• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年08月15日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

木曜日です
(´・ω・)

嘘でしょ・・・
(´・ω・)なんでもう木曜日なの

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

いや、もう一度でいいから休みを下さい!!
(´・ω・)今度こそは上手くやってみせますからっ!!!!(なに
Posted at 2024/08/15 18:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月15日 イイね!

いけたらいきます(あ、ダメだこれ

東北・上越・山形新幹線 16日午前11時ごろから一部列車を運休
2024年8月15日 11時18分

JR東日本は、台風7号の影響で東北・上越・山形の各新幹線で16日午前11時ごろから一部の列車を運休すると発表しました。

東北・上越・北陸・秋田・山形の各新幹線のこのほかの列車でも今後の気象状況などによっては運休や遅れが発生する可能性があるとしています。

また、東海道新幹線は16日終日、東京と名古屋の間の上下線で運転を取りやめます。

このため、15日、予定を前倒しして利用する乗客が増えることを見込み、臨時列車を運転して対応しています。
Posted at 2024/08/15 14:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日 イイね!

終戦から79年で我々日本国民は、未来の平和を実現するために道を拓いて来れたのだろうか

終戦から79年で我々日本国民は、未来の平和を実現するために道を拓いて来れたのだろうか終戦から79年 武道館で全国戦没者追悼式
2024年8月15日 13時34分

終戦から79年を迎えた15日、およそ310万人の戦没者を慰霊する政府主催の全国戦没者追悼式が都内で行われました。

目次
岸田首相「国際秩序の維持・強化を進め 課題の解決を」

天皇陛下のおことば 全文

東京 千代田区の日本武道館で開かれた追悼式には全国から遺族の代表などおよそ4000人が参列しました。

ことしは新型コロナウイルスの感染拡大以降、最も多くの遺族が参列し、5年ぶりにすべての都道府県から遺族が参加しました。

天皇陛下が皇后さまとともに菊の花で飾られた式壇に着かれたあと、参列者が国歌を斉唱しました。

続いて岸田総理大臣が式辞を述べました。

岸田首相「国際秩序の維持・強化を進め 課題の解決を」
岸田総理大臣は式辞で戦争の惨禍を二度と繰り返さないという誓いを継承し、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化を進め、世界が直面する課題の解決に取り組む必要があるという認識を示しました。

この中で岸田総理大臣は「今日のわが国の平和と繁栄は戦没者の尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものであることを私たちは片ときたりとも忘れない。改めて衷心より敬意と感謝の念をささげる」と述べました。

その上で「戦後、わが国は一貫して平和国家として歩みを進め、歴史の教訓を深く胸に刻み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてきた。戦争の惨禍を二度と繰り返さない。戦後79年がたつが、この決然たる誓いを世代を超えて継承し、貫いていく」と述べました。そして「いまだ悲惨な争いが絶えることのない世界にあって、わが国は法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化を進め、『人間の尊厳』を中心に据えながら、世界が直面するさまざまな課題の解決に全力で取り組み、国の未来を切りひらいていく」と強調しました。

そして正午になると参列者全員で1分間の黙とうをささげました。

このあと天皇陛下が「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります」とおことばを述べられました。

天皇陛下のおことば 全文
本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

終戦以来79年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、誠に感慨深いものがあります。

これからも、私たち皆で心を合わせ、将来にわたって平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願います。

ここに、戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。

父が戦病死の遺族「戦争の悲惨さ 平和の大切さ 今こそ語り継ぐ」
さらに遺族を代表し、父親が中国で戦病死した福島県の安齋満さん(86)が「平和の大切さは、私たち遺族が身に染みて知っております。世界では、いまなお戦争が絶えることがなく、多くの戦争犠牲者が出ており、一日も早く平和が実現することを祈るばかりです。戦争の悲惨さと平和の大切さを、今こそ、語り継いでいかなければなりません。記憶の薄れゆく今日にあって、教訓を伝えていく機会が失われつつある現在、語り部として、子・孫へと継承していくことが大切であり、遺族の使命でもあります」と追悼の辞を述べました。

最年長97歳の遺族「平和の実現に力を」
最年長の参列者として追悼式に出席した北海道に住む97歳の長屋昭次さんは、戦争で8歳年上の兄の保さんを亡くしました。保さんは昭和20年に肺結核のため出征先の中国・天津で戦病死しました。

長屋さんは「兄は体が弱く、これほど体の細い兄が兵隊として行かなければならないことを知った時には子ども心にかわいそうだなと思いました。
兄は私たち兄弟の面倒をよく見てくれていたので感謝の気持ちは今も忘れません。
ことしで97歳になり、歩くのもやっとのような状態ですが、兄や戦争で亡くなった先輩たちを慰霊することが生き残った私の使命だと思い、生きている限り、何とか追悼式には参加したいと思います」と話していました。

また、いまも世界で争いが続いている現状について「私は空襲を受けたときの爆音など、あの怖さを忘れることができません。ただ、いまは戦争の怖さを知らない人たちが多いです。戦争は絶対にやってはいけないし、世の中が落ち着いてほしいと思っています。来年は戦後80年ですが、政治家には戦争の方には決して向かわず、平和の実現に力を入れてほしい」と話していました。

追悼式には若い世代も参列
追悼式には戦争の体験を直接知らない18歳未満の若い世代も遺族として参列しています。

このうち、最年少となる3歳の都内に住む酒井清凪さんは高祖父の市丸利之助さんが硫黄島で戦死しました。

清凪さんは祖母や母親とともに追悼式に参列し、母親の星来さん(29)は「息子はまだ戦争のことを分かっていないと思うが、追悼式に出席するとは伝えていて、これから少しずつ分かっていくかなと思います。息子の高祖父は当時から恒久的平和を考えていた人で、安心して生活できる今の環境が当たり前でないことを伝えていきたいと思う」と話していました。

また、京都府から参列した12歳の堤帆南さんは、曾祖父が朝鮮半島で戦病死しました。

堤さんは「ひいおじいさんはシベリアの寒いところで働かされて病気になり、朝鮮半島に連れていかれ、栄養失調で亡くなったと聞きました。苦しかったと思うので、きょうはここで、戦争で亡くなった人の気持ちを考えたい」と話していました。

上皇ご夫妻と愛子さま 御所で黙とう
宮内庁によりますと、上皇ご夫妻は、東京・港区の赤坂御用地にあるお住まいの仙洞御所で、テレビを通じて戦没者追悼式をご覧になりました。そして、正午の時報とともに黙とうをささげられたということです。

また、天皇皇后両陛下の長女の愛子さまも、皇居にあるお住まいの御所で黙とうされたということです。

岸田首相 千鳥ヶ淵戦没者墓苑で献花
岸田総理大臣は政府主催の「全国戦没者追悼式」に出席するのに先立ち、東京 千代田区の千鳥ヶ淵戦没者墓苑を訪れ、花束をささげて戦争で亡くなった人たちの霊を慰めました。

千鳥ヶ淵戦没者墓苑には第2次世界大戦で海外の戦地などで戦死し、名前が分からないため、遺族に引き渡すことのできない遺骨が納められています。

岸田総理大臣は花束をささげて深々と頭を下げ戦争で亡くなった人たちの霊を慰めました。
Posted at 2024/08/15 14:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日 イイね!

耐え難きを耐え、忍び難きを偲び・・・

耐え難きを耐え、忍び難きを偲び・・・暑過ぎて、耐えられへんわ!
( ゚д゚)忍べるか!こんなモノ!!!!

ウチのN-ONEを
朝の涼しい内に洗い上げて
(´・ω・)某・超ガラコを塗布施工です、なんのかんの新しいのとか出てるけど一番効くし長持ち尚且つお手軽なのだが

艦これデイリー終わったし
夏イベ前段やっつけましょうかね
(´・ω・)まあ、E4とか考えたくないけどナ
Posted at 2024/08/15 10:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月15日 イイね!

南海トラフ程の大地震が1週間くらいで来るかよって|ω・`)

南海トラフ程の大地震が1週間くらいで来るかよって|ω・`) 南海トラフ地震臨時情報 きょうで呼びかけ終了予定 注意継続を
2024年8月15日 5時16分

今月8日に宮崎県で震度6弱の揺れを観測したマグニチュード7.1の地震で、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして臨時情報を出し、巨大地震への注意を呼びかけています。

地震の発生から1週間となる15日夕方で、注意の呼びかけは終わる予定ですが、南海トラフ巨大地震は以前から、高い確率で起きるとされているため引き続き注意が必要です。

この1週間を振り返ります。

目次
臨時情報の経緯は?

8日以降の観測情報は?変化は?

臨時情報の経緯は?
気象庁によりますと、今月8日午後4時半すぎ、日向灘の深さ31キロを震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、宮崎市の宮崎港で50センチの津波を観測するなど、九州から四国の各地に津波が到達しました。また、この地震で宮崎県日南市で震度6弱の揺れを観測したほか、震度5強を宮崎県と鹿児島県で観測しました。

この地震を受けて気象庁は南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。

マグニチュード7以上の地震が発生した後、7日以内にマグニチュード8以上の地震が発生する頻度は数百回に1回程度だとしたうえで、必ず巨大地震が発生することを伝えるものではないとしています。

8日以降の観測情報は?変化は?
今月8日の地震以降、日向灘や大隅半島東方沖では地震が起きているほか、「深部低周波地震」と呼ばれる小規模な地震活動が紀伊半島に加え伊勢湾でも発生し、付近のひずみ計でも変化が観測されています。また、日向灘や九州南東沖で「浅部超低周波地震」と呼ばれる小規模な地震を観測しているということです。

さらに、宮崎県南部を中心に、地殻変動を観測しているほか、今月5日ごろから、熊野灘に設置された観測機器に地殻変動が原因とみられる水圧の変化が観測されたということです。

これらはいずれもふだんから繰り返しみられている現象で、南海トラフ地震の想定震源域では、地殻変動や地震活動にこれまでのところ特段の変化は観測されていないとしています。

注目
備えの呼びかけ、いつまで?
巨大地震に備えて防災対策の推進地域に指定されている29の都府県の707市町村に対して地震発生から1週間は地震への備えを改めて確認してほしいと呼びかけています。

具体的には、家具を固定したり、避難場所や家族の安否確認の方法をチェックしたりするほか、お年寄りや体の不自由な人、小さな子どもがいる家庭や施設では避難に時間がかかることも想定されるとして、必要に応じて自主的な避難も検討するよう呼びかけています。

こうした国による注意の呼びかけは、地震の発生から1週間となる15日午後5時に終わる予定です。

ただ、政府の地震調査委員会は、南海トラフ巨大地震が今後30年以内に70%から80%の高い確率で起きるとしていて、この確率に変化は無く、引き続き注意が必要です。
Posted at 2024/08/15 09:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんだこれは http://cvw.jp/b/3427091/48635451/
何シテル?   09/04 01:19
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation