• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年01月05日 イイね!

マンガ連載は無理だけど今後はSSキャプテン翼になるのか(´・ω・)

「キャプテン翼」マンガとしての連載が4月に終了、今後はネームのような形で制作
2024年1月5日 0:00
3484 305 コミックナタリー編集部
×
3484
この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

2015 1404
65 シェア
記事へのコメント(305件)
ポスト
シェア
LINEで送る

高橋陽一「キャプテン翼」のマンガとしての連載が4月に終了することが、本日1月5日発売の「キャプテン翼マガジン」vol.19で発表された。今後はネームのような形で制作が続けられていく。

高橋陽一からのメッセージ。
高橋陽一からのメッセージ。

高画質で見る(全3件)

今回の発表に合わせ高橋からはメッセージも到着。「キャプテン翼」の一応の目安の最終回までの構想があるものの、構想をすべてマンガ化するにはこの先40年以上かかってしまう可能性を挙げ、“漫画”を描き続けるよりも、連載をやめ「キャプテン翼」の最終回までの“物語”を残す決断をした経緯や、読者への思いが綴られている。「キャプテン翼マガジン」vol.19には今回の決断についてのメッセージが4ページにわたって掲載された。物語の今後の発表形式は現在未定となっており、決定次第告知される。

なお「キャプテン翼マガジン」で連載中の「キャプテン翼ライジングサン THE FINAL」「キャプテン翼 MEMORIES4 最強!!明和FC伝説」は、4月初旬発売予定の「キャプテン翼マガジン」vol.20掲載話をもって最終話に。さらに「キャプテン翼マガジン」も同号が最終号となることも告知された。

『キャプテン翼』連載終了について

いつも『キャプテン翼』を応援していただき、ありがとうございます。
1981年に「週刊少年ジャンプ」で『キャプテン翼』の連載を始めてから2024年で43年目になります。ここ数年、この先の物語をいったいどこまで描けるのか、ずっと考えていました。そして今回、最後まで連載にこだわり体力の限界まで“漫画”を描き続けるよりも、連載をやめ『キャプテン翼』の最終回までの“物語”を残す決断をしました。
今、頭の中には『キャプテン翼』の一応の目安の最終回までの構想があります。現在、『キャプテン翼マガジン』で連載中のオリンピック編『ライジングサン』の、その先のシリーズまで含めてです。ですが計算すると、この構想をすべて漫画化するにはこの先40年以上かかってしまうかもしれません。それを実現させるのは現実的ではないと感じた一方、たとえばネーム(漫画制作の元となる絵コンテのようなもの)などの形で“物語”を残すことだけに集中すればできるかもしれない、と思いつきました。
これまで、身体は大きな病気をすることもなく、現在も健康状態は維持できていると思います。ただ年齢も60を超え、「週刊少年ジャンプ」や「週刊ヤングジャンプ」で週刊連載をしていた頃と比べると、老眼やめまいなどに苛まれ、だいぶ身体にガタがきていることもたしかです。
そういった体力の衰えと、昨今のデジタル化の波による執筆環境の変化などにより、以前より漫画の執筆ペースは落ちてきました。さらに2020年から猛威を振るった新型コロナウイルスの感染拡大により、スタッフ体制の維持も困難になりました。
そして僕が漫画家を目指すきっかけであり、一番の憧れであり、目標だった水島新司先生の訃報が飛び込んできたことも考えさせられる契機になりました。
簡単にできる決断ではありませんでしたし、いつも『キャプテン翼』を楽しく読んでくださっている読者の皆さんには残念で寂しい思いをさせてしまうかもしれませんが、この決断を理解していただければと思います。
ここで伝えきれない正直な思い、決断に至った経緯などの詳細は1月5日発売の『キャプテン翼マガジンvol.19』に綴らせてもらいました。現在同誌で連載中の『キャプテン翼ライジングサン THE FINAL』、そして『キャプテン翼 MEMORIES4 最強!!明和FC伝説』は、4月初旬発売予定の『キャプテン翼マガジンvol.20』の話をもって最終話とさせていただきます。そして『キャプテン翼マガジン』も、このvol.20をもって最終号となります。
今はまず、連載の最終回までの原稿を全力で描き切ろうと思っています。どうか最後までおつきあいください。
『キャプテン翼』の今後の物語については、発表の方法や場所が決まり次第お知らせしますので、お待ちいただきたく、よろしくお願いします。

漫画家 高橋陽一
Posted at 2024/01/05 12:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月05日 イイね!

【悲報】 イトーヨーカドー福島店・5月6日閉店!!!!


イトーヨーカドー福島店、5月6日閉店へ 大型連休を考慮し調整
2024年01月05日 08時03分
 
5月に閉店する見通しのイトーヨーカドー福島店
 福島市のJR福島駅西口の総合スーパー「イトーヨーカドー福島店」が、5月6日に閉店する方向で調整していることが4日、関係者への取材で分かった。4~5月の大型連休最終日であることなどを考慮したとみられる。

 店舗を運営するイトーヨーカ堂(東京都)の親会社セブン&アイ・ホールディングス(HD)などが昨年9月、従業員に閉店方針を伝えていた。

 閉店はセブン&アイ・HDが進める経営合理化の一環で、閉店後の利活用策については決まっていない。

 福島店は1985年にオープンした。フロアは1~3階で、生鮮食品や日用品などを販売しているほか、ファミリーレストランなども入居している。県内にはイトーヨーカドーが2店舗あり、郡山市の郡山店も5月にも閉店する方針となっている。

 閉店後利活用策、政財界から発言

 福島店の閉店後の利活用策を巡っては、4日に福島市で開かれた同市の新年市民交歓会でも発言が相次いだ。

 木幡浩市長は、福島駅東口に大型複合施設を建設する再開発事業の計画を見直す可能性を踏まえ「(福島店の撤退は)大きな痛手だが、視点を変えれば駅東西のまちづくりを一体で進める機会。スピードを重視しつつも、どのようなまちづくりが望ましいか、市議会や市民の意見を聞きながら検討していきたい」と述べた。

 福島商工会議所の渡辺博美会頭は、東口の旧辰巳屋ビルの解体が3月で終わることを見据え「リセットし直して、福島にとって一番大切なまちづくりを皆が意見を出し合って進めていきたい」と話した。
Posted at 2024/01/05 12:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月05日 イイね!

【訃報】 篠山紀信氏

写真家 篠山紀信さん 死去 83歳 時代を象徴する人物撮り続ける
2024年1月5日 8時22分
シェアする
著名人の肖像など時代を象徴する人物を撮り続けてきた写真家の篠山紀信さんが4日、亡くなりました。83歳でした。

篠山紀信さんは東京都出身で、日本大学芸術学部の写真学科に在学中に広告制作会社に入社して広告写真を撮影し、その後、フリーのカメラマンとして活動を始めました。
歌手の山口百恵さんや、ジョン・レノンさんとオノ・ヨーコさんの写真、それに、1991年に発表して話題になった宮沢りえさんのヌード写真集など多くの話題作を手がけました。

「激写」ということばを生み出したほか、俳優の樋口可南子さんを撮影した作品をきっかけに生まれた「ヘアヌード」ということばは流行語にもなりました。
また、人物だけでなく建築や風景なども対象に、時代を切り取るさまざまなジャンルの写真を撮り続け、東日本大震災のあとは被災地に足を運んで作品を発表したほか、2012年から7年にわたって全国で開催された巡回写真展には100万人を超える人が訪れるなど、60年以上にわたって第一線で活躍していました。

関係者によりますと、篠山さんは、4日、亡くなったということです。

83歳でした。
Posted at 2024/01/05 10:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | つらつらと | 日記
2024年01月05日 イイね!

マグロ、ご期待下さい

マグロ、ご期待下さい豊洲市場の初競り クロマグロが1億円超え 過去4番目の高さ
2024年1月5日 7時24分
シェアする

東京の豊洲市場で5日朝、新年恒例の「初競り」が行われ、青森県の大間で水揚げされたクロマグロが最高値の1億1424万円で競り落とされました。これは記録の残る1999年以降で4番目に高く、1億円を超えるのは4年ぶりです。

東京 江東区の豊洲市場では5日朝、新年恒例の「初競り」が行われ、マグロの卸売り場には日本全国や世界各地の港から運ばれてきた生や冷凍のマグロが並べられました。

はじめに、参加者一同で能登半島地震で亡くなった人に黙とうをささげました。

そして、卸売業者の代表が「昨年はコロナから開放されたがマグロを始めとする多くの水産物の相場が思ったほど上がらなかった。本年はこれまでの努力が実り成果に繋がるよい年にしたい」とあいさつしました。

午前5時すぎに鐘の合図で競りが始まると、競り人の威勢のいいかけ声とともに大きなマグロが次々と競り落とされていきました。

ことしの最高値は青森県の大間で水揚げされた重さ238キロのクロマグロで、1億1424万円で競り落とされました。

これは記録の残る1999年以降で4番目に高く、1億円を超えるのは2020年以来4年ぶりだということです。
Posted at 2024/01/05 10:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あつくてジジイしんぢゃう!(おい http://cvw.jp/b/3427091/48655940/
何シテル?   09/15 08:26
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation