• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年04月22日 イイね!

それはそれとしてLINEヤフーは死んでくれ(´・ω・)

グーグルの再発防止計画 公取委が認定 LINEヤフー広告不当制限
2024年4月22日 17時31分
シェアする

アメリカの「グーグル」が、「検索連動型」と呼ばれるインターネット広告の配信事業で、競合する「LINEヤフー」の事業を不当に制限し、独占禁止法に違反した疑いがあるとして、公正取引委員会は審査を行ってきましたが、22日、グーグル側から提出されていた再発防止の計画を認定したと発表しました。

「検索連動型」のインターネット広告は、検索エンジンに打ち込まれたキーワードに関連した広告が、サイトなどに自動的に表示されるサービスで、アメリカの「グーグル」が日本国内でも圧倒的なシェアを持ち、「LINEヤフー」は2010年以降、「グーグル」から技術の提供を受ける形で、サービスを展開しています。
公正取引委員会によりますと、技術面や国内シェアで優越的な立場にある「グーグル」は「LINEヤフー」に対し、少なくともおととしまでの7年余りにわたって広告配信事業の一部を取りやめるよう一方的に求めていた時期があったということです。

「グーグル」は公正取引委員会に対して事実関係を認めたうえで、再発防止などを確約する計画を提出していましたが、公正取引委員会はこの計画を22日付けで認定したと発表しました。

これにより、重い行政処分である排除措置命令などは免除されました。

「GAFA」や「GAFAM」などと呼ばれるアメリカの巨大IT企業をめぐっては、アメリカやヨーロッパの当局などが、「市場の独占で自由な競争を妨げている」などとして規制強化に乗り出しています。

日本の公正取引委員会も、日本法人への立ち入り検査や市場の実態調査を行うなど監視を強めていて、「違反行為があれば、厳正かつ迅速に対処していきたい」としています。
Posted at 2024/04/23 08:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月22日 イイね!

ブイだかティーだか(´・ω・)よくわからん(え

VポイントとTポイントが統合 ポイント経済圏はどう変わる?
2024年4月22日 18時11分
シェアする

共通ポイントの先駆けとしてレンタル事業大手の運営会社が展開してきた「Tポイント」が、大手金融グループが展開する「Vポイント」と22日、統合しました。ポイント経済圏をめぐって携帯大手などが存在感を高める中、統合を通じ巻き返しを図れるかが注目されます。

目次

都内で記念のイベント
利用者が早速ポイントをためる姿も
目次
都内で記念のイベント
利用者が早速ポイントをためる姿も
注目
ポイント経済圏 各社が激しい競争
ポイントの市場規模 今後も拡大が続く見込み
Tポイントは「共通ポイント」の先駆け
三井住友FG Tポイントとの統合を決めた背景
注目
専門家「新たな還元やサービスが生まれてくる可能性が大きい」
携帯大手各社 攻勢を強める
シェアする
都内で記念のイベント
「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが展開してきた「Tポイント」が、三井住友フィナンシャルグループが展開する「Vポイント」と22日、統合し、都内では記念のイベントが開かれました。
この中で新しいVポイントの運営会社の撫養宏紀取締役は、「Tポイントの誕生から20年余りで世の中は変わり、今や“ポイ活”は、当たり前のものとなりました。新たなVポイントが誕生し、経済圏にしばられない新しいサービスとして世の中に提案します」と述べました。

Tポイントは2003年に始まり、コンビニなどの提携先の店舗やネット通販での買い物でもポイントがたまる共通ポイントの先駆けでした。

ただ、スマートフォンの普及などを背景に、後発の携帯大手各社が決済機能とも結びつけながらポイント経済圏の競争で存在感を高める中、利用実績の拡大が課題となっていました。

一方、従来のVポイントはクレジットカードの利用額に応じてポイントがたまる仕組みでしたが、統合によりポイントのためやすさや使いやすさを高める狙いがあります。
両社によりますと、今回の統合で、実際にサービスを利用している人の数はのべおよそ8600万人になるとしていて、携帯大手などに対し巻き返しを図ることができるかが注目されます。
利用者が早速ポイントをためる姿も
これまでTポイントを利用できていた東京・渋谷区内の書店では、レジの画面などに新しいVポイントへの移行を知らせるメッセージが流れ、早速、ポイントをためる客も見られました。
店で本を購入した40代の会社員は、「ポイントは積み重なると結構な金額になると思うので、多少の手間がかかってもためるようにしています。Vポイントは使っていませんでしたが、統合後は決済に合わせてポイントもついてくるなら手間をかけずにたまっていいと思います」と話していました。

一方、ふだんは別のポイントを中心に活用しているという60代の主婦は、「統合については知りませんでした。自分がよく行く店でどのポイントを使えるかが大事なので、対象の店舗が広くなることはよいことだと思います」と話していました。
Posted at 2024/04/23 08:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月22日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

月曜日です
(´・ω・)

もう明日は休みで良いかな
(´・ω・)疲れたお

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

たのしいことなんかないじんせいでした
(´・ω・)もういいかなごーるしちゃっても(おい

5月は・・・
(´・ω・)

いや、やめておこう、よく人がしんぢゃう季節だよなとか
(´・ω・)言わんとこお、やめておこう、

無駄だぞ!何やっても無駄だぞ!
自殺相談窓口とか!
24時間いつでも掛けて来て下さいとか!
これから死ぬ奴が相談なんかしねえからな!
(´・ω・)勝手に死ぬぞ!奴らは!止めらんねえぞ!死にそうな奴は手足ふん縛って無理矢理でも死なさないくらいしないと、死ぬからな!振りじゃないぞ!
Posted at 2024/04/22 18:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月22日 イイね!

なにをいまさら(´・ω・)もう指定済みだとばかり思ってた

アクアマリンふくしま 県教育委員会が「登録博物館」に指定
04月22日 07時44分

いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」について福島県教育委員会は生き物の生態の解明や展示など独自の取り組みを評価し「登録博物館」に指定しました。
今後、国から新たな補助などが受けられるようになり学術研究のいっそうの振興が期待されます。

博物館法では、資料の収集や展示、それに調査研究を行うことなどを目的とする機関のうち、都道府県の教育委員会が定める一定の条件を満たした施設を「登録博物館」に指定することができます。

福島県教育委員会は、いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」について、サンマの養殖技術の確立に向けた生態の解明や国内でも珍しいシーラカンスの標本の展示など独自の取り組みを評価し、今月1日に「登録博物館」に指定しました。

福島県内の動物園や水族館の中で「登録博物館」の指定はこれが初めてです。

今回の指定によって、国から受けられる補助金の種類が増えることなどから、学術研究のいっそうの振興が期待されます。

アクアマリンふくしまの古川健館長は「今後は水族館や動物園はもとよりほかの博物館とも連携を深め、研究や教育普及活動などよりいっそう社会貢献に努めていきたい」と話しています。
Posted at 2024/04/22 12:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月22日 イイね!

そりゃ若い働き手はなんぼ在っても良いですからね(´・ω・)ありがたいですね


福島県内の高校卒業生 就職内定率は過去最高の99.9%
04月22日 07時44分

先月、県内の高校を卒業し就職を希望した生徒の内定率は99.9%と、統計を取り始めて以来、最も高くなったことが福島県のまとめで分かりました。

福島県によりますと、先月、県内の高校を卒業した生徒で就職を希望した3456人のうち内定を含めて就職した人は先月末時点で3452人で内定率は99.9%でした。

前の年より0.3ポイント上昇し、県が統計を取り始めた2003年以降で最も高くなりました。

高校生の内定率は生徒側にとって「売り手市場」が続いていることを背景に10年連続で99%台が続いています。

一方、県内の企業に就職した人は2857人で、率にして82.8%と、前の年に比べて0.9ポイント低くなりました。

新型コロナの「5類」移行で県外企業の求人が増え、採用活動が活発化した影響とみられ、県雇用労政課は「県内で就職してもらうために企業の魅力を伝える動画などで情報を発信し人材確保に努めていきたい」としています。
Posted at 2024/04/22 12:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暮れて逝く(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48577636/
何シテル?   08/02 18:29
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation