• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年04月26日 イイね!

もうARIELとか言っても|ω・`) 誰も分からんのだろうなア

<ARIEL>“幻のOVA”がHDリマスターBDボックスに 原作は笹本祐一 庵野秀明監督のコメントも
4/26(金) 13:32配信


10
コメント10件


MANTANWEB
「ARIEL」のビジュアル(c)笹本祐一/ARIEL PROJECT オリジナルイラスト (c)鈴木雅久

 笹本祐一さんのSF小説が原作のOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)「ARIEL(エリアル)」のHDリマスター版ブルーレイディスク(BD)ボックスが、7月26日に発売されることが分かった。同作は1989年、91年に発売された“幻のOVA”。日本国内では発売当初、VHS、LDが発売されたのみだったが、35ミリオリジナルネガフィルムが見つかり、HDリマスター化された。

【写真特集】令和によみがえる“幻のOVA” 「ARIEL」 80年代美少女のドキドキ

 「ARIEL VISUAL 1&2 SCEBAI最大の危機(前編&後編)」「DELUXE ARIEL 接触篇&発動篇」を収録。2022年に亡くなった同作のオリジナルイラストレーターの鈴木雅久さんが生前に描いていた「未発表ARIEL画稿」の許諾を得て、BDボックスに使用した限定仕様となる。原作連載当時、発売されていた全3巻のソノラマ文庫カセット版復刻され、特典DVDに収録される。

 BDの発売を受けて、「エヴァンゲリオン」シリーズなどで知られる庵野秀明監督が「祝!フィルム発見&BD化。これぞ明るく軽い何でもありだった80年代(後半)のノリ、テアトル池袋(当時)がアニメ映画専門館だった頃のまさにOVAって感じ、でしょうか。いや、懐かしいです。同時期に『トップをねらえ!』や『ふしぎの海のナディア』を作ってた庵野秀明」とコメントを寄せている。

 「ARIEL」は、国立科学研究所の所長・岸田博士とそのスタッフが女性型の巨大ロボット兵器ARIELを開発する……というストーリー。原作は、1986年に連載をスタートし、全20巻の文庫が発売された。
Posted at 2024/04/26 20:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月26日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

金曜日です
(´・ω・)

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

三連休
(´・ω・)

カレンダー通り
(´・ω・)

どちくせう
(´・ω・)

国策で10連休みにしろ!
(´・ω・)おまえら!野党!なにしてんだ少しは国民の役に立て!惨状を訴えろ!こんな事が許されて良いのか!大企業だからって休めてそうじゃないなら休めないとか、そんな格差があってたまるか!このやろう!ばかやろう!(以下略
Posted at 2024/04/26 18:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月26日 イイね!

ファンキーフライデー☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚_)ノイエーイ

ファンキーフライデー☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚_)ノイエーイ ファンキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚_)ノフライデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ケ・セラ・セラ
(´・ω・)

そんなものはない
(´・ω・)なるようにならない

以上
(´・ω・)

ってのも悲しいモノがあるわな
(´・ω・)でも、実際なるようになるためには、そのためのなるようになることが必ず必要だし、ホントに何もしないでなるようになれでなんとかなる事は絶対にない本当にない、やっぱり聞いてるとやることはやってなるようになるので、なにもしないでなるようになならないなとしか(やめてさしあげて
Posted at 2024/04/26 18:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | NACK5 | 日記
2024年04月26日 イイね!

【訃報】 笠谷幸生氏

「日の丸飛行隊」笠谷幸生さん死去 80歳 札幌五輪で金メダル
2024年4月26日 7時09分
シェアする

1972年の札幌オリンピックのスキージャンプで日本選手が表彰台を独占した「日の丸飛行隊」のひとりで、金メダルを獲得した笠谷幸生さんが4月23日に札幌市内の病院で亡くなりました。80歳でした。

笠谷さんはスキージャンプの選手として1972年の札幌オリンピックでは自国開催の重圧をはねのけて海外の強豪を相手に金メダルを獲得しました。

冬のオリンピックで日本勢初めての金メダル獲得という偉業で、銀メダルの金野昭次さん、銅メダルの青地清二さんとともに日本選手が表彰台を独占したその姿は「日の丸飛行隊」として語り継がれ、海外でも称賛されました。

現役引退後は指導者として活躍し、1978年から全日本スキー連盟のジャンプコーチに就任するなど後進の育成に力を尽くしました。

さらに、国際スキー連盟の国際審判員として冬のオリンピックで審判も務めるなど指導者、競技団体の役員としても長年にわたって日本のスポーツ界の発展に貢献してきました。

関係者によりますと、笠谷さんは4月23日に札幌市内の病院で亡くなったということです。

80歳でした。
Posted at 2024/04/26 10:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | つらつらと | 日記
2024年04月26日 イイね!

景気が良いな本田技研(´・ω・)

ホンダ カナダでEV工場などを建設方針 総投資額 約1兆7000億円
2024年4月26日 7時14分
シェアする

ホンダは北米でのEV=電気自動車の需要の増加に対応するためカナダにEVと電池を生産する工場などを建設する方針を発表しました。総投資額はおよそ1兆7000億円になります。

ホンダの三部社長は25日、カナダのオンタリオ州の工場でトルドー首相とともに記者会見し、EVの生産体制の強化策を発表しました。

それによりますと現在の工場に隣接する形で新たにEVの工場と電池の工場を建設する方針です。

EVの生産台数は最大で年間24万台を想定していて、2028年に稼働を始める計画です。

さらに会社は電池の部材も旭化成などとの合弁でカナダで生産する予定です。

現地での電池の生産によってコストをこれまでと比べておよそ20%削減できると見込んでいます。

総投資額はパートナー企業の出資もあわせて150億カナダドル、およそ1兆7000億円で、カナダ政府などから補助金を受ける方向で協議も進めているということです。

ホンダは2040年に販売する新車のすべてをEVとFCV=燃料電池車にする目標を掲げています。

巨額の投資によって主力市場である北米でのEVの需要増加に対応し、競争力を高める狙いです。
Posted at 2024/04/26 10:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暮れて逝く(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48580128/
何シテル?   08/03 18:24
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation