• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

磐梯吾妻スカイライン4月23日再開通(´・ω・)なんか何遍も言ってる気がするな

磐梯吾妻スカイライン 23日午前10時に冬期の通行止め解除
04月21日 17時48分

福島県の吾妻連峰を南北に走る観光道路「磐梯吾妻スカイライン」について、管理する県は除雪の見通しが立ったとして、今月23日午前10時に冬期の通行止めを解除します。

吾妻連峰を南北に走る「磐梯吾妻スカイライン」は、標高1600メートルの「浄土平」を通る全長およそ29キロの観光道路です。

毎年、秋から春にかけては積雪や路面の凍結があるため、通行止めとなりますが、管理する県は除雪の見通しが立ったとして、今月23日午前10時に冬期の通行止めを解除します。

ただ、来月7日までは夜から朝にかけて路面が凍結するおそれがあるため午後5時から翌朝8時まで通行止めが続きます。

一部の区間では、例年、両脇に雪の壁が続く「雪の回廊」が楽しめますが、今シーズンは積雪が少なかったため、去年よりも50センチほど低く、最も高いところで2メートルほどだということです。

このほか、冬期通行止めとなっていた県内の主な観光道路では、北塩原村と山形県米沢市を結ぶ「西吾妻スカイバレー」、磐梯町と北塩原村を結ぶ「磐梯山ゴールドライン」、それに、猪苗代町と北塩原村を結ぶ「磐梯吾妻レークライン」は今月下旬に開通する予定です。
Posted at 2024/04/22 12:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

今回の補選は|ω・`) なかなか当確出ないなア

衆議院3補欠選挙、立憲民主は全てで優勢…読売情勢調査
4/21(日) 22:46配信

読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 読売新聞社は28日投開票の衆院東京15区、島根1区、長崎3区の3補欠選挙について、電話世論調査と取材を基に情勢を分析した。自民党が唯一候補を擁立し、与野党一騎打ちの構図となった島根1区では立憲民主党候補が先行し、自民候補が苦戦している。立民は3補選のいずれでも優勢だ。

 島根1区(松江市など)は、立民の亀井亜紀子氏を自民の錦織功政氏(公明党推薦)が追う展開となっている。亀井氏は立民支持層の9割、日本維新の会支持層の7割強、無党派層の4割強に浸透。錦織氏は自民支持層の7割、公明支持層の7割を固めたが、無党派層の支持は1割にとどまる。

 野党や諸派、無所属候補9人が立候補した東京15区(東京都江東区)では、立民の酒井菜摘氏が一歩リードし、維新の金沢結衣氏(教育無償化を実現する会推薦)、無所属の須藤元気氏、無所属の乙武洋匡氏(国民民主党推薦)が続いている。酒井氏は立民支持層の7割を固めた。無党派層は4割強が態度を決めていない。

 長崎3区(長崎県大村市など)は、立民の山田勝彦氏(社民党推薦)と維新の井上翔一朗氏(教育推薦)の野党対決となっており、山田氏が優位に立っている。山田氏は立民支持層の9割弱を固め、無党派層の5割弱、自民支持層の4割弱にも浸透している。

(写真:読売新聞)

 調査は4月19日から21日にかけて、無作為に作成した番号に電話をかけるRDD方式で実施した。回答者の合計は2044人。
Posted at 2024/04/22 00:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

日曜日です
(´・ω・)

休みたい(吐血
(´・ω・)

何もしないで休息する為の休みが欲しいのが1つ
模型とかお出かけとかいろいろやって楽しめる休みが欲しいのが一つ
(´・ω・)だから、全然足りてる訳がありませんのことよ(なに
Posted at 2024/04/21 17:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月21日 イイね!

理由があって別の墓穴になってる可能性もあるのに死後に本人の意思に反して纏められるのは|ω・`) 一体如何なモノであるのか(え

二本松藩主の墓、東京から帰還へ 今秋には完了、竣工法要
2024年04月21日 07時45分  

二本松市史跡の「二本松藩主丹羽家墓所」の初代光重(中央)、5代高寛(左)、7代長貴の墓碑

 二本松史跡保存会は本年度、二本松藩丹羽家2代藩主長次(ながつぐ)らが埋葬されている青山墓地(東京都)の丹羽家墓所を、二本松市の丹羽家菩提(ぼだい)寺・大隣寺にある市史跡丹羽家墓所の入り口付近に移設する。江戸時代の二本松藩丹羽家歴代藩主10人の墓所が1カ所に集まることとなり、保存会の後藤宏迪(ひろみち)会長は「二本松市民の心のよりどころとなっている歴代藩主の墓が一堂に会することは大変意義深い」と期待を寄せる。

 保存会の御廟整備事業の一環で今後、保存会と丹羽家双方で諸手続きを進めて着工する。今秋には移設を完了し、現地で竣工(しゅんこう)法要を執り行う予定。

 二本松市の丹羽家墓所には現在、歴代藩主10人のうち、初代光重を含む8人の藩主が眠る。一方の青山墓地には、2代長次と最後の二本松藩丹羽家藩主となった10代長国、11代から17代孝一さんまでの丹羽家当主が埋葬されている。

 今回の移設は、保存会が「2カ所に分かれて埋葬されている歴代藩主を1カ所で埋葬することで、末永く墓所を保存することができる」として、18代当主長聰(ながとし)さんと2年前から協議を開始。合意に至り、19日に同市で開かれた保存会の総会で正式に決定した。

 青山墓地にある台座を含め墓石、墓誌、慰霊碑2基を運搬し、大隣寺本堂脇と歴代藩公墓所参道階段の間に移設する。市の補助金を活用し、総事業費約800万円で整備する。

 後藤会長は「二本松市民が全員そろった歴代藩主の墓を墓参できることは大変素晴らしく、保存会として今回の事業に関われたことは大変光栄なこと」と話している。
Posted at 2024/04/21 10:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

雪とかは(´・ω・)まあ、無さそうですな

雪とかは(´・ω・)まあ、無さそうですなもうさすがに
雪の可能性は無いが
(´・ω・)

うん、まだ、だな
(´・ω・)そう、まだだ、もう少し(なに
Posted at 2024/04/21 09:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「それでも随分と安い方なんだよな|ω・`) JR東日本は http://cvw.jp/b/3427091/48575532/
何シテル?   08/01 20:05
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation