• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年07月25日 イイね!

またイオンか(´・ω・)と思ったらマルトだった、まあマルト程の実力者が来るって言うのであれば・・・

大熊にマルト出店へ 27年度にも開業
07/26 07:45

 大熊町は、特定復興再生拠点区域(復興拠点)の同町下野上字原地区に公設民営の商業施設を整備する。施設は、いわき市などでスーパーなどを展開するマルトグループホールディングス(いわき市)が運営する。2027年度のオープンを目指し、町とマルトが25日、出店に関する協定を締結した。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故後、町内にスーパーが設置されるのは初めて。マルトは初めて双葉郡に進出する。

 敷地は約1万平方メートルの町有地で、売り場面積は約800~1200平方メートル。青果、精肉、鮮魚の生鮮三品、加工食品、総菜などの食品をはじめ、医薬品類、酒類、衛生用品などを販売する。

 協定締結式は大熊町役場で行われ、吉田淳町長と安島浩社長が協定書を取り交わした。安島社長は「マルトグループは地域のライフラインを守ることをモットーに震災当日から営業を続けてきた。大熊町民と家族のようなお付き合いをし、食卓に笑顔があふれる町づくりに貢献したい」と語った。吉田町長は「生活環境の充実、地域活性化に向けて共に大熊の未来を築いていきたい」と話した。
Posted at 2024/07/26 12:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月25日 イイね!

おビール飲みてえー(飲まない


巨大ビアガーデンで最高の1杯を 26日から「ビール祭」 福島県郡山市
2024/07/26 09:14

Facebookで共有
Twitterで共有
 福島県郡山市の「ビール祭」は26日から28日までJR郡山駅前大通りなどで催される。歩行者天国の大通りを巨大なビアガーデンに見立て、約60の飲食店がビールや市内産食材を使った料理を販売する。

 サマーフェスタIN KORIYAMA実行委員会の主催。ビールは1杯600円(税込み)で、現金での購入、キャッシュレス決済とも可能。音楽やダンスのステージを繰り広げる。

 時間は26、27両日が午後4時から同8時まで、28日は午後2時から同7時まで。期間中は駅前大通りと周辺道路が交通規制される。
Posted at 2024/07/26 12:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月25日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

木曜日です
(´・ω・)

暑い中でガラコやっといて良かったです
(´・ω・)フロントだけの施行でしたけど

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

もう金曜日しか残ってないんだから
今週も終わったのも
同然ですよね
(´・ω・)休みにしてしまいませう(なに
Posted at 2024/07/25 18:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月25日 イイね!

高校生よ田部井淳子は最速で富士山に登れとは教えない

東北の高校生37人、富士山登頂 田部井淳子基金「最速成し遂げた」
07/25 09:30

 東日本大震災からの復興支援などを目的とした「東北の高校生の富士登山」は2日目の24日、本県の23人を含む高校生37人全員が山頂に到達した。

 一行は同日午前2時40分、前日に宿泊した6合目の山小屋を出発し、午前9時に全員が登頂に成功した。頂上では充実した表情で記念撮影に臨んだ。

 同プロジェクト事務局の田部井淳子基金の担当者は「登山時の天候に恵まれ、高校生が元気いっぱいだった。最速の富士山登頂を成し遂げられた」と振り返った。

 富士登山は世界的登山家の故田部井淳子さん(三春町出身)が企画し、2012年から実施している。田部井さんが16年に亡くなってからは、遺志を継いで設立された田部井淳子基金が主催している。参加者は24日に6合目の山小屋に再び宿泊し、25日に下山して帰宅する。
Posted at 2024/07/25 12:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月25日 イイね!

船が帰って来たぞ(´・ω・)

船が帰って来たぞ(´・ω・)航行不能のジェット船 出港からほぼ1日たち伊豆大島に入港
2024年7月25日 7時32分
シェアする

24日、千葉県の房総半島の沖合で航行できなくなり、一時、漂流した東京発のジェット船は、出港からほぼ1日がたった25日午前5時半すぎに伊豆大島の港に到着しました。乗客は船から降りて一時的な滞在施設にバスで移動し、運航会社が臨時便を手配するなど今後の対応を進めています。

東海汽船が運航するジェット船「セブンアイランド愛」は子どもを含む乗客116人と乗員5人を乗せ、24日午前7時45分に東京の竹芝桟橋から伊豆諸島の式根島に向けて出港しました。

しかし、千葉県の房総半島の南西およそ20キロの沖合で、自力で航行できなくなって一時、漂流し、その後、海上保安部の巡視船や民間のタグボートがロープを使って西側にある伊豆大島の岡田港に向かってえい航を続けていました。

潮流や風の影響で船が東側に流されて難航し、出港からほぼ1日がたちましたが、25日午前5時半すぎに岡田港に入りました。
10分ほどかけて船が港に接岸すると船体の側面に足場が取り付けられ、船員などに誘導されながら乗客が続々と船から降りてくる様子が確認できました。

船を降りたあと、乗客は待合所に向かって歩いて移動していました。
乗客は運航会社が手配したバスで複数の一時的な滞在施設に移動していて、食事をとるなどして過ごしているということです。

海上保安本部によりますと、これまでに船内で気分が悪くなった人が複数出ているものの病院に搬送する必要がある人はいないということです。

運航会社は25日の午前中に当初の目的地に移動する臨時便を準備していて、このあとも乗客の希望に添って対応したいとしています。
乗客「グワングワンと揺れすごかった」
旅行中だったという2人組の女性は「最初は『安全点検をします』とアナウンスがあって、1時間くらい止まっていました。グワングワンと揺れがすごく、気持ち悪くなってエチケット袋に吐いてしまっている人もいました。別の船が到着してからは水やパンなどが届きました。海の上にいる間は30分寝ては起きての繰り返しで、気持ち悪さが続きぐっすりは眠れませんでした。船がひっくり返るほどの揺れで生きて帰ることができるのかと不安だったので、無事到着できてよかったです。もともと新島に旅行で向かう予定でしたが、予定を変更してこのまま東京に帰ろうと思います」と話していました。
また、船から降りてきた女性は「船内では事故があり、一時的に止まっているとアナウンスがありました。その後、船内の乗客も静かで落ち着いていて、いすの上でぐっすり眠ることができました。寒さの対応やパンの提供などもしてくれましたし、船の中でしっかりとした説明もあり、不安に思うことはなかったです」と話していました。
旅行中だったという2人組は「波がしけていて揺れがひどく、救助が来るまでは3時間くらい止まった状態でした。エチケット袋に戻している人も多く、泣いている子どももいました。一度、えい航のひもが切れてしまったときは時間が延びると知って絶望しました。床に寝ていましたが揺れであまり寝られず休息はほとんど取れていません。あのまま海の上でいたら体力的にも辛かったので、到着できてよかったです」と話していました。
Posted at 2024/07/25 10:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「出撃致します(・∀・)ノ http://cvw.jp/b/3427091/48584517/
何シテル?   08/06 08:07
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation