• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

木曜日です
(´・ω・)

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

もう疲れた、金曜日とか無しにして休みにしてくれ
(´・ω・)てか土曜日とか出勤とか、いや、無いわ・・・いや、無いわー(なに
Posted at 2024/02/15 17:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月15日 イイね!

サンパレス福島ラストエベント(´・ω・)まあ、この程度のエベントしかやらないんだから潰れるんだなと(まて


3月16、17日にラストイベント 福島・サンパレス、3月末で閉館
2024年02月15日 08時15分
 
婚礼施設「クーラクーリアンテサンパレス」
 3月末で閉館する福島市上町の婚礼施設「クーラクーリアンテサンパレス」は3月16、17の両日、ラストイベントと題したランチビュッフェなどを行う。

 1996年のオープンから、これまでの感謝の気持ちを込めたイベント。ビュッフェのほか、館内にあるキーワードを集めて賞品を獲得する「キーワードラリー」、チャペルのバージンロードにメッセージや思い出を記す「サンクスメッセージ」を企画した。

 ビュッフェは第1部が午前11時~午後0時半、第2部が午後1時~同2時半。中学生以上が2200円(税込み)、子ども1100円(同)、未就学児は無料。定員は第1部、第2部いずれも25人程度。予約は3月9日までで、施設の公式インスタグラムまたは電話0120・233・809から申し込む。キーワードラリーとサンクスメッセージは予約不要で入場無料。営業時間は午前11時~午後4時。
Posted at 2024/02/15 12:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月15日 イイね!

病院が潰れるってだけだと世も末案件だが(´・ω・)いや、統廃合されてしまうも結構な絶望感

福島の清水病院が閉院へ 大原医療センターと25年5月統合
2024年02月15日 08時00分
 
くわ入れする佐藤理事長
 大原記念財団が運営する福島県福島市鎌田の回復期病院「大原医療センター」が来年5月、精神科を中心とした同市南沢又の清水病院と統合する。同センターに精神病棟を新設し、機能を集約することで精神科患者にも対応できる総合回復期病院を目指す。統合後、清水病院は閉院する。

 清水病院が老朽化し、建て替えが必要となったことや、同病院の高齢の入院患者が併発する身体疾患に対応できる体制を整備するため統合を決めた。また、同センターの入院患者のおよそ半数にも認知症の症状があり、統合により多様化する患者の医療ニーズに対応していきたい考えだ。

大原医療センター周辺の地図

 新センターでは内科、整形外科に加えて新たに精神科、心療内科が診療科目に加わる予定。1階に病床60床を備えた平屋の精神病棟を増改築する。またセンター内の既設のデイケア施設も改修する。精神病棟の延べ床面積は約1030平方メートルで、設備などを合わせて総事業費は約13億円を見込む。清水病院の跡地の利活用については検討中。

 同センターで14日、地鎮祭が行われ、同財団の佐藤勝彦理事長がくわ入れした。佐藤理事長は「精神科患者はかつては長期入院が必要だったが、今では社会の中で療養が可能になった。新しい回復期医療を提供し、地域に貢献していきたい」と話した。

 清水病院は1960年に開設された。病床は約180床を抱えていたが、新センターでは病床の規模を縮小する。
Posted at 2024/02/15 12:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月15日 イイね!

倍率ドン!(´・ω・)さらに倍!、はらたいらさんに3000点(おい


安積1.19倍、福島1.05倍 福島県立高前期選抜の最終倍率
2024年02月15日 11時30分
 
 福島県教委は14日、県立高校入試前期選抜の出願先変更を締め切り、最終倍率を発表した。全日制で倍率が最も高かったのは郡山・普通の1.44倍だった。進学指導拠点校に位置付けられる4校は安積1.19倍、磐城1.08倍、福島1.05倍となったが、会津は0.91倍で5年ぶりに定員を下回った。

 全日制68校145学科・コースの志願者は16人が出願を取り消し、1万1188人となった。倍率は全体が前年と同じ0.95倍、特色選抜は前年から0.03ポイント増の0.79倍だった。いずれも出願先変更前から変動はなかった。定員割れも出願先変更前と同じ85学科・コースだった。

 全体の倍率は募集定員に占める志願者の実人数で算出した。普通科は郡山に続き、郡山東の1.36倍、福島西の1.31倍の順となった。農業や工業、商業などの職業系は郡山商・流通経済の1.36倍が最高で、福島南・情報会計の1.35倍、若松商・情報ビジネスの1.31倍、会津工・電気情報の1.30倍と続いた。

 特色選抜は、あさか開成・国際科学が2.58倍で最も高く、平工・土木環境工学2.50倍、福島西・デザイン科学2.22倍、郡山・普通2.05倍だった。

 前期選抜は各校の特色を踏まえた自己推薦の「特色選抜」と、併願可能で学習成果を重視する「一般選抜」からなる。一般選抜は特色選抜と地元の中学生を優先的に受け入れる連携型選抜の合格者数を差し引いた人数が定員となる。

 前期選抜は3月5~7日に学力検査、面接などが行われ、同14日に合格者が発表される。

 岩瀬農・生物生産0.83倍

 県立高校入試前期選抜の最終倍率で、出願先変更前と比べて大きく上昇したのは、岩瀬農・生物生産の0.28ポイント増の0.83倍だった。倍率の落ち込みが大きかったのは岩瀬農・食品科学の0.25ポイント減の1.18倍だった。

 出願先変更前から倍率が0.20ポイント以上増減したのは、0.23ポイント上昇した福島南・国際文化の1.03倍と磐城農・生活科学の0.93倍、0.20ポイント減の小名浜海星・食品システムの1.10倍だった。

 志願者数で出願先変更前後を比べると、岩瀬農・生物生産が11人増で最も増えた。一方、10人以上減ったのは、若松商・情報ビジネスの13人減、安積黎明・普通の12人減、岩瀬農・食品科学の10人減だった。

 定時制の6校8学科・コースは出願先変更で志願者が4人増え、250人となり、倍率は0.01ポイント増の0.57倍。郡山萌世・普通(昼間)が1.01倍で最も高かった。

 地元の中学生を優先的に受け入れる連携型選抜は4校5学科・コースで行われ、南会津・総合の志願者が1人減って0.65倍となった。ほかは変動がなかった。このほか、特別支援学校高等部の志願者数は変わらなかった。
Posted at 2024/02/15 12:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月15日 イイね!

出撃致します

出撃致します出撃致します
(・∀・)ノ

木曜日です
(・∀・)ノ

休みたい(吐血
(・∀・)ノ

もう嫌だ、家から出たくない
(・∀・)ノやってらんない、しごとしたくない

バレンタインデーに何もなかった人間に休みくらいくれる温情は世の中には無いのか
(・∀・)ノそのくらいしてくれお(え



あ、はい
出撃致します
(・∀・)ノ
Posted at 2024/02/15 08:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「日産もいよいよ終わりだ(´・ω・)よく見てるがいい世界的大企業が潰れる様を(なに http://cvw.jp/b/3427091/48691819/
何シテル?   10/03 22:36
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation