• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年07月30日 イイね!

1000円|ω・`) 割と大きい

9月の電気料金 平均的な家庭で1000円余りの値下げへ
07月30日 17時58分

ことし9月に請求される電気料金について、東北電力は政府の補助が始まることなどから、使用量が平均的な家庭で8月請求分に比べて1000円余りの値下げになると発表しました。

東北電力によりますと、9月に請求する電気料金について家庭向けのおよそ8割が契約する「規制料金」というプランでは、使用量が平均的な家庭で、8月の請求分より1043円下がり、7765円になるということです。

政府が9月の請求分から3か月間、電気料金への補助を追加で実施するのが主な要因で、家庭向け電気料金では、1キロワットアワーあたり9月と10月の請求分で4円、11月の請求分で2.5円、それぞれ補助されます。

今後について東北電力は、「政府による補助は続く一方、燃料の調達価格は為替の変動などの影響を受けるため、先行きは見通せない」としています。
Posted at 2024/07/30 23:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月30日 イイね!

何も無いのにフツーに暑い福島市|ω・`) 最強にも程がある

福島県内3地点で猛暑日 31日も真夏日の予想
07月30日 18時23分

県内は、30日も気温が上がり、いわき市小名浜は2日連続で35度以上の猛暑日となったほか、広い範囲で真夏日になりました。

30日の県内は、高気圧に覆われてよく晴れ、各地で気温が上がりました。

午後5時までの最高気温は、いわき市小名浜で37.2度と2日連続の猛暑日となり、7月の観測史上最高を記録したほか、いわき市勿来山田で35.4度、浪江町で35度ちょうどと3地点で猛暑日となりました。

このほか、浜通りと中通りを中心に県内の21地点で30度以上の真夏日になり、厳しい暑さとなりました。

県内は31日も気温が上がる見込みで、最高気温は、福島市で34度、いわき市小名浜で33度、白河市と相馬市で32度、郡山市と会津若松市で31度の真夏日が予想されています。

こまめに水分補給を行い、屋内でも必要に応じて冷房を使うなど熱中症への対策を心がけてください。
Posted at 2024/07/30 23:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月30日 イイね!

だから秋刀魚は目黒に限る(おい

不漁続くサンマ 日本の漁場に来る量ことしも低水準の見通し
2024年7月30日 17時42分

深刻な不漁が続いているサンマについて、ことしも、日本の漁場に来る量は、低水準だった去年と同じ水準になるという見通しがまとまりました。見込みどおりであれば、サンマの不漁はことしも続くことになりそうです。

国の研究機関「水産研究・教育機構」は、本格的に漁が行われる8月から12月までの期間に北海道から千葉県にかけての沖合に来るサンマの量や大きさの見通しを公表しました。

それによりますと、この海域に来るサンマの量は、低い水準だった去年と同じ水準になる見込みだということです。

また、大きさについても、80グラムから100グラム程度と、標準的なものより3割から4割ほど小さいものが中心になる見通しだとしています。

サンマの量が減り、大きさも小ぶりなものが中心になる背景として、研究機関は、日本近海の潮の流れの変化や海水温の上昇に加え、餌となるプランクトンが減っていることなどをあげています。

サンマの漁獲量は去年、2万5800トンと、近年のピーク時の10分の1以下にとどまるなど、深刻な不漁が続いていて、今回の見込みどおりであれば、ことしもサンマの不漁は続くことになりそうです。

ことし4月に開かれた国際会議では、サンマの漁獲量の上限を加盟国全体で減らすことで合意していて、水産庁は、引き続き、資源回復に向けた取り組みを強化することにしています。
Posted at 2024/07/30 23:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月30日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

火曜日です
(´・ω・)

おちんぎんがふえないか
ならば
やすみを
(´・ω・)どちらもないのは良心がない

暑い
(´・ω・)

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

てか、カレクルって航巡旗艦で回せるのね
(´・ω・)割と高火力でいつもより被害が出てなくて草
Posted at 2024/07/30 18:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月30日 イイね!

高校野球よ!裏番組に負けるな!|ω・`) オリンピックをぶっ飛ばせ!

高校野球 49すべての代表校が出そろう
2024年7月30日 15時25分

開場から100周年を迎える甲子園球場で、8月7日に開幕する夏の全国高校野球の49すべての代表校が出そろいました。春のセンバツで優勝した群馬の高崎健康福祉大高崎高校は史上8校目の春夏連覇を目指します。

目次
初出場は5校 春夏連続出場は9校

西東京 早稲田実 100年前の大会も出場

愛媛は聖カタリナ学園 夏の甲子園初出場
ことしの夏の全国高校野球は、8月1日に開場100周年を迎える甲子園球場で行われます。

30日は愛媛大会の決勝が行われ、聖カタリナ学園が西条高校に7対6で勝って、初めての夏の甲子園出場を決めました。

初出場は5校 春夏連続出場は9校
これで49のすべての代表校が出そろいました。

このうち初出場は、聖カタリナ学園に加えて、
▽南北海道の札幌日大高校、
▽宮城の聖和学園、
▽栃木の石橋高校、
▽新潟産業大付属高校の5校となりました。

春夏連続での出場は
▽センバツで優勝し、史上8校目の春夏連覇を目指す群馬の高崎健康福祉大高崎をはじめ、
▽青森山田高校、
▽東東京の関東第一高校、
▽京都国際高校、
▽大阪桐蔭高校、
▽兵庫の報徳学園、
▽広島の広陵高校
▽大分の明豊高校、
▽鹿児島の神村学園の9校となりました。

今大会の代表校のうち、最多出場は西東京の早稲田実業の30回目です。最も期間をあけて出場するのは島根の大社高校で、32年ぶり9回目の出場です。

また秋田の金足農業は、準優勝した2018年の大会以来6年ぶりの出場です。快進撃をした当時のチームは、現在、プロ野球のオリックスに所属する吉田輝星投手がエースでした。ことしは弟の吉田大輝投手がエースを務めていて注目を集めそうです。

夏の全国高校野球は、8月4日に組み合わせ抽せんが行われ、7日に開幕します。

西東京 早稲田実 100年前の大会も出場
ことしの夏の全国高校野球には100年前に初めて甲子園球場で開かれた当時の全国中等学校野球に出場した早稲田実業も代表となりました。

夏の全国高校野球の第1回大会は当時の全国中等学校野球で、1915年に大阪の「豊中グラウンド」で行われました。第3回大会からは競馬場のなかにつくられたグラウンドで行われましたが、年々人気が高まり観客が客席からあふれ出すまでになり、より大きな球場が新たに必要となり建設されたのが甲子園球場でした。

そして100年前の1924年8月1日に「甲子園大運動場」として開場し8月13日から全国中等学校野球の第10回大会が開催されました。この大会には、優勝した広島商業や早稲田実業など合わせて19校が出場しました。

開場100周年を迎える甲子園球場で行われることしの大会には西東京の早稲田実業が9年ぶりに出場します。100年前に先輩たちがプレーし、のちに野球をする人たちの憧れの場所となった甲子園球場の舞台を踏むことになります。
Posted at 2024/07/30 18:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バスはどうした (´・ω・) 聖光学院バスはどうした http://cvw.jp/b/3427091/48573777/
何シテル?   07/31 21:28
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation