• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

出撃致します( ̄▽ ̄)

出撃致します( ̄▽ ̄)出撃致します
( ̄▽ ̄)

本年の初出撃であります!
( ̄▽ ̄)仕事じゃないんだから、しっかりしろって言う奴ですぞ!
Posted at 2024/01/06 16:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月06日 イイね!

また、れいわ新撰組の山本太郎か|ω・`)

れいわ山本太郎氏に賛否 地震の能登半島で食べた「炊き出しカレー」に「被災者の食糧」指摘
1/6(土) 10:19配信


51
コメント51件


日刊スポーツ
れいわ新選組・山本太郎代表(2023年6月21日撮影)

 「炊き出しのカレー」が6日、インターネット上のトレンドワードになった。

 れいわ新選組代表の山本太郎参院議員が6日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、能登半島地震の被災地の1つである能登町に入ったと投稿で報告した際に、現地で炊き出しのカレーを食べたことを記し、その行為に対して賛否が起きているものだ。

【写真】物議の炊き出しカレー

 山本氏はXに「『この混乱状態も含めて国会議員に知ってもらいたい。』『あまりの政府の後手後手に、命が蔑ろにされている』電話ではなく、現場のNPOから直接話を聞くため、本日、能登半島は能登町に入った。来週にも国会では災害特別委員会を開くような開かないような、生ぬるい動きがあるので、現場の声を、状況を知っておく必要がある」とした上で、電車とレンタカーを乗り継ぎ、町に着いたのが午後6時だったと投稿。現地で状況を聞いたとし「ある避難所では700人に対する一食の食料配布が昨日はおにぎり一個だった。今日、NPOがその避難所に食材を届けたら、被災者から拍手が生まれ、『お礼に炊き出しで作ったものをお裾分けする』と、約束をしてくれたと言う。被災者自ら料理をすることは気晴らしや誰かに喜んでもらえるばかりでなく、温かいものを口にできることは大きい」とも記し、今後の課題として炊事環境を備えた避難所の必要性にも言及した。

 その上で、かねて国会質疑で訴えてきた自衛隊所有するキッチンカーの避難所への配置の必要性にもあらためて触れ「そんな話をしながら彼らの晩ごはんの炊き出しに誘われ凍える寒さの中、カレーをいただく。明日は当事者に直接話を聞き、今、何が必要かをしっかりと勉強させてもらうと意気込み、車の中で眠ります」ともポストした。

 山本氏の投稿には、「炊き出しのカレー食ったらあかんやん」「なんで炊き出しのカレー食ってんだよ それは被災した人たちの貴重な食糧だよ」「自分で持ってこい」「他の方も書いてたけど炊き出しのカレーを自分も食べることが他者にどう映るのか?考えた方がいい。この人が食べることによってお腹を空かせた他の人の分当たらないかもしれない。現地はそれくらい厳しい状況なのでは? 現地に行ったことが『武勇伝』になってはならない。支援とは静かに行われるべき」など、批判的なコメントが相次いだ。「流石に飯はくわしたれよ」と理解を示すコメントもあった。

 5日に国会内で行われた岸田文雄首相や立憲民主党の泉健太代表らが出席した6与野党党首会談では、各党所属国会議員の被災地視察については、当面自粛するとの申し合わせがなされた。山本氏はこの会談には参加していない。
Posted at 2024/01/06 10:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月06日 イイね!

来るなと言ってる所に行くバカがあるか|ω・`)

6.7.8日の3連休“ボランティア 問い合わせも控えて” 石川県
2024年1月6日 0時13分

6日からの3連休について、多くの被災地ではボランティアなどの受け入れ態勢が整っておらず、石川県などは現時点では問い合わせなども控えてほしいとしています。

石川県
石川県では珠洲市と内灘町、それに加賀市の3か所で災害ボランティアセンターが開設されていますが、珠洲市と内灘町では被害の全容が確認できていないため、ボランティアの募集を始めていません。

募集の開始時期はSNSなどで発信する予定で、電話での問い合わせは控えてほしいとしています。

加賀市については参加できるのは市内在住、または勤務する中学生以上のみで6日から活動を始めるとしています。

“個人からの支援物資 控えて”
能登半島地震の被災地への支援物資について、石川県は人手の確保の観点などから現在は受け入れが困難だとして個人からの支援物資は控えて欲しいと呼びかけています。

石川県によりますと個人からの支援物資は、少ない量を仕分けして配送する手配が必要になるため人手の確保や作業効率の観点から現在のところ受け入れが難しいとしていて、個人から直接持ち込むことなどは控えてほしいと呼びかけています。

一方、企業や団体からのまとまった量の支援物資については、県の厚生政策課で受け付けていますが、必要な物資の確認や調整を行うため、支援を考えている企業や団体はすぐに物資を送るのではなく、事前に厚生政策課に連絡してほしいとしています。

また各地の自治体からも支援物資を送る動きが始まっていて、物資は受け入れ拠点となっている金沢市内の施設に集められ、自衛隊によって陸路や空路などで被災地に運び込まれるということです。

富山県
富山県では、県によりますとこの3連休は氷見市が募集を行っていますが、対象は富山県内在住の高校生以上となっています。

新潟県
新潟県では、県によりますとこの3連休はすでにボランティアの募集が定員に達したため現在、募集を行っていないということです。

詳しくは各自治体のホームページなどをご確認ください。

石川県「能登地方への不要不急の移動 自粛を」
能登半島地震の発生後初めての週末を迎える前に、石川県は救援や救助活動を優先したいとして、能登地方への不要不急の移動を自粛するよう呼びかけています。

能登地方では、自衛隊や警察、それに消防などによる、救援や救助活動が続けられていますが、県によりますと道路の渋滞で支援物資の配給が滞るケースがあったということです。

石川県は緊急車両の通行や支援物資の配給を優先したいとして、6日からの3連休で個人的なボランティアや不要不急の外出による能登地方への移動を自粛するよう呼びかけています。

また、石川県は能登地方へ個人による支援物資の搬入も控えるよう呼びかけています。
Posted at 2024/01/06 10:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月06日 イイね!

もう本当にフツーの日なんだよなア(´・ω・)

もう本当にフツーの日なんだよなア(´・ω・)ウチのライフちゃんのマルチインフォメータ
(´・ω・)すっかりフツーに表示に日付を吐いてますね

お正月とは
一月の事を指すので
丸々休みにしても良いはずなのですが
(´・ω・)←まて
Posted at 2024/01/06 10:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月06日 イイね!

新年まだ2日しか乗って無いのにドロドロに汚れるとか(´・ω・)どうなってんの

新年まだ2日しか乗って無いのにドロドロに汚れるとか(´・ω・)どうなってんのウチのライフちゃん
さっそく
新年1発目の洗車です
(´・ω・)たった2日も経って無いのに

この時期で降ってくるのが雪では無く雨なのは
(´・ω・)ホントにエルニーニョ現象=サン貴様ハイクを詠め、慈悲ハナイってカンジしかない
Posted at 2024/01/06 10:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「暮れて逝く(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48657198/
何シテル?   09/15 19:21
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation