• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

等々力、楢の木、山椒の木 (´・ω・)ブリキにタヌキに洗濯機、やって来い来い観光客(来ちゃらめえ

等々力、楢の木、山椒の木 (´・ω・)ブリキにタヌキに洗濯機、やって来い来い観光客(来ちゃらめえ東京23区唯一の渓谷 等々力渓谷公園 樹木劣化で立ち入り禁止に
2024年1月25日 17時37分
シェアする

東京23区の唯一の渓谷として人気のある世田谷区の等々力渓谷公園が、樹木の劣化による伐採作業のため広いエリアの立ち入りが禁止されていることが、分かりました。世田谷区によりますと、伐採などの作業は数年かかる見通しで、園内の散策が再びできるようになる時期は未定だということです。

東京 世田谷区の等々力渓谷公園は、武蔵野台地の南端を川が浸食してできた渓谷で、長さおよそ1キロメートルの遊歩道があり、地元の人だけでなく、観光客にも人気となっています。
しかし、去年7月に、園内の遊歩道で長さ20メートルほどの倒木が見つかり、区がおよそ700本の樹木を調査した結果、50本余りで「ナラ枯れ」などが進み、伐採などの対応が必要になったということです。

区では園内の広いエリアの立ち入りを禁止して、伐採の作業を進めていますが、急斜面や急傾斜が多く、作業を終えるまでには、数年かかる見通しだということです。
区には、観光客などから、再開の問い合わせが相次いでいるということで、岸本隆公園緑地課長は「立ち入り禁止の解除までは全工程を含めると数年はかかる見込みです。利用する人が安全して楽しんでもらえるよう環境を整えたいと思います」と話していました。
Posted at 2024/01/25 18:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

日比谷の野音すらも工事で金に成らねえのかよ(´・ω・)酷いな東京は

日比谷の野音すらも工事で金に成らねえのかよ(´・ω・)酷いな東京は「野音」の再整備 民間から応募なく都が実施へ 使用期間延長も
2024年1月25日 17時58分
シェアする

東京 千代田区の日比谷公園にある日本最初の野外音楽堂「野音」の建て替えなどの再整備について、民間事業者から応募がなかったため、都が設計などを実施することとなりました。これに伴って、ことし9月末までとしていた施設の使用期間は1年ほど延長される予定です。

「日比谷公園大音楽堂」は、今から101年前の1923年に日本最初の大規模野外音楽堂として開設され、数々の有名アーティストがライブを行うなど、「野音」として親しまれてきました。

日比谷公園の再整備を進める都は、老朽化を理由に施設を建て替えることにしていて、去年、工事や施設の運営管理を行う民間事業者の公募を行いました。

しかし、都によりますと、応募はなかったため、本来、事業者に任せる予定だった設計などの発注を都が実施することになったということです。

都は、これから準備を始めることにしていて、これに伴って、ことし9月末までとしていた施設の使用期間は1年ほど延長されて来年9月末ごろまでとなる予定です。

また、再整備を終えたあとの施設について、都は、遅くても4年後の2028年4月までには使用を再開したいとしていましたが、現時点で再開時期は未定だということです。

都の担当者は「人件費や資材の高騰で先行きが見えないとして、応募に至らなかった事業者もあった。都としては再整備の準備を着実に進めていきたい」と話していました。
Posted at 2024/01/25 18:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

着陸成功ってのは(´・ω・)ちゃんと機能しなけりゃ成功とは言わねえのだが

着陸成功ってのは(´・ω・)ちゃんと機能しなけりゃ成功とは言わねえのだが月面探査機 JAXA 世界初の「ピンポイント着陸」に成功と発表
2024年1月25日 18時25分
シェアする

1月20日、月面への着陸に成功した日本の無人探査機「SLIM」についてJAXA=宇宙航空研究開発機構はこれまでに探査機から送られたデータなどから着陸目標地点との誤差を100メートル以内とする世界初の「ピンポイント着陸」に成功したことを発表しました。

日本の無人探査機「SLIM」は1月20日未明、世界で5か国目となる月面への着陸に成功しました。

25日、都内で開かれた会見でJAXAはこれまでに探査機から送られたデータなどを詳細に解析した結果探査機は着陸目標地点から東側に55メートルほどの地点に着陸したと推定されることがわかったと明らかにしました。

従来、誤差が数キロメートル単位とされてきた月面着陸で、誤差100メートル以内を目指す世界初の「ピンポイント着陸」に成功したと発表しました。
「SLIM」の機体の撮影に成功
また搭載していた2機の小型の探査ロボットも正常に機能したことが確認され、月面で撮影された画像にはメインエンジンが上を向き、ほぼ鉛直の状態になった「SLIM」の機体が写っています。

この画像では写っていない「SLIM」の画面右側を向いている面に太陽電池パネルが搭載されています。

また、手前にはゴツゴツとした月面の様子が捉えられているほか、両端に見える銀色の物体は「LEV-2」の左右の車輪だということです。

また画像の中央部分に見える灰色やピンクの線はデータが取得できなかった部分を示しているということで、原因を調査中としています。
これまでの解析で、着陸直前の高度50メートル付近で2基のメインエンジンのうち、1基がなんらかの異常で失われたこともわかりました。

この影響で想定とは異なる姿勢で月面に着陸したことから探査機に搭載された太陽電池に太陽光があたらず、現時点で発電できていませんが、今後、太陽光があたれば発電する可能性もあるということです。
開発責任者「ピンポイント着陸に関しては100点満点」
「SLIM」の開発責任者、JAXAの坂井真一郎プロジェクトマネージャは「ピンポイント着陸に関しては100点満点。限られた時間でやるべきことはやりきれた。引き続き復旧運用に向けて全力であたっていきたい」と話していました。
太陽電池パネル 西向きで着陸と考えられる
JAXAが公開した、探査機から送られてきたデータから考えられる、月面での姿勢のCGです。

「SLIM」の太陽電池パネルは着陸後は上を向く計画でしたが、画像では機体が傾いて太陽電池パネルは画像では右側にあたる西方向を向いていて、メインエンジンが上を向いた姿勢で最終的に着陸したと考えられるとしています。
月の日没 2/1ごろまでに太陽光当たれば
JAXAの担当者は月面は昼と夜が2週間ごとに繰り返しており、月の日没にあたる、2月1日ごろまでに太陽電池に太陽光が当たって電力が復旧すれば探査機が自動的に起動して運用を再開できる可能性があると説明しました。

電力が復旧すれば、当初、予定していた月面を撮影し、岩石の組成を調べて月の起源を探る観測を行う予定だということです。
SNSには 技術力の高さ 賞賛の投稿も
世界初の「ピンポイント着陸」に成功したとJAXAが発表したことを受け、SNSでは成功を祝う声や、月面に着陸した機体の姿を捉えた画像を見て技術力の高さを称賛する声が多く投稿されています。
「SLIMよかった!」
「着陸成功オメデト!」
「100m以内に着陸したんだ!すごいな!!」
「ほんとに月面着陸の話してる??ってレベルの精度だった…」
「日本のおもちゃの技術はすごい!」との声も

資料映像:砂の上を走行する様子
また、玩具メーカーの「タカラトミー」などがJAXAと共同開発した小型の探査ロボット「LEV-2」が撮影した、月面に着陸したSLIMの機体の画像についても投稿が相次ぎました。

「やべー、この写真は胸熱すぎる!」
「コロンっとひっくり返ってるSLIMの写真、可愛いな」
といった声のほか、「SORA-Q」とも呼ばれ市販もされている「LEV-2」について「日本のおもちゃの技術はすごい!」などと技術力の高さを称賛する声が出されていました。

SORA-Qは直径およそ8センチ、重さ250グラムほどのボールのような形をした小型で軽量なロボットです。

左右の車輪を動かし、砂の上も走行できます。
玩具メーカー「今回の偉業の一翼担えたこと 誇り」
「タカラトミー」は富山幹太郎会長のコメントを発表しました。

「SORA-Qの挑戦について」と題したコメントの中では、「月着陸実証機SLIMのピンポイント着陸というミッションにおいて、『LEV-2(SORA-Q)』が大きな貢献を果たせた事を大変嬉しく思います。これによりSORA-Qは月面に着陸、撮影した日本最初のロボットになりました」としています。

そのうえで「プロジェクトの成功が、世界中の子どもたちが自然科学に対する興味や関心を持つきっかけになることを願うと同時に、難しい事や新しい事に挑戦していく事の大切さと、夢と希望を与え自分自身の未来を創り出す力を信じるきっかけとなることを期待しています。創業100周年を迎えるこの記念の年に、生業である“おもちゃ”の技術が今回の偉業の一翼を担えたことを誇りとし、私たちはこれからも『アソビ発』の新たな挑戦を続けてまいります」としています。
Posted at 2024/01/25 18:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

勝訴!!(・∀・)キタコレ!!

勝訴!!(・∀・)キタコレ!!京アニ放火殺人事件 青葉真司被告に死刑判決 京都地裁
2024年1月25日 16時42分
シェアする

5年前、「京都アニメーション」のスタジオに放火し、社員36人を殺害した罪などに問われた青葉真司被告(45)に京都地方裁判所は死刑を言い渡しました。殺人事件としては記録が残る平成以降、最も多くの犠牲者を出したこの事件の裁判で、最大の争点となっていた被告の責任能力について、裁判所は被告に物事の善悪を判断する責任能力があったと認めました。

目次

林官房長官「同様事件の発生防止に努めたい」
15:15
審理参加の裁判員らが記者会見“遺族や同僚の話 聞きながら涙”
目次
林官房長官「同様事件の発生防止に努めたい」
15:15
審理参加の裁判員らが記者会見“遺族や同僚の話 聞きながら涙”
遺族「控訴はせず今回の判決受け入れて」
京アニ 八田英明社長が代理人の弁護士を通じコメント
注目
青葉被告の弁護団 判決後の取材に方針明らかにせず
13:40すぎ
注目
青葉被告に死刑判決 京都地裁
13:00
裁判再開
注目
裁判長 被告が犯行に至る経緯述べたうえで「妄想の影響はない」
注目
裁判長「心神喪失でもこう弱でもなかった」
注目
青葉被告 責任能力あったと認める
傍聴席では目を押さえ泣く人の姿も
11:00
注目
判決言い渡し始まる 裁判長「有罪判決ですが主文は最後に」
10:30すぎ
青葉被告 法廷でのようすは
《裁判の争点は》
《青葉被告 問われている5つの罪》
《青葉被告 法廷での主張は》
《裁判の経過》
シェアする
青葉被告に死刑判決 25日の裁判の概要は
●青葉真司被告は、2019年7月、京都市伏見区の「京都アニメーション」の第1スタジオに火をつけ、社員36人を殺害し、32人に重軽傷を負わせたなどとして殺人や放火などの罪に問われました。
●判決の言い渡しは午前11時から始まり、京都地方裁判所の増田啓祐裁判長は、冒頭で結論にあたる主文を述べず判決の理由を先に読み上げました。
●犯行に至る経緯について裁判長は「被告は小説を応募したが落選し、京都アニメーションがアイデアを盗作したとして恨みを持つことになった。京アニに盗作され努力してもうまくいかないと思い、購入したガソリンで火をつけて36人を殺害した」と述べました。
●最大の争点となった被告の責任能力について「みずからの意思で京アニへの恨みから犯行に至っていて、妄想の影響はなく、犯行当時、心神喪失でも耗弱でもなかった」と述べ、被告に物事の善悪を判断する責任能力があったと認めました。
●そのうえで「36人が亡くなったことはあまりにも重大で悲惨だ。一瞬で炎と煙に包まれ、逃げる間もなくほかの人に重なるようになるか、高熱で呼吸困難になった。一酸化炭素中毒になることもあった。一瞬で地獄と化した第1スタジオで亡くなり、またはその後亡くなった被害者の恐怖や苦痛は筆舌に尽くしがたい」と述べ、死刑を言い渡しました。
●被告は、うつむいたまま聞いていました。遺族などが座る傍聴席では、下を向いたまま聞いている人がいたほか、目を押さえている人の姿も見られました。
Posted at 2024/01/25 18:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

木曜日です
(´・ω・)

まだアト1日もあるのかよ
(´・ω・)もう明日は休みでいいと思う、そうした方がいいと思う

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

そう言えば
艦これメンテナンス中なのか
(´・ω・)なにをしてたらいいのか、艦これでもするか(おい
Posted at 2024/01/25 18:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「抜ける様な青い夏の空がとても良い(´・ω・)勘弁して下さい http://cvw.jp/b/3427091/48579121/
何シテル?   08/03 10:31
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation