• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2025年09月18日 イイね!

あかつき終了のお知らせ(´・ω・)お疲れ様でした

日本の金星探査機「あかつき」運用終了 「大気の高速回転」維持の解明など成果
2
コメント2件

9/19(金) 7:27配信

CNET Japan
日本の金星探査機「あかつき」運用終了 「大気の高速回転」維持の解明など成果の画像
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9月18日午前9時、金星探査機「あかつき」(PLANET-C)の停波作業を行い、運用を終了したと発表した。2010年の打ち上げから15年、金星周回軌道での観測開始から約10年にわたるミッションに幕を下ろした。

 あかつきは2010年5月、種子島宇宙センターからH-IIAロケット17号機で打ち上げられた。当初は同年12月に金星周回軌道に投入される予定だったが失敗。その後5年間の待機を経て、2015年12月に軌道投入に成功した。

 日本初の地球以外の惑星周回機として、あかつきは8年間以上にわたって金星大気の観測を継続。太陽系最大の山岳波の発見や、金星大気の高速回転(スーパーローテーション)の維持メカニズム解明など、惑星気象学に関わる重要な科学成果を次々と創出してきた。さらに地球の気象学研究で用いられるデータ同化手法を惑星探査に導入するなど、新たな研究手法の開拓にも貢献した。

 しかし2024年4月、姿勢制御の不安定が続いた影響で通信が途絶。JAXAは復旧を試みたが再開の見通しが立たず、設計寿命を大きく超えていたことから運用を終える判断を下した。

 あかつきは質量約520kgで、近金点約1000km、遠金点約36万kmの楕円軌道を約11日周期で周回。赤外や紫外のカメラなど観測機器を備え、金星大気を多角的に観測してきた。

 JAXAは「あかつきの成果は今後の惑星探査や気象研究に生かされる」としている。
Posted at 2025/09/19 12:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月18日 イイね!

日本もアメリカ並に竜巻被害が出る様になりましたなア(´・ω・)

日本もアメリカ並に竜巻被害が出る様になりましたなア(´・ω・)茨城 つくば・境町で突風か 建物など被害相次ぐ けが人なし
2025年9月18日 18時18分
シェアする

18日午後、茨城県つくば市と境町で突風とみられる風が吹き、工事用の足場が崩れるなど被害が相次ぎました。これまでのところ、けがをした人はおらず、警察などが詳しい状況を調べています。

目次

【動画】茨城 つくば 国家公務員宿舎の足場崩れる
茨城県の気象状況は
目次
【動画】茨城 つくば 国家公務員宿舎の足場崩れる
茨城県の気象状況は
シェアする
18日午後3時前、茨城県つくば市内で突風とみられる風がふき、被害の通報が相次ぎました。

このうち、つくば市吾妻では国家公務員宿舎の足場が崩れました。
【動画】茨城 つくば 国家公務員宿舎の足場崩れる

当時、重機を使って地上での解体作業が行われていましたが、足場に上っていた人はおらず、けが人もいないということです。

つくば市で午後4時50分すぎにNHKのヘリコプターが上空から撮影した映像では、10階以上ある集合住宅の工事現場で、建物を囲っていた足場が1階部分から倒れているように見え、周辺の木に覆いかぶさっている様子が確認できます。
撮影した50代の女性によりますと、一時的な強風と豪雨の影響で囲いが崩れたということで「崩れた囲いが歩道のあたりまで倒れ込み、板のようなものは30メートルくらい吹き飛んでいるものもありました。いまは雨がやんでいて、工事現場の担当者が片づけをしています」と話していました。
プレハブ2階建ての建物 1階部分から崩れる被害
また、およそ1キロ余り離れたつくば市花室ではプレハブ2階建ての建物が1階部分から崩れる被害がありました。

これまでのところ、けが人などの情報はないということです。

倒壊した建物の隣の建物にいた男性は「雨とともに風が急に強まり、店の外に置いていたのぼり旗がほとんど飛ばされてしまいました。外に出てみたら、建物が斜めになっていておどろきました」と話していました。
午後5時ごろにNHKのヘリコプターが上空から撮影した映像では、2階建ての建物の1階部分が潰れて大きく傾き、段ボールや資材などが散乱している様子が確認できます。

また、建物の外階段も崩れて変形していました。

建物の付近にはパトカーと消防車が止まっていて、警察官が周辺の状況を確認していました。

映像を確認する限り、壊れた建物をのぞいて、大きな被害は見受けられません。
茨城 境町 大型クレーンが県道に倒れる
一方、つくば市から西におよそ30キロ離れた境町でも午後2時半ごろ、大型のクレーンが県道に倒れました。

今のところ、けがをした人はいないということです。
茨城 つくばで突然の大雨
18日午後3時ごろ、茨城県つくば市の住宅地に設置された防犯カメラの映像です。

雨が降り始めてから数分で横なぐりの雨となり、数軒先の住宅も見えにくくなります。雷とみられる音も断続的に鳴っています。

撮影した男性は「いつもならくっきり見える山が全く見えないほど急に雲がかかり、風も様々な方向から吹き始めたように感じた。雨が降り始めたと思ったらバケツをひっくり返すほどの雨量になり驚いています。気温も急に下がったように感じました」と話していました。
茨城 境町の認定こども園で木が折れる 突風か
茨城県境町にある認定こども園「境いずみ保育園」では、突風とみられる影響で、園内の複数の樹木が折れる被害が出たということです。

園によりますと、18日午後2時すぎごろから急に風が強まったということで、園庭では激しく砂ぼこりが起きたということです。

当時、園内にはおよそ100人の園児がいて、風の影響で窓が揺れ始めたため、園児を窓のそばから移動させたということです。

「境いずみ保育園」の菊池渉園長は「急にガタガタと建物や窓が揺れはじめ、横殴りの雨が降ってきたので、危険を感じ園児を窓から遠ざけました。とても怖かったですが園児が無事でよかったです」と話していました。
茨城県の気象状況は
気象庁によりますと、前線や湿った空気などの影響で、茨城県では18日昼過ぎから夕方にかけて発達した雨雲が相次いで通過し、多数の落雷も観測していました。茨城県では当時、「竜巻注意情報」が全域に発表されていて、水戸地方気象台は突風が吹いた可能性があるとみて詳しい状況を調べています。

一時、雨や風が強まり、午後4時までの1時間には
▽県が行方市に設置した雨量計で40ミリ
▽鉾田市で37ミリの激しい雨を観測しました。

最大瞬間風速は
▽水戸市で午後2時前に20.6メートル
▽つくば市で午後3時前に18.7メートルを観測していました。
Posted at 2025/09/18 20:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月18日 イイね!

台風17号(ミートク)発生

台風17号(ミートク)発生南シナ海で台風17号が発生 日本への直接的な影響ない見込み
2025年9月18日 17時16分
シェアする

18日午後、南シナ海で台風17号が発生しました。日本への直接的な影響はない見込みで、気象庁は付近を通る船舶に警戒するよう呼びかけています。

気象庁の観測によりますと、18日午後3時フィリピンの北西の南シナ海で、熱帯低気圧が台風17号に変わりました。

中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の東側330キロ以内と西側220キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

台風は1時間に20キロの速さで西北西へ進んでおり、日本への直接的な影響はない見込みです。

気象庁は付近を通る船舶に警戒するよう呼びかけています。
Posted at 2025/09/18 20:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月18日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

木曜日です
(´・ω・)

ようやっと涼しくなりました
(´・ω・)それでも25℃とかあって草(なに

休みたい(吐血
(´・ω・)

明日とか働く気になりません
もう休みで良いのでは有りませんかねえ(なに
(´・ω・)なんと言っても會津祭りとかもあるし(なに
Posted at 2025/09/18 19:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月18日 イイね!

秋雨って言うのは(´・ω・)そんなに強いモノでは無かったはずだが(え

秋雨前線南下 関東など太平洋側でも局地的な大雨おそれ 警戒を
2025年9月18日 11時55分
シェアする
秋雨前線の影響で、東日本と西日本を中心に大気の状態が非常に不安定になり日本海側では激しい雨が降っています。前線は18日夜にかけてゆっくりと南下し、関東など太平洋側でも局地的な大雨となるおそれがあり、低い土地の浸水や土砂災害などに警戒が必要です。

雨雲レーダーは「NHK ニュース・防災アプリ」で
気象庁によりますと、東北から九州にかけてのびる秋雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、東日本と西日本を中心に大気の状態が非常に不安定になっています。

この時間は日本海側を中心に発達した雨雲がかかり、18日午前11時までの1時間には
▽国土交通省が富山市に設置した雨量計で42ミリ
▽兵庫県が香美町に設置した雨量計で38ミリの激しい雨を観測しました。

午前9時半すぎまでの24時間に降った雨の量は
▽新潟県村上市の高根で233.5ミリ
▽山形県西川町大井沢で221.5ミリと、
いずれも9月としては統計を始めてから最も多くなりました。

前線は18日夜にかけて太平洋側へゆっくりと南下するため、山陰や北陸など日本海側で引き続き局地的な大雨のおそれがあるほか、関東など太平洋側でも雨の範囲が広がる見込みです。

東日本と西日本では雷を伴って激しい雨が降り、関東甲信を中心に局地的に1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。

19日朝までの24時間に降る雨の量は、関東甲信の多いところで100ミリと予想されています。

気象庁は、低い土地や地下施設の浸水、川の増水・氾濫、土砂災害に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうに注意するよう呼びかけています。道路の冠水にも十分注意してください。
雨雲予報 データマップ

猛暑日続く
一方、18日も残暑は続き、午前11時までの最高気温は
▽群馬県高崎市で36.2度
▽三重県桑名市で35.7度
▽東京の都心で34.1度などとなっています。

このあとも気温は上がり日中の最高気温は
▽埼玉県熊谷市で37度
▽東京の都心や前橋市、甲府市、静岡市で36度
▽千葉市と水戸市で35度などと予想されています。

東京の都心で35度以上となれば、去年に並んで最も遅い猛暑日となります。

熱中症の危険性が極めて高くなるとして、関東から四国にかけての9つの都県で「熱中症警戒アラート」が発表されています。

(▽茨城県▽埼玉県▽東京23区と多摩地域▽千葉県▽静岡県▽愛知県▽三重県▽和歌山県▽徳島県)

室内ではエアコンを使用し、こまめに水分や塩分を補給するなど、引き続き熱中症への対策を徹底するようにしてください。
Posted at 2025/09/18 12:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は7じゃなくて10日だ|ω・`) http://cvw.jp/b/3427091/48703527/
何シテル?   10/10 20:12
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation