω・)じゃねえ!!
水素トラック物流、2月3日実証開始 2市で企業に順次導入へ
2023年01月27日 09時40分
 

披露された燃料電池小型トラックの助手席に乗る内堀知事=26日午後、県庁
 水素で走る燃料電池(FC)小型トラックを使って県とトヨタ自動車が実施する物流の社会実証が2月3日から、郡山、いわきの両市で始まる見通しとなった。同社やいすゞ自動車でつくるCJPTが26日、県庁で実証に使う新型のFC小型トラックを初公開した。県内企業などに順次導入し、2025年度までに約60台全ての運用を始める。

 トヨタの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」で採用する水素タンクなどを商用に改良。MIRAIの約2倍に当たる10・5キロの水素を搭載でき、1回の充填(じゅうてん)につき、最大積載量(3トン)の荷物を積んだ状態で260キロ走行できる。充填に要する時間は5~10分ほど。

 2月3日から実証に参画するヨークベニマル(郡山市)と根本通商(いわき市)で1台ずつ運用を始める。25年度までにコンビニやスーパー、運送関連などの協力企業に計約60台を順次導入。水素ステーションの最適な配置や渋滞を回避できる運行ルートなどを検証し、効率的な物流のモデルを構築して全国に広げていく。参画企業は、車両全面をラッピングしたりステッカーを貼ったりして、二酸化炭素を排出しないFCトラックの活用をアピールできる。

 車両公開、知事が試乗

 内堀雅雄知事は26日、県庁前で初公開された新型FCトラックに試乗し、「未来のエネルギー水素を使った新しい燃料電池トラックが福島でデビューできたことは大切な意義がある」と強調。実証を通じて実用化を目指していく上で「地域や企業の皆さんと連携し、水素社会のモデル構築に福島県としてしっかり取り組んでいく」と語った。
Posted at 2023/01/27 12:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月26日 イイね!

トヨタも終わったな・・・(´・ω・)

トヨタ社長に53歳の佐藤恒治氏 豊田章男氏「平穏な年はなかった」
664
コメント664件

1/26(木) 15:57配信
朝日新聞デジタル
トヨタ社長に53歳の佐藤恒治氏 豊田章男氏「平穏な年はなかった」
トヨタ自動車の豊田章男社長、佐藤恒治次期社長、内山田竹志会長(左から)=同社提供
 トヨタ自動車は26日、豊田章男社長(66)が4月1日付で会長に就き、佐藤恒治執行役員(53)を社長に昇格させる人事を発表した。トヨタの社長交代は14年ぶり。急速に進む自動車の電動化の流れの中で、トップの若返りを決めた。佐藤氏は、遅れが指摘される電気自動車(EV)戦略の立て直しなど、山積する課題に向き合うことになる。

【写真】トヨタ「アルヴェル」嫌われて売れる理由 乗って考えた

 トヨタはこの日、初代プリウスの開発責任者として知られる内山田竹志会長(76)の退任も発表した。

 豊田氏は社長退任を決断した理由について、26日に出演した自社メディア「トヨタイムズ」のネット上の番組内で「内山田会長の退任がトリガー(引き金)だった」と述べた。

 創業家出身の豊田氏は、2009年の社長就任直後からリーマン・ショックによる赤字転落や米国での大規模なリコール(回収・無償修理)問題、東日本大震災といった難題に直面。この日、「1年たりとも平穏無事な年はなかった。今後は社長を中心とした新チームをしっかりサポートしていきたい」と語った。かねて、後継者には「望ましい環境でバトンタッチしたい」と公言してきた。

 販売台数で3年連続世界首位が確実になったほか、コロナ禍の最悪期を脱して22年3月期に過去最高の営業利益を記録するなどし、一定の環境が整ったと判断したとみられる。

 佐藤氏は早大理工学部卒で1992年に入社した技術者。20年に執行役員に就任し、現在はチーフブランディングオフィサーと高級車部門レクサスのトップを兼ねている。53歳という年齢は、豊田氏が社長に就いた時と同じだ。

 後任に佐藤氏を選んだことについて豊田氏は「若さと、車を作ることが好きで現場で努力してきたのも見てきた。トヨタのトップは、現場を体験している人だと思っていたので適任だった」とし、「一人で経営しようとせず、チームでやってほしい」と語った。

 佐藤氏は「新チームのミッションは、モビリティーカンパニーへの変革だ。これからの車はモビリティー(移動)をはじめとする社会システムの一部になっていく。その中で、車を進化させ続けていきたい」と話した。

 自動車産業は「100年に一度」とも言われる大変革期にあり、EVが中国、米国、欧州を中心に急速に普及している。EVの世界販売シェアでは、米テスラをはじめ米中欧のメーカーが上位を独占。トヨタは上位10社にも入っていない。

 トヨタは21年末、EVを30年には30車種そろえ、世界で年350万台販売する戦略を発表済みだ。ハイブリッド車(HV)の延長ではなく、新たにEV専用の車台を開発するなどして巻き返す。脱炭素の流れにトヨタの新体制がうまく対応できるのかどうかは、日本経済にとっても重い意味を持つ。
Posted at 2023/01/26 19:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月26日 イイね!

銀のつばさに、のぞみを載せて(´・ω・)光る平和の青信号(なんつって

銀のつばさに、のぞみを載せて(´・ω・)光る平和の青信号(なんつって「銀のつばさ」復活! E3系に登場時のシルバーカラー 初運用は「つばさ138号 東京行き」
3
コメント3件

1/26(木) 18:42配信
乗りものニュース
E3系「つばさ」シルバーカラー運転開始記念セレモニー開催

「銀のつばさ」復活! E3系に登場時のシルバーカラー 初運用は「つばさ138号 東京行き」
山形新幹線のE3系電車(画像:JR東日本)。
 JR東日本は2023年1月26日(木)、山形新幹線で使われているE3系電車1編成を、デビュー当時のシルバーカラーで運行すると発表しました。往年の「銀のつばさ」が復活することとなります。

【写真】懐かしのE3系「銀のつばさ」with E4系「Max」

「銀のつばさ」は2月11日(土)に運行開始。運用開始列車は、山形駅を午前10時57分に発つ「つばさ138号」東京行きです。なお同日は山形駅2番線ホームにて、午前10時40分から11時まで記念セレモニーが開催されます。

 E3系がシルバーカラーとなるのは約6年半ぶりのこと。JR東日本は「デビュー当時の雰囲気をお楽しみください」としています。
Posted at 2023/01/26 19:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2023年01月26日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

木曜日です
(´・ω・)

家の前の道路がお工事してる訳ですが
(´・ω・)すっかり雪搔きされてました、こんな冬で雪なのに道路工事を進めるのですね

休みたい・・・(吐血
(´・ω・)←定型文
Posted at 2023/01/26 19:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月26日 イイね!

古来より芸道にあって猫と言うモノは化けるモノと申しましてな(´・ω・)ニャーとも鳴いてた子猫が回り巡って五代目猫八にと相成りました訳でして(長い

古来より芸道にあって猫と言うモノは化けるモノと申しましてな(´・ω・)ニャーとも鳴いてた子猫が回り巡って五代目猫八にと相成りました訳でして(長い「江戸家猫八」先代の息子 江戸家小猫さんが五代目襲名へ
2023年1月25日 14時50分 エンタメ
シェアするhelptwitterfacebookline

ウグイスなど鳥や動物の鳴きまね芸で知られた「江戸家猫八」の名前を亡くなった先代の息子、江戸家小猫さんが継ぐことになり、25日、会見で小猫さんが「芸に精進していきたい」と抱負を述べました。

五代目江戸家猫八の名前を継ぐことになった江戸家小猫さん(45)は、2016年に亡くなった四代目の長男で、代々続くウグイスやカエルなどの鳴きまね芸に加えて、テナガザルやヌーなど、あまり知られていない動物の鳴きまねで、寄席などで活躍しています。

小猫さんは25日、東京 台東区で襲名に向けた記者会見を開き「三代目だった祖父や父が代々大きくしてきた名を早い段階で継ぐことで『猫八』を自分のものにできるのではと思い決意しました。自分の色で皆さんになじんでもらえるよう芸に精進していきたいです」と抱負を述べました。

そして、早速、あまり知られていない動物の鳴きまね芸としてテナガザルの鳴き声を披露して笑いを誘っていました。

小猫さんは、3月21日から東京の演芸場で行われる予定の襲名披露の興行をもって五代目猫八を襲名するということです。
Posted at 2023/01/26 10:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「それでも随分と安い方なんだよな|ω・`) JR東日本は http://cvw.jp/b/3427091/48575532/
何シテル?   08/01 20:05
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation