• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年02月11日 イイね!

そんなものなかったよ・・・|ω・`)

そりゃまあ|ω・`) そう

では
現行のN-ONEのアレで
パーツ類で使えそうなのは無いのか
|ω・`) 検討してもらう事にした

|ω・`) てか、JB-1の時もそうなんだけど前期後期くらいのマイナーチェンジでまるっきり構造を替えたり品番統一とかしたり何考えてるんだってずっと思ってるんだが、あの技研工業は
関連情報URL : https://hondatwincam.co.jp/
Posted at 2024/04/14 14:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月11日 イイね!

青葉山、八木山あたりを自動運転でとか|ω・`) なかなか死ねるじゃん

青葉山エリア バス自動運転に向け調査開始
02月11日 19時30分

「仙台城跡」周辺の回遊性の向上を目指そうと、仙台市の青葉山エリアでバスの自動運転の導入に向けて周辺環境のデータを収集する運行調査が始まりました。
仙台市の西側に位置する青葉山エリアは仙台藩の初代藩主、伊達政宗がおよそ400年前に築き、国の史跡に登録されている「仙台城跡」がある観光地ですが、最寄りの地下鉄の駅から回遊性が課題となっています。
このため、仙台市は回遊性や利便性の向上に向けてバスの自動運転の導入を目指しています。
11日から始まった運行調査は、自動運転ではなく、運転手が運転して自動運転に必要な周辺環境のデータ収集を行います。
調査に使われるバスは、車両の前後に搭載されたセンサーによって、バスの周囲にある、およそ150メートル先までの車や人などとの距離を把握できます。
また、車内に設置されたモニターには、周辺の車などにレーザーを照射して跳ね返った情報を無数の「点」に置き換える点群データとして映し出され、リアルタイムで周囲の状況を確認することができます。
調査期間は4日間で、期間中は国際センター駅から仙台城跡までのおよそ2.4キロを無料で乗車できます。
仙台市の郡市長は「自動運転技術は路線バスの運転手不足や観光における二次交通においても重要と認識している。ぜひ多くの方に利便性を感じとってほしい」と話していました。
Posted at 2024/02/12 07:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

白河だるま市とは|ω・`) まさしくうたかたのまぼろし(なに

「白河だるま市」開催 多くの人でにぎわう
02月11日 12時04分

縁起物のだるまをそろえた福島県白河市の伝統行事「白河だるま市」が開かれ、多くの人でにぎわっています。

「白河だるま市」は、江戸時代の白河藩主、松平定信が城下の繁栄を願って絵師にだるまを作らせ売り出したのが始まりとされ、春の訪れを告げる伝統行事となっています。

11日、会場のJR白河駅前には、食べ物や雑貨の店などを含めおよそ500の出店が並び、朝から多くの人でにぎわっています。

白河だるまは、まゆは「鶴」を、口ひげは「亀」をかたどるなど、縁起物が描かれているのが特徴です。

会場では「縁起物の白河だるまはいかがですか」と威勢のよい声が響く中、訪れた人たちは大きさを1つ1つ見比べて、商売繁盛や無病息災などの願いを込めて、お気に入りのだるまを買い求めていました。

受験を控える中学3年生の女の子は「縁起物と聞いたので初めてだるま市に来て、合格を願ってだるまを買いました」と話していました。

また、60代の男性は「家族が元気に過ごせることや、ことしは石川県で地震もあったので少しでも早く復興が進むよう願いを込めました」と話していました。

白河だるま市は、11日午後6時まで開かれています。
Posted at 2024/02/12 07:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

神武天皇万歳!!日本国万歳!!
(´・ω・)建国記念の日、万歳!!!!

それはいいけど
(´・ω・)

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

できたら休みの日の前日の夕方まで戻してくれると嬉しい
(´・ω・)エンドレスお休みをぷりーつ(なに

本日の朝の任務群の消化は出遅れましたが
(´・ω・)なんとかなるモノです、備蓄も鉄が5万が見えて来ました
Posted at 2024/02/11 18:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月11日 イイね!

福島民友さんはマンガ大賞の受賞作品を何処で公表しているんだい?|ω・`) 一個も見た事無いんだよ

有我秀雄さん(須賀川)らたたえる 民友マンガ大賞表彰式
2024年02月11日 10時30分  

表彰を受けた(前列右から)三浦さん、木野田さん、有我さん、小堀さん(後列右から)大楽さん、斉藤さん、高山さん

 福島民友新聞社が募集した第40回民友マンガ大賞の表彰式が10日、福島市の福島民友新聞社で行われ、マンガ大賞に輝いた会社員有我秀雄さん(70)=須賀川市=らをたたえた。

 日本漫画家協会東北ブロックの後援。テーマはマンガ部門が「わが家のアレ」、絵手紙部門が「辰(たつ)年」で、似顔絵部門は有名人・著名人を対象に作品を募った。

民友マンガ大賞 写真=中川社長から表彰を受けるマンガ部門大賞の有我さん(右)

 式では、福島民友新聞社の中川俊哉社長が「笑いや笑顔が大事。これからも皆さんの力で笑顔を届けてほしい」とあいさつし、有我さんらに賞状やトロフィーを手渡した。

 審査委員長を務めた日本漫画家協会会員の和田恵秀さんは「すてきな作品が多く、毎年楽しみにしている」と講評した。

 有我さんは、新聞を読む父の背後の絵の裏から母の"へそくり"がのぞき、子どもが指さす中で母が驚いている様子を描いた。有我さんは「自分で楽しむことが大切。家庭の秘密を楽しく描くことができた」と受賞を喜んだ。

 受賞者はこのほか、マンガ部門で木野田博彦さん(さいたま市)が金賞、菅野文哉さん(川俣町)が銀賞、高山和弘さん(福島市)が銅賞、絵手紙部門では三浦豊さん(福島市)が金賞、渡辺希心(まこ)さん(大玉村)が銀賞、斉藤優空(ゆあ)さん(桑折町)が銅賞、似顔絵部門では小堀保憲さん(東京都練馬区)が金賞、永山桃花さん(いわき市)が銀賞、大楽祐奈さん(仙台市)が銅賞を受賞した。式には7人が出席した。
Posted at 2024/02/11 14:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近発見されてるナスカの地上絵は(´・ω・)なんだか大衆に迎合してるカンジがして良く無い(え http://cvw.jp/b/3427091/48570559/
何シテル?   07/29 18:44
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation