• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年11月22日 イイね!

あんぽ柿を安保柿と書いてこっぴどく怒られた販売店担当者が|ω・`) その昔には居たなアって話する?

県北地方特産「あんぽ柿」作りが最盛期に
11月22日 13時23分

福島県の県北地方特産のあんぽ柿作りが最盛期を迎え、生産農家では鮮やかなオレンジ色の柿の実がカーテンのようにつり下げられる光景が見られます。

「あんぽ柿」は、柿を加工して作られる福島県の県北地方の特産品で、中のとろりとした食感と、しっかりとした甘みが特徴です。

この時期は生産の最盛期で、あんぽ柿の発祥の地とされる伊達市梁川町五十沢で農業を営む宍戸里司さんの家では家族などであんぽ柿作りに追われています。

まず、柿の実のヘタをとって皮をむき、1本のひもに20個の柿を結びつけます。

次に鮮やかな色を保つために硫黄でいぶし、最後に、作業場の中に並べるようにつり下げていきました。

宍戸さんは、これまで原発事故の影響であんぽ柿を作れない時期があったり、台風19号で柿畑が水につかって作れる量が減った時期もあったりしたということですが、伝統を絶やしたくないと生産を続けてきました。

ことしは、記録的な猛暑になった影響で、柿の甘みがいつもの年よりも強いということで、来月中旬ごろから出荷が始まります。

宍戸さんは「人工のものを使っていない自然由来の甘さがおいしい。健康にもいいのでぜひ多くの人に食べてほしい」と話していました。
Posted at 2023/11/23 08:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月22日 イイね!

感染症は無くなった訳じゃない|ω・`)

県内でインフルエンザとプール熱の感染者ともに前週より増加
11月22日 17時21分

今月19日までの1週間に県に報告されたインフルエンザの新規感染者数は1医療機関あたりの平均で28.35人と前の週に比べて増加しました。
また、子どもを中心に高熱などの症状が出る咽頭結膜熱、いわゆるプール熱の感染者数も増えていて、県は基本的な感染対策を呼びかけています。

福島県は、感染症の流行状況を把握するため、県内82の医療機関から報告された新規の感染者数を週ごとにまとめています。

今月19日までの1週間のインフルエンザの新規感染者数は1医療機関あたり平均で28.35人と、前の週に比べて7.36人増えました。

内訳を見ると、1医療機関あたりの平均が県南で39.29人、郡山市で38.69人、県北で32.44人、会津で32.3人と、警報レベルの基準の30人を4つの地域で超えました。

新型コロナウイルスも1医療機関あたり平均2.34人と前の週よりわずかに増加しました。

また、子どもを中心に高熱や結膜炎などの症状が出るウイルス性の感染症、咽頭結膜熱については、例年夏に流行がみられますが、ことしは秋から冬にかけても流行が続いていて、49の小児科で1医療機関あたり2.53人と前の週より増加しました。

県は、換気やこまめな手洗いなどの基本的な感染対策を呼びかけています。
Posted at 2023/11/23 08:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月22日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

水曜日です
(´・ω・)

定時で帰って来ても
もう真っ暗
(´・ω・)陽の目を見ない生活が続いて腐りそうです

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

何とか休みを下さられませぬか!!!!(カグラギ・デボウスキー風に
(´・ω・)民草は休みを求めておるのです!!!!

てか
ネバダ掘りも順調に出なくて
(´・ω・)吐きそうです
Posted at 2023/11/22 18:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月22日 イイね!

みんカラ定期便をお届けします(・_・。)ノ

みんカラ定期便をお届けします(・_・。)ノ
waiqueureさんの愛車に関する最新情報が満載です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■PVレポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
15 日 770PV
16 日 737PV
17 日 848PV
18 日 1287PV
19 日 1024PV
20 日 684PV
21 日 641PV


詳細はマイページのPVレポートからご確認いただけます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■愛車ランキング(11月15日~11月21日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
waiqueureさんの愛車の注目度は?
(※愛車紹介の関連ページに付いた[イイね!]が対象です。)

------------------------
◆ホンダ ライフ
------------------------
1位(1312イイね) sa-msさん
http://cvw.jp/m/u3281134/c3256250

2位(188イイね) {ひろ}さん
http://cvw.jp/m/u3097205/c3509432

3位(80イイね) ns-asmmさん
http://cvw.jp/m/u2714341/c2380273

4位(50イイね) 哲也167さん
http://cvw.jp/m/u2968860/c2777729

5位(45イイね) ラッパ手さん
http://cvw.jp/m/u519277/c3180935

waiqueureさんは20位(2イイね) でした!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■注目の記事(11月15日~11月21日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同車種の注目記事をチェックして、waiqueureさんの愛車もパワーアップ!?

------------------------
◆ホンダ ライフ
------------------------

▼パーツレビュー
TOYOTA スパナ(211イイね)
http://cvw.jp/m/u3281134/c3256250/p12672678

Apple エアタグ(210イイね)
http://cvw.jp/m/u3281134/c3256250/p12665406

総輸入発売元 スマートビジョン ヘッドライトキレイ.com(60イイね)
http://cvw.jp/m/u3097205/c3509432/p12673244

▼整備手帳
バッテリー充電致しました^ ^(207イイね)
http://cvw.jp/m/u3281134/c3256250/n7571941

ポジションランプ交換(135イイね)
http://cvw.jp/m/u3281134/c3256250/n7574754

ホイールガリ傷補修(78イイね)
http://cvw.jp/m/u3281134/c3256250/n7566303

▼フォトギャラリー
みんカラ定期便ありがとうございましたm(_ _)m(153イイね)
http://cvw.jp/m/u3281134/c3256250/g5191936

ほか弁✨(1イイね)
http://cvw.jp/m/u2714341/c2380273/g4689688

わが家です😆(1イイね)
http://cvw.jp/m/u2714341/c2380273/g4693964


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■みんカラの注目情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

全国各地のサーキット情報を探せるコンテンツのご紹介!
気になるサーキットを探して走行会を企画&参加しよう!
https://minkara.carview.co.jp/circuit/


※配信停止について
みんカラ定期便は毎週水曜日の配信です。
受け取りを希望されない方は下記の画面より受信設定をオフにしてください。
◆アプリ:マイページ>メニュー>設定とプライバシー
◆WEBサイト:マイページ>プロフィール編集
Posted at 2023/11/22 12:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月22日 イイね!

只見線が元の赤字路線に戻っていて(´・ω・)乾いた笑いしか出ない

只見線が元の赤字路線に戻っていて(´・ω・)乾いた笑いしか出ない
福島県内「赤字鉄路」改善進まず 磐城塙-安積永盛10億9100万円
2023年11月22日 08時00分
 
 JR東日本は21日、利用者が少ない地方路線の2022年度の収支を公表した。本県関係では21年度分と同様に水郡線、只見線、磐越西線、磐越東線の4路線9区間の収支が開示され、全て赤字だった。赤字額が最も大きかったのは、水郡線磐城塙―安積永盛間の10億9100万円で、各区間とも大きな改善は見られなかった。

2022年度の輸送密度は磐越西線会津若松―喜多方間を除く8区間で1000人に達せず、磐越西線野沢―津川間は70人にとどまった。

 営業費用に対する運輸収入の割合を示した収支率では野沢―津川間が0.7%と、公表された全62区間のうち2番目に低く、他の8区間はいずれも15%を下回った。また、運輸収入が一番少なかったのも野沢―津川間で600万円。1987年度と比較した利用者数は、野沢―津川間で94%減となり、他の区間も50%以上減少した。

 県によると、4路線について存廃議論は現時点で浮上していないものの、水郡線と磐越東線については、県などが活性化対策協議会を設立。県と沿線市町村が構成員となり、実績などを踏まえて利活用促進策の検討を進めている。

 両協議会ではそれぞれ作業部会を設置、沿線住民のマイレール意識の醸成や地域の魅力創出などの利活用促進策を検討し、取りまとめる方向だ。県も本年度、沿線地域の写真コンテストや周遊イベントを開催するなどして利用促進を図っている。

 一方、只見線は利活用推進協議会が4月に5年間の利活用計画をまとめた。磐越西線は昨年8月の記録的大雨で被災した区間の復旧を優先し、協議会を設置するかどうか検討を進めている。

 赤字ローカル線を巡っては、地方鉄道の再編を促す改正地域公共交通活性化再生法が10月に施行され、JR西日本は一部路線について、存廃を含めて検討する「再構築協議会」の設置を国に要請した。

 収支の公表は2019年度に輸送密度が2000人未満だった区間が対象で、11年の新潟・福島豪雨に伴い代行バスを運行していた只見線会津川口―只見間は除外されている
Posted at 2023/11/22 12:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暮れて逝く(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48709914/
何シテル?   10/13 19:07
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation