• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年09月09日 イイね!

死刑と死亡とでは意味合いが全然違う(´・ω・)

マブチモーター元社長家族など4人殺害 死刑囚が拘置所で死亡
2024年9月9日 20時40分
シェアする

22年前にマブチモーターの元社長の家族など4人を殺害した罪で死刑が確定していた73歳の死刑囚が、9日朝、東京拘置所で死亡しているのが確認されました。

法務省によりますと、死亡したのは東京拘置所に収容されていた守田克実 死刑囚(73)です。

守田死刑囚は、平成14年に千葉県松戸市でマブチモーターの元社長の妻と長女を殺害して現金などを奪ったほか、東京 目黒区の歯科医師の男性や千葉県我孫子市の会社社長の妻の合わせて4人を殺害したとして、強盗殺人などの罪に問われ、死刑が確定していました。

守田死刑囚は、8月に転移性肝がんや大腸がんと診断され治療を受けていましたが、9日午前5時ごろ東京拘置所内の居室で、死亡しているのが確認されました。

現時点で、死因は特定されていないということです。

法務省矯正局は「収容者の適切な健康管理に努めていく」とコメントしています。
Posted at 2024/09/09 20:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月09日 イイね!

取らぬ世界遺産の皮算用(´・ω・)

「飛鳥・藤原の宮都」世界文化遺産の国内候補として推薦決定
2024年9月9日 18時47分
シェアする

再来年の世界文化遺産への登録を目指して文化庁の審議会は、奈良県明日香村などの飛鳥時代の遺跡「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」について、国内の候補として、推薦することを決めました。

これは、9日開かれた文化庁の審議会、世界文化遺産部会で決定されました。

「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」は、奈良県明日香村と橿原市、桜井市の6世紀末から8世紀初めにかけての飛鳥時代の文化財からなります。

天武天皇などの宮殿があったとされる明日香村の飛鳥宮跡や極彩色の壁画が見つかった高松塚古墳、橿原市の藤原宮跡など22の文化財が構成資産として盛り込まれています。

文化庁の審議会は選定理由について、東アジアの古代国家形成期において、中央集権体制が誕生し成立した過程について、宮都の変遷から示すことができる唯一無二の資産だとして、顕著な普遍的な価値が認められるとしています。

また、これまで構成資産の保護が課題でしたが、基本的には十分な保護措置を受けているとして、推薦が適当だとしました。

一方、審議会では、推薦書は英文で提出する必要があり、名称を分かりやすくするため名称から「その関連資産群」を外して「飛鳥・藤原の宮都」として推薦するということです。

今後、政府は9月末までに暫定版の推薦書をユネスコに提出し、ユネスコの諮問機関による事前審査を経て、早ければ2年後の世界遺産委員会で登録されるかどうかが決まります。

世界文化遺産をめぐっては、政府は滋賀県にある「彦根城」について3年後の2027年以降の登録を目指しています。
奈良 明日香村では祝福ムード 村長が喜び語る
「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」が世界文化遺産の国内推薦候補に決まったこと受けて、奈良県明日香村では役場の庁舎内に懸垂幕が掲げられるなど、祝福ムードに包まれました。

森川裕一村長は、集まった役場の職員や報道陣を前に「世界遺産登録に向けての本当の第一歩がはじまったということで、心からうれしく思います」と喜びを語りました。

そのうえで「この地域をずっと守り続けている村民、周辺の市民の皆様に心からお礼を申し上げたい。これから、目標に掲げる2年後の世界遺産登録、そして未来の飛鳥地方づくりに皆さんとともに頑張りたい」と決意を述べました。
「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」今後は
「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」は、奈良県の明日香村と橿原市、桜井市に広がる6世紀末から8世紀初めの飛鳥時代に設けられた宮殿や寺院の跡、古墳など22件の文化財で構成されています。

この中には、天武天皇など4代にわたる天皇の宮殿があったとされる明日香村の「飛鳥宮」の跡や、日本で初めての本格的な都と言われる橿原市の「藤原宮」の跡、それに日本最古の本格的な寺院の「飛鳥寺」の跡などが含まれています。

また、蘇我馬子の墓とされる「石舞台古墳」や、極彩色の壁画が見つかった「高松塚古墳」、「キトラ古墳」なども含まれ、日本の古代史を語るうえで欠かせない貴重な文化財が構成要素となっています。

地元の自治体で作る協議会は、「日本」という国家が東アジアとの交流を通じて成立したことがわかるほかに例のない文化遺産で、「世界の宝」としての評価に値するとしています。

今後、政府は今月末までにユネスコに暫定版の推薦書を提出したあと、閣議の了解を受け、来年2月1日までに正式な推薦書を提出する予定です。

その書類に不備がなければユネスコの諮問機関による事前審査が始まり、再来年の5月ごろに、世界遺産への登録がふさわしいかどうかの勧告が行われます。

そして、同じ年の夏ごろにユネスコの世界遺産委員会が開かれ、登録の可否が決まることになります。
林官房長官「暫定推薦書の提出など必要な準備に取り組む」
林官房長官は午後の記者会見で「構成資産は基本的に十分な保護措置を受けているものの、一部である『藤原宮跡』は保護措置をより完全にするなどの課題があるとされた。今後、文化庁で関係自治体と連携しながら、今月中のユネスコへの暫定推薦書の提出や課題への対応など必要な準備に取り組んでいく」と述べました。
奈良 山下知事「 大変大きな前進 正式登録に全力で備える」
「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」が世界文化遺産の国内推薦候補に決まったこと受けて、世界遺産への登録を推進する協議会の会長を務める奈良県の山下知事は、関係する自治体の首長とともに県庁で会見を開きました。

この中で「平成19年に暫定リストに登録されて以来、長年に渡る取り組みを続けてきた協議会にとって大変大きな前進だ。長い間の努力が報われてとても喜んでいる」と述べました。

そのうえで「まだ国内推薦を得られただけで、今後はユネスコの諮問機関の現地調査などが予定されており、むしろこれから気を締め直して取り組まなければいけない」としました。

そして「公共交通機関の整備など、まだまだやらなければいけないことが多くあるので、地元自治体と連携して2年後の正式登録に全力で備えていきたい」と述べました。
Posted at 2024/09/09 20:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月09日 イイね!

ハワイアンズが(´・ω・)シーガイヤのグループ企業に?(困惑

ハワイアンズが(´・ω・)シーガイヤのグループ企業に?(困惑「ハワイアンズ」運営会社 米ファンドが買収へ
09月09日 18時42分

福島県いわき市の温泉リゾート施設「スパリゾートハワイアンズ」の運営会社・常磐興産が、アメリカの投資ファンドに買収されることになりました。
ファンドが持つ経営ノウハウや資金力を活用して集客の強化につなげるのが狙いとみられ、施設のブランドや雇用は維持する方針です。

これは、9日、常磐興産が、ウェブサイトで明らかにしました。

それによりますと、アメリカの投資ファンド、「フォートレス・インベストメント・グループ」から買収の提案を受け、9日の取締役会で、買収の受け入れを決議したということです。

今後、ファンドが実施するTOB=株式の公開買い付けに応じ、来年3月頃に完全子会社化したうえで上場を廃止する方針です。

施設のブランドや雇用は維持するとしています。

常磐興産は、ことし3月までの1年間グループ全体の決算で、最終的な利益が9億3400万円の黒字となり、観光部門の営業利益が過去最高となるなど、コロナ禍の落ち込みから業績を回復しています。

ただ、人口減少によって主な客層となっている首都圏のファミリー層の減少や施設の老朽化といった課題を抱え、これまでの負債も多く、大規模な設備投資に踏み切るのが難しい状況が続いています。

一方、「フォートレス」は、ことし、宮崎市の大型リゾート施設、「シーガイア」の運営会社を買収しているほか、傘下に複数のホテルを収めていて常磐興産は、ファンドが持つレジャー施設の経営ノウハウやホテル事業の顧客基盤、それに資金力を活用することで、ハワイアンズの集客強化につなげる狙いがあると見られます。

いわき市の内田市長は、常磐興産の発表を受けて「観光業界での厳しい競争を勝ち抜いていくための経営判断だと受け止めている。約140年間、地域に根ざした大切な企業であり、経営主体が変更になったとしても、従業員の雇用はしっかり守り、地域との対話を大切にしてもらいたい」というコメントを発表しました。

【常磐興産とは】
常磐興産は、1884年、明治17年に、渋沢栄一らが石炭を採掘するために設立した「磐城炭礦社」が源流で、炭鉱の閉鎖後の1966年に新たな産業として観光に目をつけ、「常磐ハワイアンセンター」、いまの「スパリゾートハワイアンズ」を開業しました。

「ハワイアンズ」は、首都圏からもファミリー層を多く呼び込み、2006年に公開された映画「フラガール」の舞台にもなるなど、全国的な知名度を誇る施設となり「東北のハワイ」とも言われるいわき市のイメージに大きく貢献してきました。

ことし3月までの1年間には、日帰りで93万人、宿泊で37万人が利用し、観光部門の営業利益が過去最高となり、グループ全体の最終的な利益も9億3400万円の黒字となっていました。

一方、銀行からの借り入れがかさみ、ことし3月の時点で有利子負債が300億円近くに膨らみ財務の改善が経営課題となっていて、ことし6月に就任した関根一志社長は会見で、借入金の削減などを進める必要があるという考えを示していました。
Posted at 2024/09/09 20:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月09日 イイね!

小早川っちも現場で作業するう?(´・ω・)しても良いのよ?

福島第一原発デブリ取り出し再開へ 東京電力“準備 問題なし”
2024年9月9日 18時04分
シェアする

福島第一原子力発電所で8月、装置の取り付けミスにより延期された核燃料デブリの試験的な取り出しについて、東京電力は原因となった装置などの準備に問題がないことが確認できたとして10日、作業を再開し初めてとなる取り出しに着手すると発表しました。

福島第一原発2号機では8月22日、事故のあと初めて、溶け落ちた核燃料デブリの試験的な取り出しに着手する計画でしたが、当日の準備作業で取り出し装置を格納容器内に押し込むためのパイプが誤った順番で並べられているミスが見つかり、直前で延期されました。

東京電力は「確認が不十分だった」とする原因調査の結果を踏まえ、9日までに社員も立ち会って押し込み用のパイプを並べ直したほか、小早川社長も現地を訪れ、すべての機器や設備が正しい手順で準備されているか、カメラを通して確認したということです。

その結果、問題がないことが確認できたとして、10日午前中に格納容器の内部に向けて装置を押し込む作業を再開し、核燃料デブリの取り出しに着手すると発表しました。

試験的な取り出しの完了までは、順調に進んでも2週間程度かかるとしていて、東京電力の担当者は「引き続き安全を最優先に緊張感を持って取り組んでいきます」と話しています。
Posted at 2024/09/09 20:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月09日 イイね!

即座に賞を出せるのは偉い(´・ω・)死んでから栄誉貰っても遅過ぎる


パリパラ車いすラグビー「金」に貢献 橋本選手に県民栄誉賞
09月09日 13時54分
パリパラリンピック車いすラグビーの日本代表として悲願の金メダル獲得に貢献した三春町出身の橋本勝也選手に「県民栄誉賞」が贈られることになりました。

これは、内堀知事が9日の定例会見で発表しました。

三春町出身の橋本勝也選手(22)は、車いすラグビーの選手として、東京大会に続き2大会連続でパラリンピックに出場し、今回のパリ大会では5試合すべてに出場しました。

特に、強豪・アメリカとの決勝では、チーム最多の19得点を挙げるなど攻守にわたって活躍し、悲願の金メダル獲得に貢献しました。

内堀知事は、これをふまえて、「チームの主力選手としての重責を担いながら、最後まで全力でプレーする姿は、多くの県民に感動と勇気を届けてくれた」などとたたえ、橋本選手に県民栄誉賞を贈る考えを明らかにしました。

県は、授与式の日程は調整中としています。

県民栄誉賞は、広く県民に敬愛され、明るい希望と活力を与えることに顕著な功績があった人に、県が贈っていて、これまでに、ソチパラリンピックで金・銅の2つのメダルを獲得した猪苗代町出身の鈴木猛史さんや、エアレースのパイロット室屋義秀さん、郡山市出身の俳優、西田敏行さんらに贈られていて、橋本選手で5人目となります。
Posted at 2024/09/09 20:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「外国人でも白いのは歓迎するけど、黒いのや土人や中国人に朝鮮人はお断りいたします|ω・`) クルド人とか論外 http://cvw.jp/b/3427091/48620111/
何シテル?   08/25 20:01
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation