• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

マイナカード自体の信用が無いから普及しない|ω・`) 無理じゃね

「マイナ保険証」武見厚労相が普及に協力呼びかけ
2024年4月25日 20時13分

経済団体や医療団体などが、利用率が伸び悩む「マイナ保険証」の普及を図ろうというフォーラムを開き、出席した武見厚生労働大臣は医療機関の窓口や職場でメリットを周知し、利用を働きかけるよう呼びかけました。

政府は、今の健康保険証をことし12月に廃止する方針ですが、3月の「マイナ保険証」の利用率は5.47%と伸び悩んでいて、経済団体や医療団体、自治体などで作る「日本健康会議」は25日、東京都内のホールで普及を図るフォーラムを開きました。

出席した武見厚生労働大臣は「マイナ保険証は医療DXの基盤となるパスポートで、質の高い医療を便利に受けられる。医療機関には利用人数の増加に応じて、最大20万円の一時金も支給する」などと述べ、医療機関の窓口や職場などでメリットを周知し、利用を働きかけるよう呼びかけました。

一方、厚生労働省は25日、マイナンバーとひも付けられた健康保険証の情報と、住民基本台帳の氏名などが一致していなかったおよそ139万件について、確認作業を行った結果、別人の情報がひも付けられていたケースが545件あったことを明らかにしました。
Posted at 2024/04/26 06:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

箱庭程度のビオトープでも|ω・`) 認定対象とか意味が解らないよ

多様な生物を保護「自然共生サイト」に2社の県内の山林と池
04月25日 18時48分

多様な生物が守られている区域として環境省が認める「自然共生サイト」に、県内の山林と池などが初めて認定され、25日、所有する企業2社が県庁を訪れ、環境保護の取り組みへの思いを語りました。

県庁を訪れたのは、建設大手の鹿島建設と段ボールメーカー大手レンゴーの社員4人で、内堀知事と面会しました。

▽鹿島建設は、所有する猪苗代町の山林が里山の生態系が守られているなどとして、また、▽レンゴーは、矢吹町の工場の敷地内にある池などが在来種を中心とする多様な生態系が保全されているなどとして、それぞれ、環境省が認める生物多様性に貢献する場所「自然共生サイト」に先月、県内で初めて認定されました。

内堀知事との懇談で、鹿島建設環境本部の吉村美毅次長は「山林には500種以上の動植物がいることが分かり、今後さらに調査を続けて保護につなげたい」などと、また、レンゴーの石井真東北事業部長は「池では80匹のホタルが確認されていて、社員の家族を対象に昆虫の観察会も行いました。今後も環境保護に取り組みたい」などと話し、環境保護の取り組みへの思いを語りました。

懇談のあと、鹿島建設の吉村次長は「今回の認定を通じて社員や地域の方々に山の豊かさを知ってもらい、一緒に次の世代まで守っていきたい」と話していました。
Posted at 2024/04/26 06:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

石炭・化石館が永い眠りから覚めた|ω・`)

地震で被災 石炭・化石館「ほるる」2年ぶり営業再開 いわき
04月25日 17時18分

おととし、福島県内で最大震度6強の揺れを観測した地震で被災したあと、休館が続いていたいわき市にある恐竜の化石などを展示する施設が復旧工事を終え、25日、およそ2年ぶりに営業を再開しました。

いわき市常磐湯本町にある石炭・化石館「ほるる」は、市内で見つかったクビナガリュウや恐竜の化石とレプリカ、それにかつて地域経済を支えた炭田の歴史を伝える品々を展示していましたが、おととし3月、福島県内で最大震度6強の揺れを観測した地震で、炭鉱の採掘現場を再現した鉄骨のやぐらが落下し、ガラスが割れるなどの被害が出ました。

これまでにやぐらの解体などの復旧工事が終わり、春の大型連休を前にした25日、およそ2年ぶりに営業を再開しました。

25日は早速、家族連れなどが訪れ、以前と同様に天井からつるして展示した迫力満点の恐竜の化石などを眺めて楽しんでいました。

いわき市から訪れた20代の男性は「再開を心待ちにしていました。実際に来られてとてもうれしいです」と話していました。

学芸員の渡辺文久さんは「やっと再開できうれしいです。子どもから大人まで楽しめる施設なので大勢の方に訪れていただきたい」と話していました。
Posted at 2024/04/26 06:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

木曜日です
(´・ω・)

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

大型連休はカレンダー通りですが
(´・ω・)それがなにか(吐血

俺の屍を越えてゆけ(吐血
どいつもこいつもくそう浮かれやがってくそうとちくせう
(´・ω・)10連休だなんて赦さんぞ貴様ら(どっちだよ
Posted at 2024/04/25 18:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月25日 イイね!

いまも過密ダイヤを頑張って回してる状況に変わりはない(´・ω・)また第2第3の福知山が起こる可能性は無くなってはいない

いまも過密ダイヤを頑張って回してる状況に変わりはない(´・ω・)また第2第3の福知山が起こる可能性は無くなってはいない【107人死亡 JR福知山線脱線事故から19年 】現場で追悼慰霊式
2024年4月25日 12時15分
シェアする

107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から25日で19年です。現場に設けられた施設では追悼慰霊式が行われ、遺族やJR西日本の幹部などが祈りをささげました。

目次

午前10時前
「祈りの杜」で追悼慰霊式
JR西日本社長「かけがえのない尊い命奪ってしまった」
目次
午前10時前
「祈りの杜」で追悼慰霊式
JR西日本社長「かけがえのない尊い命奪ってしまった」
午前9時18分
JR西日本社長らが黙とう
ほぼ同じ時刻に電車が通過
3両目で大けがをした女性「19年たった今も後遺症 年々ひどく」
次男が大けがをした女性「みんなが忘れないことが一番大事」
電車内で手を合わる乗客「鉄道会社 何が大切なのかを考えて」
JR伊丹駅前で犠牲者を追悼する鐘
JR西日本労組幹部「若い社員を含め社内で伝えていく」
午前6時ごろ
JR西日本の社員らが追悼慰霊式の準備
シェアする
19年前の2005年4月25日、兵庫県尼崎市でJR福知山線の快速電車がカーブを曲がりきれずに脱線して線路脇のマンションに衝突し、乗客など107人が死亡、562人がけがをしました。

25日、現場では、脱線事故が発生した午前9時18分とほぼ同じ時刻に快速電車が速度を落としながら通過し、線路沿いの道路では地元の人などが手を合わせていました。

マンションの一部を残す形で整備された施設では、午前10時前から追悼慰霊式が行われ、遺族や事故でけがをした人たち、それに、JR西日本の幹部などが参列しました。

式では、はじめに参列した人たちが全員で黙とうをささげました。

続いて、JR西日本の長谷川一明社長が「あの日、私どもは、皆様のかけがえのない尊い命を奪ってしまいました。多くの人の人生を変えてしまった重大さに思いを致し、取り返しのつかない事故を引き起こしてしまったと改めて深く反省しています。JR西日本グループの役員、社員一人ひとりが鉄道の安全を追求していかなければならないとの決意で、たゆまぬ努力を積み重ねていくことをお誓い申し上げます」などと述べました。

事故から19年となり、JR西日本では事故のあとに入社した社員が全体の7割近くにのぼっていて、記憶や教訓をどのように伝えていくのかが課題となっています。
Posted at 2024/04/25 12:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはようございます http://cvw.jp/b/3427091/48574230/
何シテル?   08/01 06:45
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation