• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

自分の収入や賃金は上げろと言うのに他人の賃金や収入が上がる事は許さない|ω・`) 通らないだろう幾らなんでもそれは

自分の収入や賃金は上げろと言うのに他人の賃金や収入が上がる事は許さない|ω・`) 通らないだろう幾らなんでもそれはコメ「概算金」基準を4000円引き上げ JA全農福島県本部
09月06日 18時07分

JA全農福島県本部はことし生産されるコメについて、農協が農家に前払いする「概算金」の基準を去年から4000円引き上げることを決めました。
記録が残る平成6年以降で最大の上げ幅で、新米の価格も値上がりする見込みです。

「概算金」はJAがコメ農家に支払う前払い金で、JA全農福島県本部は6日の会議でことしの基準を決定しました。

それによりますと、主力品種の「コシヒカリ」の1等米60キロあたりで、会津産は1万6800円、中通り産と浜通り産は1万6400円で、いずれも去年より4000円引き上げました。

記録が残る平成6年以降では、最大の上げ幅だということです。

JAは、ここ数年で肥料などの生産コストが上昇している一方でコメの価格は低い水準にあり、農家がコメ作りを続けることができる水準ではなかったことや、「コメあまり」と言われてきた需要と供給のバランスが改善してきたことを踏まえ、引き上げを決めたということです。

一方、今回の引き上げだけでは生産コストの上昇を十分に補えず、農家が安心してコメづくりを続けていくための水準に達したとは言えないとしています。

概算金は、業者間の取り引きの目安となることから、これから流通が本格化する新米の価格も値上がりが見込まれ、消費者にとっては大きな負担となりそうです。

【県内のコメ農家は】
JA全農福島がことし生産されるコメについて農協が農家に前払いする「概算金」の基準を去年より4000円引き上げることを決めたことを受けて県内のコメ農家からは歓迎する声が聞かれました。

大玉村の農業法人の専務、伊藤一男さん(71)は、会社の50ヘクタールの田んぼで年間300トンのコメを生産しています。

この農業法人では毎年、早場米やコシヒカリなどを首都圏に出荷していますが、肥料や資材などの高騰で、ことしは栽培にかかった費用が去年と比べて全体で2割から3割ほど増えているということで、ことし、新米の収穫が本格化するのを前に概算金の引き上げを歓迎しています。

伊藤さんは「ある程度評価はできる。今までの値段より頑張ってくれたと思う。ただ、4000円上がったからこれで安心して農業経営ができるとは一概に言えない。これからのことも考えればもっと上がってもいいと思う」と話していました。

その上で「日本の農業を守り、農家が安心してコメ作りができる環境作りのため、消費者にも価格が上がることに理解が広がってほしい」と話していました。

【スーパーでは】
郡山市のスーパーでは、先月中旬からコメが品薄となり、卸業者に注文しても希望する量が確保できない状況が続いています。

郡山市のスーパー「ブイチェーン荒井店」では、現在、週に数回、わずかな量のコメの入荷があり、5日入荷した20袋は当日に売り切れ、6日も急遽、25袋を確保できましたが、次々と売れていました。

入荷が安定しないため、コメの売り場には餅やパックごはんを並べていて、餅の売上は、例年に比べ4.5倍に、パックご飯の売上は2倍に増えているということです。

先週から新米が少しずつ出回り始めていますが、仕入れ価格が大幅に上昇していて、6日入荷した茨城県産のあきたこまちの新米は5キロで税込み3219円と、去年より1000円前後高くなっています。

コメを購入した75歳の男性は「お店を数軒回ってようやく買えて安心しました。こんなことはこれまでにありませんでしたが、毎日パンを食べるわけにもいかないので、コメが買えないと困ります」と話していました。

ブイチェーン荒井店の須藤健一店長は「日本人の主食のコメは、欲しい時に買える状況にしないといけないし、店としてはできれば安く提供したいが、新米の価格が通常よりもかなり高くなっている状況だ」と話していました。

【民間のシンクタンクは】
コメをめぐる状況について、郡山市出身で東京にある民間のシンクタンク「流通経済研究所」で首席研究員を務める折笠俊輔さんに聞きました。

折笠さんは、現在の状況について「去年のコメは、記録的な猛暑の影響もあって精米する過程で割れてしまうものが多かった。それによってコメの供給量が減っていたところに、インバウンドの回復などによる需要の増加が重なった。さらに、南海トラフ地震や台風への備えとして備蓄する動きが加わり、報道を目にして買いだめをする消費者が増えたことも拍車をかけ、結果として一時的に店頭のコメが不足する状況となっている」と分析しています。

今後の品薄の解消の時期については「現在も飲食店向けやコンビニのおにぎりなどはしっかり流通していて、本質的にコメが足りないという状況ではなく、“平成の米騒動”とは様相が異なる。福島県では9月中旬から稲刈りが本格化するが、遅くても10月中旬ころには十分な量の新米が店頭に並ぶのではないか」と指摘しています。

また、価格の動向については、「隣県でも福島県と同様に概算金が大幅に引き上げられていることを踏まえると、店頭の小売価格は1キロあたり200円程度値上がりするとみられる。安価なコメではこれまで、5キロあたり2000円を割る価格帯だったが、2500円から3000円の間で推移することになるのではないか」として、品薄が解消されても割高の状況が続くとしています。

その一方で「光熱水費や肥料・農薬、人件費などの原価が上がり、コメの生産コストは上昇している。生産者には、収穫量を増やしたりコストを下げたりする努力を続けてほしいが、原価を回収できないような価格になってしまうと、若い担い手がいなくなってしまう。10年後や20年後も福島県でコメを作り続けてくれる生産者を確保するためにも、こうした状況だからこそ積極的にコメを食べて需要を支え、農家に安心して生産を続けてもらうことも重要だ。それが結果的に価格の安定にもつながるのではないか」と話していました。
Posted at 2024/09/07 08:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

金曜日です
(´・ω・)

なんか曜日感覚が分からない
(´・ω・)土日って休みだったかしら忙しいのですけど

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

週に休みが
2日では
人は生きてはいけないのだ
(´・ω・)こんなの無理なのだ
Posted at 2024/09/06 18:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月06日 イイね!

ファンキーフライデー☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚_)ノイエーイ

ファンキーフライデー☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚_)ノイエーイ ファンキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚_)ノフライデーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

イケメン
って
あの
(´・ω・)ラーメン・ツケメン・僕イケメン的な

はい、狩野英孝いただきましたー
(´・ω・) ポイポイポポイポイポポイピー(なにそれ

いいか
よく聞け
人生は見た目が9割だ
(´・ω・) 既に見た目から人生の優劣は始まっているんだ、見た目ダメな奴は何やってもダメだ諦めろ(やめてさしあげろ
Posted at 2024/09/06 18:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NACK5 | 日記
2024年09月06日 イイね!

祀ろう民には祝福を(´・ω・)仇なす民なら鉄槌を

祀ろう民には祝福を(´・ω・)仇なす民なら鉄槌をローマ教皇 インドネシアで異なる宗教指導者たちと対話
2024年9月6日 4時59分
シェアする

ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は世界で最も多くのイスラム教徒が暮らすとされるインドネシアを訪れ、異なる宗教の指導者たちと対話を行い、平和の実現に向けて、互いに共通する価値観を広げていくことが重要だと訴えました。

9月2日からインドネシアやパプアニューギニアなどあわせて4か国を歴訪しているローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は、5日、インドネシアの首都ジャカルタにある東南アジアで最大とされるイスラム教のモスクで、異なる宗教の指導者たちと対話しました。

対話のあと発表された共同声明では世界が紛争などの問題に直面する中、暴力に打ち勝つために、それぞれの宗教に共通する価値観を広げていくべきだなどとしています。

フランシスコ教皇は「和解と平和を促すために、すべての宗教に共通する価値を促進し、強化することが重要だ」と訴えていました。

また、インドネシアのイスラム教の指導者は取材に対し「信仰に違いはあるかもしれないが、平和と人間性を大切にしているという共通点があり、私たちを結びつけることができるものだと信じている」と話していました。

インドネシアは、人口2億8000万のおよそ8割をイスラム教徒が占めていますが、多様な宗教が共存していて、対話にはイスラム教のほか、キリスト教、仏教、ヒンドゥー教などの代表も参加しました。
Posted at 2024/09/06 12:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

福島県の花見山も飯盛山も私有地なので(´・ω・)増えすぎたら公開しない事も起き得ると言う事です

福島県の花見山も飯盛山も私有地なので(´・ω・)増えすぎたら公開しない事も起き得ると言う事ですローマの観光名所「トレビの泉」 有料化し予約制検討
2024年9月6日 4時42分
シェアする

イタリア、ローマの観光名所「トレビの泉」についてローマ市が、増えすぎた観光客の数を抑えるため、有料化し、予約制にすることを検討していることが分かりました。

イタリア・ローマの街なかにある「トレビの泉」は、泉に背を向けてコインを投げ込むと、再びローマを訪れることができるという言い伝えで知られる人気の観光名所です。

ロイター通信や地元メディアによりますと、ローマ市は「トレビの泉」の観光について事前予約制にするとしています。

これは増えすぎた観光客対策として行われるもので、観光客を対象に、1から2ユーロ、日本円で150円から300円程度の入場料を徴収することも検討しています。

ローマ市長は、地元メディアの取材に対し、「トレビの泉」について「管理することが難しくなってきている」とした上で、一連の規制については「実現の可能性がとても高い」と話しています。

観光客の著しい増加が観光地に負荷を与える「オーバーツーリズム」をめぐっては、イタリアのベネチアでも日帰りの観光客を対象に入場料を徴収する試験が行われていました。
Posted at 2024/09/06 12:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはようございます http://cvw.jp/b/3427091/48574230/
何シテル?   08/01 06:45
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation