• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年02月20日 イイね!

男系男子が居ないなら|ω・`) もはや吝かではない訳で

立民 皇位継承で会合 “「女性宮家」緊急の課題として議論を”
2024年2月20日 21時08分

安定的な皇位継承のあり方をめぐり、立憲民主党は会合を開き、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」の創設について「とりわけ緊急的な課題として議論を急ぐ必要がある」とする論点整理の案が示されました。

立憲民主党は20日、国会内で、安定的な皇位継承のあり方などを検討する委員会の会合を開きました。

委員長を務める野田元総理大臣は「去年の年末に、額賀衆議院議長から党内議論の聴き取りがあり、通常国会中に各党で成案を得ることまでを視野に入れていると感じた。党内の意見集約をできるようにしたい」と述べ、論点整理の案が示されました。

この中では、女性皇族が結婚後も皇室にとどまる「女性宮家」の創設について「近々、女性皇族が婚姻により皇室を離れることは十分想定され、とりわけ緊急的な課題として議論を急ぐ必要がある」と指摘したうえで、女性皇族の配偶者や子どもに皇族の身分を付与する案についても検討が必要だとしています。

また、旧皇族の男系男子を養子に迎える案については、養子となり得る対象者を確認したうえで、憲法が「法の下の平等」を定めていることを踏まえ「憲法上の規定と整合性を持つかどうかを含めて検討すべき」としています。

立憲民主党は、3月中に党としての考え方をまとめたいとしています。
Posted at 2024/02/21 00:47:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月20日 イイね!

展示のマネキンさんがちょっと斜めになってるのがとっても警視庁っぽいカンジですな|ω・`)

展示のマネキンさんがちょっと斜めになってるのがとっても警視庁っぽいカンジですな|ω・`) 創設150年迎えた警視庁の歴史紹介 特別展 始まる 東京 中央区
2024年2月20日 13時51分

ことし創設150年を迎えた警視庁の歴史を紹介する特別展が20日から東京都内で始まりました。

東京 中央区の「ポリスミュージアム」で20日から始まった特別展は、警視庁の創設から現在までを3つの時代に分けて、それぞれの時代の出来事を当時の写真や資料などで振り返っていて、会場にはおよそ600点が展示されています。

このうち
▽関東大震災で建物が焼失した当時の本部庁舎の看板と
▽1964年と2021年の東京オリンピックの総合対策本部の看板は、今回、初めて一般に公開されています。

このほか、警察官の制服が時代によって移り変わってきたことを実物の展示で紹介しています。

警視庁総務部の山口博 参事官は「安全・安心を確保するという使命を果たすために皆さんと共に歩んできた150年の歴史に触れてほしい」と話していました。

特別展は休館日の月曜を除いて、3月3日まで開かれています。
Posted at 2024/02/21 00:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月20日 イイね!

みんカラメンテナンスのお知らせ ( ・ω・)ノ

2024年02月20日
2月27日 サーバーメンテナンスのお知らせ

平素よりみんカラをご利用いただき誠にありがとうございます。

2月27日(火) 午前1時00分~5時00分、サーバーメンテナンスを行わせていただきます。

上記の時間帯において、一時的にメンテナンス表示に切り替わり、ご利用いただけない可能性があります。
※作業の状況により終了時間が前後することがございますのでご了承ください。

<対象>
・みんカラ Webサイト
・みんカラ アプリ
・ハイタッチ!drive アプリ
・メンバーズID Webサイト

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
ブログ一覧 | メンテナンス | その他
Posted at 2024/02/20 15:32:40
Posted at 2024/02/20 18:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月20日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

火曜日です
(´・ω・)

嘘でしょ・・・
(´・ω・)こんなに疲れたのに、まだ火曜日なの

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

なにも命まで取ろうってんじゃないんだから
(´・ω・)たかだか休みの1日や2日くらいポンッと出してくれたら良いだけの事なんだよ?

だんだんと
気温が下がって来てます
(´・ω・)日付けの変わる前に最低気温が更新されるとか、なんか無茶苦茶ですごいな
Posted at 2024/02/20 18:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月20日 イイね!

都営地下鉄でホームドア設置完了とな(´・ω・)新技術導入で割とお安く上がったとな

都営地下鉄でホームドア設置完了とな(´・ω・)新技術導入で割とお安く上がったとな都営地下鉄 すべての駅でホームドア設置完了
2024年2月20日 12時18分
シェアする

都営地下鉄の駅で整備が進められてきたホームドアについて20日、すべての駅で設置が完了しました。

都は転落事故の防止などのため、ほかの鉄道事業者と協力して、都営地下鉄の駅でホームドアの整備を進め、今年度末までに、106あるすべての駅での設置を目指してきました。

これまでに、三田線や新宿線、大江戸線での整備は終えていましたが20日、最後となる墨田区にある浅草線の押上駅でも設置が完了し、これで都営地下鉄のすべての駅にホームドアが設置されました。

都によりますと、浅草線では、車両にセンサーを取り付けて駅側とドアの開閉を連動させる従来の仕組みではなく、車両に貼り付けたQRコードを駅側のカメラで読み取ってドアを開閉させる新たな仕組みが導入されました。

これにより、当初、センサーの取り付けなどで20億円かかるとされた車両改修のコストは、QRコードの印刷や貼り付けなどにかかるおよそ270万円にまで抑えたということです。
視覚障害者の団体「安全性の面では担保 非常に大きなもの」
都営地下鉄のすべての駅にホームドアが設置されたことについて、日本視覚障害者団体連合の三宅隆常務理事は「視覚障害者にとって、駅のホームを利用するのは『欄干のない橋を歩くようなもの』と言われていました。ホームドアをすべての駅に設置することで、確実に安全性の面では担保されるので、非常に大きなものだと思っています」と話していました。

三宅さんは、視力のほとんどがないということで「私も、電車の影が見えると思って乗ろうとしたら床がなく、危うく転落しかけたという経験があります。都内の人の移動が激しい駅だとホームの人や設置物をよけながら、転落しないよう移動するのは精神的にも難しいことです。ホームドアがあれば、転落の危険はなくなるので、非常に安心できます」と話していました。

そのうえで「QRコードを活用した技術で普及しやすくなるのであれば鉄道事業者で共有してもらいより早く、ホームドアの設置が進む方向に向かってほしい」と期待を寄せていました。
Posted at 2024/02/20 12:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記

プロフィール

「酸欠事故だ (´・ω・) 展開的な酸欠事故だ http://cvw.jp/b/3427091/48578033/
何シテル?   08/02 21:05
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation