
台風15号発生 西・東日本の太平洋側中心に雨量多くなるおそれ
2025年9月4日 8時45分
シェアする
4日午前に発生した台風15号の影響で九州南部では台風の接近前から断続的に激しい雨が降っているほか、東日本でも大気の状態が不安定になっています。西日本と東日本の太平洋側を中心に総雨量が多くなるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。
台風 最新情報 雨雲レーダーは「NHK ニュース・防災アプリ」で「NHK ニュース・防災アプリ」では、地域ごとの台風や大雨に関する速報や情報を詳しくお伝えしています。
気象庁によりますと4日午前3時、熱帯低気圧が奄美大島の東の海上で台風15号に変わりました。
台風15号は、午前10時には鹿児島県の種子島の南南東60キロの海上を1時間に30キロの速さで北へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで暴風域はありませんが、中心の東側330キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
南から暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響などで、台風本体から離れた西日本の太平洋側を中心に大気の状態が不安定になっていて特に九州南部で雨が強まっています。
午前8時までの1時間には宮崎県美郷町に電力会社が設置した雨量計で34ミリの激しい雨を観測したほか、宮崎県の諸塚村で28.5ミリの強い雨が降りました。
また、高気圧の縁を回るように湿った空気が流れ込んでいるため東日本でも局地的に雨雲が発達していて、東京・江東区付近では、レーダーによる解析で午前6時30分までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられたほか、伊豆諸島の青ヶ島では午前8時半までの1時間に40.5ミリの激しい雨が降りました。
今後の進路と雨の見通し 線状降水帯発生のおそれも
台風は北上を続けて九州に接近したあと、5日は東寄りに進路を変え、西日本から東日本の太平洋沿岸を東へ進むと予想されています。
西日本と東日本の太平洋側を中心に1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
5日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、四国で300ミリ、九州で200ミリ、東海で180ミリ、近畿で150ミリ、山口県で120ミリ、関東甲信と中国地方、奄美で100ミリと予想されています。
その後も雨は降り続き、6日朝までの24時間には関東甲信で200ミリ、東海と近畿、四国で150ミリ、東北で100ミリの雨が降ると予想され、総雨量がかなり多くなるおそれがあります。
また、宮崎県と大分県、四国のうち、徳島県、愛媛県、高知県、東海の愛知県、岐阜県、三重県、それに静岡県では線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。
土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫に警戒するとともに落雷、竜巻などの激しい突風、強風や高波にも注意が必要です。
今回、発生から時間をおかずに台風が接近し、広い範囲で大雨になると予想されています。台風の進路や雨の降り方など、最新の情報を入手するようにしてください。を入手するようにしてください。
線状降水帯の発生が予測されている地域と時間帯
線状降水帯が発生すると予測されている地域と時間帯です。
▽宮崎県と大分県では、4日昼すぎから夜遅くにかけて
▽高知県、徳島県、愛媛県では、4日夕方から5日朝にかけて
▽愛知県、岐阜県、三重県では、4日夕方から5日昼前にかけて
▽静岡県では、4日夜から5日昼すぎにかけてです。
線状降水帯が発生しなくても、これらの地域では大雨が予想されています。
最新の気象情報や雨の降り方に注意してください
Posted at 2025/09/04 10:10:01 | |
トラックバック(0) | 日記