• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年12月01日 イイね!

うわーい (´・ω・) コイツ最悪や、裁判所でゲロったったでー(爆

日大アメフト部薬物事件 21歳男子部員に懲役1年6か月求刑
2023年12月1日 14時34分
シェアする

日本大学アメリカンフットボール部の薬物事件で、最初に逮捕された男子部員の初公判が開かれ、部員は起訴された内容を認め、薬物を使っていた部員について「10人程度だと思う」と述べました。検察は懲役1年6か月を求刑しました。

日本大学の3年生でアメリカンフットボール部に所属する北畠成文被告(21)はことし7月、学生寮で覚醒剤の成分が入った錠剤のかけらを麻薬と勘違いして持っていたとして、麻薬取締法違反の罪に問われています。
1日、東京地方裁判所で開かれた初公判で、部員は裁判官から起訴された内容について聞かれ、「間違いないです」と述べて認めました。

被告人質問の冒頭で、「アメフト部や大学の関係者に迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪し、経緯について、「高校3年の3月ごろ、友達とそういう話になって試したのがきっかけだ。SNSで買っていた。ことしは月に1回、多くても週2回程度使用し、去年は週4回くらい使っていた」と述べました。

部内で何人くらいが使用していたかと聞かれると、「10人程度だと思う」と答えました。

去年秋に大学から薬物についての聞き取り調査があり、「僕は吸っていないです」などとうそをついたことも明かし、事件が学内で発覚したことし7月の状況について、「大学の本部の人が寮に来て部屋をチェックし、薬物が入った缶が見つかった。副学長が持っていって、監督は『副学長に見つかってよかった』と話していた。副学長がもみ消すと思った」と話しました。

検察は「友人とアメフト部の寮の屋上などで使用していた」と述べ、「薬物の使用歴は短くない」として、懲役1年6か月を求刑しました。

弁護側は「カウンセリングに通うなど薬物を絶つ努力をしている」などと述べて、執行猶予付きの判決を求めました。

判決は来年1月9日に言い渡されます。

日大アメフト部の薬物事件ではこのほか2人が逮捕され、1人が書類送検されていて、大学は廃部にする方針を示しています。

また、一連の対応をめぐって学長と副学長の辞任が決まっています。
Posted at 2023/12/01 19:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

金曜日です
(´・ω・)

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

キリストだって復活するのに3日も掛かっているのに
土日の2日で人間がどうにかなる訳ないだろが!!!!
(´・ω・)もっと休みを下さい!!!!(吐血

それはそれとして
艦これマンスリー遠征任務完了っと
(´・ω・)さすがだな、兄者(ちがう

クォータリーの近海対潜遠征が残っているけど
(´・ω・)これも今日のうちには無くなるだろうな、弟者(ちがう
Posted at 2023/12/01 18:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月01日 イイね!

墓と道路だけ除染して解除とか富岡町民を舐めとんのんか(´・ω・)

富岡2地区の復興拠点解除 福島県内6町村全て完了
2023年12月01日 08時40分
 
復興拠点の避難指示解除に伴い、撤去される小良ケ浜地区につながるゲート=30日午前9時、富岡町

 東京電力福島第1原発事故に伴い、富岡町の帰還困難区域の小良ケ浜、深谷の両地区に設定された点的・線的な特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示が30日、解除された。これにより県内6町村に設定された復興拠点の避難指示解除が完了した。

 解除対象は町北東部に位置する両地区の幹線道路約7キロや集会所2カ所、墓地3カ所、下水処理施設1カ所。いずれも点や線状で居住地を含まないため、住民はまだ帰還できないが、通行や墓参りが自由になった。

 解除時刻の午前9時、通行規制のゲートが一斉に撤去された。山本育男町長は「(両地区)全体の避難指示解除、ひいては町全域の復興を進める上で大きな一歩」とした上で、町民の早期帰還に向け「課題は面的な除染。除染が復興の始まりなので、全面除染に向け、できる限りのことをしたい」と決意を述べた。

 帰還へ「面的な除染」必要

 東京電力福島第1原発事故に伴う点的・線的な特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示が30日解除された富岡町の小良ケ浜、深谷の両地区。墓参りや通行が可能となり、住民にとって復興への確かな一歩となった。だが、両地区の大部分は帰還困難区域のままで、住民の帰還に向けては「面的な除染」が求められる。

 町全体の6.7%に当たる両地区約460ヘクタールは、除染の関係で面的には整備されず、墓地や道路などだけが復興拠点となった。住民の帰還に向けた避難指示の解除には「特定帰還居住区域」の設定が必要で、町は政府への年度内の提出に向け計画策定を進めている。

 計画では「集落内の面的な除染」などを基本的な考えに据える。山本育男町長は「復興を早く進めるには除染が必要だ。私の考えでは、全域で除染をしてほしい」とできるだけ広く除染を求める考えだ。

 「数学では点と線に面積はありませんので、面積は出せません」。先日、復興庁職員に両地区の点的・線的な復興拠点の面積を尋ねた際の現実離れした返答に驚いた。両地区には11月1日現在、219世帯523人が住民登録しており、住民意向調査(8月末現在)では回答した182世帯のうち、88世帯が「帰還希望あり」とした。国は地元の思いを真摯(しんし)に受け止めてほしい。
Posted at 2023/12/01 12:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日 イイね!

もう少し予算と時間を頂ければ(そりゃニトロ博士のセリフだろ

JAXA無人探査機「SLIM」月面着陸 “早ければ来月20日に”
2023年12月1日 8時16分
シェアする

日本初の月面着陸を目指す探査機「SLIM」が早ければ来月20日の着陸を目指していることが関係者への取材でわかりました。

JAXA=宇宙航空研究開発機構の無人探査機「SLIM」は、ことし9月に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、日本初の月面着陸を目指して現在、飛行を続けています。

月面への着陸は来月下旬から2月上旬とされていましたが、関係者によりますと早ければ来月20日の着陸を計画していることがわかりました。

「SLIM」は今月25日に月を周回する軌道に入り、高度や軌道を修正した上で来月20日の午前0時ごろから着陸に向けて降下を開始し、およそ20分かけて着陸する予定だということです。

「SLIM」は目標地点に対する誤差を100メートル以内に縮める「ピンポイント着陸」を実証することにしていて、着陸後は搭載されている特殊なカメラ「マルチバンドカメラ」で、月面の岩石に含まれる鉱物の種類などを測定し、謎の多い月の起源の解明につなげる計画です。

月面への着陸に成功すればソ連、アメリカ、中国、インドに続いて世界で5か国目で、得られたデータは、アメリカが主体となって進めている有人月探査の国際プロジェクト「アルテミス計画」にも利用されることになっています。
Posted at 2023/12/01 12:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「甘ちゃんだよなトランプは分かっちゃいない何にも(´・ω・)なんだかんだで人質は解放されないし停戦も1ヶ月も経たないで破られるよ http://cvw.jp/b/3427091/48702774/
何シテル?   10/10 10:09
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation