• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

第14回 東北ずん子スタンプラリー 終了のお知らせ

第14回 東北ずん子スタンプラリー 終了のお知らせ東北ずん子スタンプラリー閉幕

東北ずん子スタンプラリー事務局です。

本日、東北ずん子スタンプラリー45日間の全日程を無事終えることができました。

最終結果(速報値)は下記のようになりました。

特典交換参加者:1428人(対前回比145%)
認定証発行枚数:1241枚(対前回比142%)

期間中、本当にたくさんの方にご参加いただきました。このような結果を残すことができたのも参加者、支援者の皆様の応援のおかげです。
本当にありがとうございました。

スタンプラリーは終了しましたが、タペストリー、のぼりの送付等や決算報告が残っておりますので引き続きご報告をいたします。

よろしくお願いいたします。



2024/07/15 17:47
Posted at 2024/07/15 19:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

海の日です
(´・ω・)

おお、海の日よ!終わってしまうとは
(´・ω・)情けない

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

もう一度だけ3連休を下さい!!
(´・ω・)自分、今度こそ上手くやりますから!!(なに

やだなあー
なんとかなりませんかー
(´・ω・)せめて、あと1日か2日か3日か4日くらい休みにしてー(なに
Posted at 2024/07/15 19:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月15日 イイね!

首里城の修理事情も(´・ω・)しゅりじょうのしゅうりじょうも(やめれて

首里城の修理事情も(´・ω・)しゅりじょうのしゅうりじょうも(やめれて沖縄 首里城の再建工事 正殿の屋根の瓦ぶき作業が始まる
2024年7月15日 19時15分
シェアする

5年前に火災で焼失した那覇市にある首里城の再建工事で、15日から正殿の屋根に赤瓦を取り付ける瓦ぶきの作業が始まりました。

首里城正殿の再建工事は、再来年秋の完成を目指して、風や雨から守る仮設の覆い「素屋根」の中で進められています。
15日は、瓦を製造する沖縄県与那原町の工場から「素屋根」に赤瓦が運ばれて、瓦ぶきの作業が始まり、職人たちが赤瓦にしっくいを塗って、軒先から1枚1枚丁寧に取り付けていきました。

首里城を管理する内閣府沖縄総合事務局によりますと、新たな赤瓦は、火災で破損した瓦を細かく砕き原料の一部としているほか、沖縄県内でしか採れない「クチャ」と呼ばれる泥岩や赤土を使っています。
年内をめどにおよそ6万枚の赤瓦で屋根全体が覆われる予定だということです。

与那原町にある瓦工場の専務取締役で赤瓦職人の島袋拓真さんは「県内外から職人が集まり『ゆいまーる(助け合い)』の精神で携わっている。みんなでいいものを作っていければと思う」と話していました。
赤瓦職人で作る沖縄県赤瓦事業協同組合の代表理事で、みずからも赤瓦作りを行っている八幡昇さんは、「納品できて誇りに思う。県民の特別な思いが1枚1枚に込められているので、出来上がっていくのが楽しみだ」と話していました。
Posted at 2024/07/15 19:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

14年振りだな(´・ω・)ああ、間違いない"海開き"だ

14年振りだな(´・ω・)ああ、間違いない"海開き"だ仙台 東日本大震災で被害受けた海水浴場 14年ぶりに再開
2024年7月15日 12時28分
シェアする

東日本大震災で被害を受け、泳げなかった、仙台市の海水浴場が、避難先を確保して14年ぶりに再開しました。

仙台市若林区荒浜地区にある「深沼海水浴場」は、仙台市で唯一の海水浴場ですが、東日本大震災で大きな被害を受け、その後、災害危険区域に指定され、泳ぐことができなくなっていました。

15日、震災発生前の2010年以来、14年ぶりに再開し、まず安全祈願祭を行ったあと、午前9時にオープンとなり、家族連れなどが久しぶりに荒浜の海を楽しんでいました。
津波対策として、海水浴場の近くをかさ上げして避難エリアが設けられたほか、訪れた人にバーコードを付与し、海水浴場内に一度に入れる人数を800人に制限するということです。

仙台市若林区から訪れた男性は「小さいころに親と来ていて、子どもにも経験させたいと思っていました。震災後に海開きがされていなくて、やっと連れて来られて、うれしいです」と話していました。

男性の小学4年生の子どもは「波に乗れてよかったです。きょうはパパと来ましたが、ママとも来てみたいです」と話していました。
Posted at 2024/07/15 19:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

パリに来た

パリに来たオリンピックの聖火がパリに到着 100年ぶりにパリで開幕へ
2024年7月15日 2時51分
シェアする

100年ぶりにパリで開催されるオリンピックの聖火がパリに到着し、市の中心部にあるバスチーユ広場は歓迎する大勢の人たちでにぎわいました。

ことし4月にギリシャで採火された聖火は、5月にフランス南部のマルセイユに入り、各地をリレーして14日、パリ中心部に到着しました。

フランスではこの日、革命記念日の祝日で、革命の舞台となった市の中心部にある「バスチーユ広場」には聖火リレーを待つ大勢の人たちが集まりました。

そしてオペラ座のバレエ団の最高位、「エトワール」を務めるユーゴ・マルシャンさんが聖火のトーチを持って広場に姿をあらわすと、大きな拍手が送られました。

このあとオペラ座のダンサーたちがバレエを披露するなかでマルシャンさんが、同じ「エトワール」を務めるドロテ・ジルベールさんに聖火をつなぐと会場からは大歓声があがりました。

聖火リレーはこのあとパリ市内をめぐり、26日の開会式で聖火台に点火され、100年ぶりにパリで開催されるオリンピックが開幕します。

バレエを習っているというパリ市内の13歳の女の子は「すごくきれいでよかった。オリンピックが始まるのが待ち遠しくて楽しみです」と期待を膨らませていました。

パリ郊外から訪れた65歳の男性は「今まで聖火を見たことがなく、もうこれが最後の機会と思って来ました。大会を訪れてその雰囲気を楽しみたい」と話していました。
Posted at 2024/07/15 19:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「”この夏は連日35℃だった”が会津若松市を指す言葉になってるのが|ω・`) もうね http://cvw.jp/b/3427091/48642009/
何シテル?   09/07 10:18
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation