• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年07月12日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

金曜日です
(´・ω・)

週末ですね
(´・ω・)

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

世の中は全般的に海の日の三連休ですが
(´・ω・)そんなたかだか3日ぽっちの休みで何が出来ると言うのですか、先ずは1週間の7日の内4日くらい休みにしてから話を聞こうじゃないか(なに
Posted at 2024/07/12 18:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月12日 イイね!

斉藤さん!(´・ω・) どうなってんですか!

雨で開幕戦遅れ 高校野球福島大会
2024年07月12日 12時15分
 
 12日開幕の高校野球福島大会は午後0時10分現在、雨のため試合開始が遅れています。
Posted at 2024/07/12 12:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月12日 イイね!

2080年・人類と言う種としての衰退がこんなに早く訪れるとは(´・ω・)

国連 世界人口の推計発表 “2080年代半ば以降減少に転じる”
2024年7月12日 11時54分
シェアする

国連は、世界人口の推計を発表し、2080年代半ばにピークを迎えた後、今世紀中に減少に転じるという予測を明らかにしました。

「世界人口デー」の7月11日、国連は世界人口の推計を報告書にまとめて発表しました。

それによりますと、世界人口は、ことしのおよそ82億人から今後50年から60年は増加を続けるものの、2080年代半ばにはおよそ103億人でピークに達するとしています。

そしてその後、減少に転じて今世紀末までにおよそ102億人になると予測しています。

世界人口のピークは、各国で出生率の低下が続いていることなどからこれまでの見通しより早まるとしていて、ロシアや中国など63の国と地域ではことしまでにすでに人口がピークに達しているほか、30年後の2054年までにブラジルやインドネシアなど48の国と地域で人口がピークに達すると予測しています。

国別のことしの人口推計では1位がインドでおよそ14億5100万人、2位が中国でおよそ14億1900万人、次いでアメリカがおよそ3億4500万人としています。

このうちインドは、今後も人口が増えて2054年には16億9200万人に達するとしていますが、中国は人口減少が続き、2054年には12億1500万人、2100年には6億3300万人になると予測しています。
Posted at 2024/07/12 12:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月12日 イイね!

バイデンもうダメだな(´・ω・)残された道は演説中に頓死する事くらいだ

バイデン大統領 ハリス副大統領をトランプ氏と言い間違え
2024年7月12日 12時24分
シェアする

アメリカのバイデン大統領は選挙戦からの撤退圧力が高まるきっかけとなったテレビ討論会のあと初めて記者会見で質疑に応じ「私が候補者としてもっともふさわしい」と述べて選挙戦を継続する考えをくりかえし強調しました。一方でハリス副大統領をトランプ氏と言い間違える場面もありました。

アメリカのバイデン大統領は、ワシントンで開かれたNATO=北大西洋条約機構の首脳会議の最終日となる11日、記者会見を行い、1時間近くにわたって記者からの質問に答えました。

会見で記者の質問に応じたのは、選挙戦からの撤退圧力が高まるきっかけとなったテレビ討論会のあと初めてです。

バイデン大統領は民主党内からも撤退を求める声が相次いで上がっていることについて問われると「私が大統領選挙の候補者としてもっともふさわしい。私はトランプを一度、打ち負かしたし、再び、打ち負かす」と述べ、選挙戦を継続する考えをくりかえし強調しました。

一方で、仮にハリス副大統領が大統領候補となった場合の資質について問われた際に「大統領になるのにふさわしくなければトランプ副大統領を副大統領には選んではいない」と述べ、ハリス氏をトランプ氏と言い間違える場面もありました。

これを受けてトランプ氏はさっそくSNSにその部分の動画を掲載したうえで「よくやった、ジョー」と皮肉交じりに投稿しました。バイデン大統領の記者会見は撤退圧力が収まらない中、テレビ各局が中継するなど大きく注目されていて、事態の推移にどのような影響を与えるのか関心が高まっています。
バイデン大統領 ゼレンスキー大統領をプーチン大統領と紹介
アメリカの首都ワシントンで開かれたNATO=北大西洋条約機構の首脳会議が終わったあと、参加国の首脳陣が並んでウクライナへの支援を発表する会見が行われました。

この中でバイデン大統領は「プーチン氏の残忍な戦争に対抗し、ウクライナのもとで結束している」と述べ、ウクライナへの連帯を強調しました。

そして、次に登壇するゼレンスキー大統領を紹介する際「決断力と同じくらい勇気のあるウクライナの大統領にマイクを渡したい。プーチン大統領です」と述べ、隣に立つゼレンスキー大統領を誤ってプーチン大統領と紹介しました。

バイデン大統領は間違いにすぐ気付いて訂正し「プーチン氏を打ち負かすことに集中していた」と釈明しました。

バイデン大統領は年齢に対する不安などで選挙戦からの撤退圧力にさらされ、その言動が注目されていて、メディア各社はこの言い間違えを相次いで伝える事態となりました。
Posted at 2024/07/12 12:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とは言え山手線を一周乗り倒したって奴は(´・ω・)思ったよりも居ない http://cvw.jp/b/3427091/48693271/
何シテル?   10/04 18:25
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation