• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

世界の車窓から、今日はタイのバンコクからラオスのヒエンチャンまでです

世界の車窓から、今日はタイのバンコクからラオスのヒエンチャンまでですタイとラオスの首都を結ぶ 初の直通国際列車の運行始まる
2024年7月20日 17時40分
シェアする

東南アジアのタイとラオスの首都を結ぶ初めての直通の国際列車の運行が始まり、両国の間の往来が盛んになり、観光の活性化が期待されています。

運行が始まったのは、タイの首都バンコクと隣国ラオスの首都ビエンチャンを結ぶ、国際列車です。

19日夜9時すぎにバンコクを出発した列車は、20日朝8時半にタイのラオスとの国境の駅に到着し、乗客が出国手続きを行ったあと、メコン川にかかる橋を渡って、およそ30分でビエンチャンに到着しました。
ビエンチャンの駅に降り立った乗客たちは、花の首飾りをかけてもらい、歓迎を受けていました。

バンコクから乗車したというタイ人の男性は「列車の雰囲気もとてもよく、ラオスに気軽に来られるようになって便利です」と話していました。

タイとラオスでは線路の幅が異なることから、これまで両国の首都を直接結ぶ列車はありませんでしたが、このほどタイの規格に合わせた線路がビエンチャンまで敷設され、運行が実現しました。

両国の首都が結ばれたことで往来が盛んになり、観光の活性化が期待されています。

ラオスでは中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の一環として、ビエンチャンと中国南西部の昆明を結ぶ直通列車も運行していて、ラオス国鉄のシーハラー総裁は「タイや中国などからの需要があれば、協力して鉄道網を広げる可能性を検討する」と述べ、将来的にはタイとラオス、中国を結ぶ列車も検討していく考えを示しました。
Posted at 2024/07/20 20:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

ウナギ美味し、かの山 (´・ω・)

珍しいニホンウナギの稚魚の展示 いわき市の水族館
07月20日 14時00分

今月24日は土用のうしの日です。
これを前に、いわき市の水族館では珍しいニホンウナギの稚魚の展示が行われています。

いわき市にある水族館、「アクアマリンふくしま」では、土用のうしの日を前に、「レプトセファルス」と呼ばれるニホンウナギの稚魚が展示されています。

稚魚はふ化してから250日ほどで、体は敵に見つかりにくいように半透明になっていて、体長は5センチほどです。

海流に乗りやすい柳の葉っぱのような平たい形をしているのが特徴です。

これまでの研究で、ニホンウナギの稚魚は産卵場のマリアナ海溝から黒潮に乗って北上し、日本近海でシラスウナギに形を変え、川を遡上しながら成長しますが、「レプトセファルス」と呼ばれる稚魚は、捕まえるのがとても難しいため、今回、愛知県の研究施設で養殖した稚魚を譲り受けて展示が実現したということです。

東北では初めての展示となります。

千葉県から家族で訪れた小学5年生の男の子は「透明でびっくりしました」と話していました。

ニホンウナギは2014年に絶滅危惧種に指定され、いまも治水工事などによる生息環境の悪化や乱獲などで数の減少が懸念されていて、アクアマリンふくしまの春本宜範上席技師は「ウナギの親の姿からは想像できない稚魚の姿を見て、少しでも興味を持ってもらいたい」と話していました。

稚魚の展示は、来月中旬ごろまで続くということです。
Posted at 2024/07/20 20:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

台風3号

台風3号台風3号が発生 24日ごろには沖縄 先島諸島に接近のおそれ
2024年7月20日 16時59分
シェアする

20日午後、フィリピンの東の海上で台風3号が発生しました。台風は大型でこのあと発達しながら北寄りに進み、今月24日ごろには沖縄県の先島諸島に接近するおそれがあり、今後の台風の情報に注意してください。

気象庁の観測によりますと、20日午後3時に、フィリピンの東の海上で熱帯低気圧が台風3号に変わりました。

大型で、中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで中心から東側650キロ以内と西側440キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

台風は1時間におよそ20キロの速さで西北西に進んでいて、このあと進路を北寄りに変え、勢力を強めながら今月24日ごろには沖縄県の先島諸島に接近するおそれがあります。

気象庁は、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
Posted at 2024/07/20 20:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

なんと言うか(´・ω・)上手くいかなさそうで・・・

なんと言うか(´・ω・)上手くいかなさそうで・・・USスチール買収計画“日本製鉄 ポンペイオ氏雇用” 米メディア
2024年7月20日 13時30分
シェアする

アメリカの大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画を進める日本製鉄は、アドバイザーとしてトランプ政権で国務長官を務めたポンペイオ氏を雇ったとアメリカメディアが伝えました。

日本製鉄による買収計画はことし4月にUSスチールの株主総会で承認された一方、鉄鋼業界の労働組合、USW=全米鉄鋼労働組合が計画に一貫して反対しています。

さらにバイデン大統領も買収計画に否定的な見解を示しています。

これに関連してアメリカのメディア、ブルームバーグは19日、日本製鉄がアドバイザーとしてトランプ政権で国務長官を務めたマイク・ポンペイオ氏を雇ったと伝えました。

この買収計画をめぐっては、トランプ前大統領も大統領に再び就任した場合、買収を認めない考えを明らかにしています。

ポンペイオ氏は、このほど開かれた共和党の全国党大会でも演説を行っており、トランプ氏に近い存在として知られています。

このためトランプ氏が政権を奪還した場合に備えた動きではないかという見方も出ています。
Posted at 2024/07/20 20:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

のとじま水族館!フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!!!

のとじま水族館!フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!!!地震で被害「のとじま水族館」半年ぶりに営業再開 石川 七尾
2024年7月20日 12時30分
シェアする

能登半島地震で大きな被害が出て休業していた石川県七尾市の「のとじま水族館」が20日、半年ぶりに営業を再開しました。

石川県七尾市の「のとじま水族館」は、能登半島地震で水を循環させる装置や配管の施設が壊れるなどし、人気だったジンベエザメを含め、飼育展示していた生き物およそ4000匹が死に、休業を余儀なくされました。

施設の復旧工事が進んだことから全国各地の水族館などに預けていたペンギンやウミガメなどが戻り、20日、地元の関係者が出席して営業再開のセレモニーが行われました。
施設には早速、親子連れなどが訪れ、水槽をのぞいたり写真を撮ったりしていました。

水族館によりますと、イルカやアシカは暑い時期の移動を避けるため預け先から戻っておらず、ショーを再開するまでは入館料を割り引きし、高校生以上は1000円、中学生以下は無料となります。

子どもと訪れた女性は「地震前までは毎月来ていたので、再開されてうれしいです。早く元の姿に戻ってほしいです」と話していました。

のとじま水族館の境谷仁館長は「お客様の喜ぶ顔を見られてうれしい。全面再開に向けてさらに努力していきたい」と話していました。
Posted at 2024/07/20 20:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バスはどうした (´・ω・) 聖光学院バスはどうした http://cvw.jp/b/3427091/48573777/
何シテル?   07/31 21:28
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation