• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

滅びるなら滅びたら良いと思う(´・ω・)もう無理だ、助からないゾ

“消滅する可能性がある”744自治体 全体の4割に 人口戦略会議
2024年4月24日 16時09分
シェアする

民間の有識者グループ「人口戦略会議」は全体の4割にあたる744の自治体で、2050年までに20代から30代の女性が半減し、「最終的には消滅する可能性がある」とした分析を公表しました。

目次

北海道
東北
目次
北海道
東北
関東
中部
近畿
中国・四国
九州・沖縄
シェアする
有識者グループ「人口戦略会議」は、国立社会保障・人口問題研究所の推計をもとに20代から30代の女性の数、「若年女性人口」の減少率を市区町村ごとに分析しました。

2050年までの30年間で、若年女性人口が半数以下になる自治体は全体の4割にあたる744あり、これらの自治体は、その後、人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるとしています。

10年前、2014年に行われた同様の分析に比べると「消滅可能性自治体」は152少なくなっています。

これは、最新の人口推計で、将来の外国人の入国者が増加すると見込まれるためですが、有識者グループは、「実態として、少子化の基調は全く変わっておらず、楽観視できる状況にはない」としています。

今回、新たに「消滅可能性自治体」と指摘されたのは99自治体で、前回は、東日本大震災の影響で対象とならなかった福島県の33自治体も含まれています。

一方、今回、「消滅可能性自治体」を脱却したところは、239あります。

今回の分析では、2050年までの若年女性人口の減少率が20%未満にとどまっている、65の自治体を「自立持続可能性自治体」と名付け「100年後も若年女性が5割近く残っており、持続可能性が高いと考えられる」としています。

また、大都市を中心に、出生率が低くほかの地域からの人口流入に依存している25の自治体を「ブラックホール型自治体」と呼び、こうした地域では、出生率の向上に向けた対策が特に必要だとしています。
「自立持続可能性自治体」とは
今回のレポートでは2050年までの20代から30代の女性の減少率をもとに、自治体の持続可能性を分析しました。

▽人口の移動が一定程度続く場合だけでなく、▽人口移動がないと仮定した場合にも、減少率が20%未満にとどまる自治体を「自立持続可能性自治体」と呼び、「100年後も若年女性が5割近く残っており、持続可能性が高いと考えられる」としています。

65の自治体が該当し、特に九州・沖縄で34自治体と半数以上を占めています。

また、宮城県大衡村のように今回、「消滅可能性自治体」を脱却し、「自立持続可能性自治体」になったところもあります。

「自立持続可能性自治体」は以下のとおりです。

(宮城県)▽大衡村
(茨城県)▽つくばみらい市
(群馬県)▽吉岡町
(埼玉県)▽滑川町
(千葉県)▽流山市▽印西市
(東京都)▽八丈町
(神奈川県)▽葉山町▽開成町
(石川県)▽川北町
(山梨県)▽忍野村
(長野県)▽原村▽南箕輪村
(岐阜県)▽美濃加茂市
(静岡県)▽長泉町
(愛知県)▽大府市▽日進市▽東郷町
     ▽飛島村▽阿久比町▽幸田町
(三重県)▽朝日町
(滋賀県)▽守山市▽栗東市
(京都府)▽木津川市▽大山崎町
(大阪府)▽島本町
(奈良県)▽葛城市
(鳥取県)▽日吉津村
(岡山県)▽早島町
(広島県)▽府中町
(福岡県)▽太宰府市▽福津市▽那珂川市▽志免町
     ▽須恵町▽新宮町▽久山町▽粕屋町▽苅田町
(熊本県)▽合志市▽大津町▽菊陽町▽南阿蘇村
     ▽御船町▽嘉島町▽益城町
(鹿児島県)▽宇検村
(沖縄県)▽宜野湾市▽浦添市▽豊見城市▽うるま市
     ▽南城市▽宜野座村▽金武町▽読谷村▽嘉手納町
     ▽北谷町▽北中城村▽中城村▽与那原町▽南風原町
     ▽八重瀬町▽多良間村▽竹富町
「ブラックホール型自治体」とは
今回の分析では、出生率が低くほかの地域からの人口流入に依存している25の自治体をあらゆるものを吸い込むブラックホールになぞらえて「ブラックホール型自治体」と名付けました。

2050年までの30年間に20代から30代の女性の減少率が、▽人口の移動が一定程度続く場合には半数未満にとどまる一方、▽人口移動がないと仮定すると半数以上になる自治体を指します。

25の自治体のうち、東京の特別区が16を占めています。

「ブラックホール型自治体」と指摘されたのは、以下の自治体です。

(北海道)▽喜茂別町▽占冠村
(埼玉県)▽蕨市▽毛呂山町
(千葉県)▽浦安市▽酒々井町
(東京都)▽新宿区▽文京区▽台東区▽墨田区
     ▽品川区▽目黒区▽大田区▽世田谷区
     ▽渋谷区▽中野区▽杉並区▽豊島区▽北区
     ▽荒川区▽板橋区▽練馬区▽青ヶ島村
(京都府)▽京都市
(大阪府)▽大阪市
自治体リストに見る 地域ごとの特徴
今回の自治体リストを地域ごとに見ると、それぞれの特徴が見えてきます。
北海道
179のうち、「消滅可能性自治体」が117と半数以上にのぼっています。

北海道の自治体の大半は人口の流出が激しく、転入した人の数から、転出した人の数を引いた「社会減」と、出生者数から死亡者数を引いた「自然減」について両方の対策が必要な自治体が少なくないとしています。
東北
215のうち、「消滅可能性自治体」は165と77%にのぼり数、割合とも全国で最も多くなっています。

「社会減対策も自然減対策もともに必要な自治体が大半を占める」と指摘されました。
関東
316のうち、「消滅可能性自治体」は91です。

一方、「ブラックホール型自治体」は東京都の17を含めて21と、全体の8割以上を占めています。
中部
316のうち、「消滅可能性自治体」は109、「自立持続可能性自治体」が12となっています。
近畿
227のうち、「消滅可能性自治体」は93となっています。

また、京都市と大阪市の2つが「ブラックホール型自治体」と指摘されています。
中国・四国
202のうち、「消滅可能性自治体」は93ですが、前回から脱却した自治体が多いのが特徴です。
特に島根県は前回の16から4に減少しています。
九州・沖縄
274のうち、「消滅可能性自治体」は76と数、割合とも全国で最も少なくなっています。

また、「自立持続可能性自治体」が34と、全体の半数以上を占めています。こうした自治体は、沖縄県で17、福岡県で9、熊本県で7となっています。
Posted at 2024/04/24 19:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月24日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

水曜日です
(´・ω・)

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

週の真ん中とか言うけど
(´・ω・)まだアト2日も働かなくてはならないのは納得出来ない

とりあえず何故だか艦これ任務消化が
今週は
ろ号だけ
残っているのだが
(´・ω・)11周年でもいつも通りですわなあ
Posted at 2024/04/24 18:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月24日 イイね!

トラ◯プ:「シンゾー、シンゾー、いまどこにいるんだ、シンゾー」

自民 麻生氏 トランプ前大統領と会談 幅広い関係構築ねらいか
2024年4月24日 12時22分
シェアする

アメリカを訪れている自民党の麻生副総裁は、日本時間の24日朝、トランプ前大統領と会談しました。秋の大統領選挙でトランプ氏が政権を奪還する可能性も念頭に幅広く関係を構築する狙いがあるものとみられます。

自民党の麻生副総裁は日本時間の24日朝、ニューヨーク・マンハッタンの中心部にある「トランプタワー」を訪れました。

ビルの入り口で、トランプ前大統領が麻生氏を出迎え、両氏は笑顔で握手を交わしました。

このあと両氏はおよそ1時間、会談し、安全保障や経済の分野をはじめとする日米関係や、国際情勢などについて意見を交わしました。

麻生氏がアメリカを訪れるのはことし1月以来で、この時はトランプ氏との会談を模索したものの実現しませんでした。

麻生氏としては、秋に大統領選挙を控える中、野党・共和党の候補者に指名されることが固まっているトランプ氏が政権を奪還する可能性も念頭に、幅広く関係を構築する狙いがあるものとみられます。
Posted at 2024/04/24 12:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月24日 イイね!

漏れるよりは(´・ω・)マシか

福島第一原発 電気供給系統の一部が停止 処理水の放出止まる
2024年4月24日 12時04分
シェアする

東京電力によりますと、24日午前10時43分ごろ、福島第一原子力発電所で所内の設備に電気を供給する系統の一部が停止したということです。

この影響で、今月19日から行われている処理水の海への放出も止まっているということです。

周辺の放射線量を測定するモニタリングポストなどの値に異常はないということです。東京電力が原因を調べています。
Posted at 2024/04/24 12:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月24日 イイね!

近代戦においては、金が弾薬だ

アメリカ ウクライナ軍事支援再開へ 議会上院で予算案可決
2024年4月24日 11時41分
シェアする
アメリカ議会上院は23日、ロシアによる侵攻が続くウクライナへの追加の軍事支援を含む緊急予算案を賛成多数で可決しました。バイデン大統領は今週中にウクライナに武器や装備品を送り始めたいという考えを示し、滞っていたアメリカによる軍事支援が再開されることになりました。

アメリカ議会上院は23日、ウクライナへの追加の軍事支援を盛り込んだ緊急予算案の採決を行い、賛成79票、反対18票の賛成多数で可決しました。

予算案は総額953億ドル余り、日本円にして14兆7000億円余りで、▼ウクライナへの支援におよそ608億ドルを充てるとともに▼イスラエルにおよそ263億ドル、▼台湾などインド太平洋地域におよそ81億ドルを充てています。

ウクライナへの支援の一部は返済義務がある借款の形をとるとしていますが、一定の条件のもと、大統領の権限で返済を免除することも可能だとしています。

また、制裁によって凍結したロシアの資産をウクライナ支援に活用することを可能にする内容も盛り込まれています。

バイデン大統領は声明を出し、「民主主義と自由のために独裁や抑圧に断固として立ち向かうというメッセージを世界に示した」として歓迎したうえで今週中にウクライナに武器や装備品を送り始められるよう、24日に予算案の成立に必要な署名を行うと明らかにしました。

ウクライナの最大の軍事支援国となってきたアメリカは、与野党の対立から追加の支援のための予算が承認されない状態が続き、軍事支援が滞っていましたが、近く支援が再開されることになりました。

一方、可決された予算案には中国の企業が運営する動画共有アプリTikTokについて、アメリカ国内での事業を売却しなければ、アプリの配信などを禁止するとする条項も含まれています。
ゼレンスキー大統領「重要な支援の承認に感謝」
ウクライナのゼレンスキー大統領はSNSに「アメリカ議会上院がウクライナへの重要な支援を承認したことに感謝する。この採決は民主主義を導き、自由世界のリーダーであるアメリカの役割を強化する」と投稿しました。

その上でウクライナの防空能力や長距離の攻撃能力などが「公正な和平を早期に実現するために欠かせない手段だ」として追加の軍事支援がすみやかに届くことに期待を示しました。
Posted at 2024/04/24 12:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「玉ノ井部屋(・∀・)キタコレ!!!! http://cvw.jp/b/3427091/48585412/
何シテル?   08/06 20:52
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation