• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

しのぶじゃなくて(´・ω・)のぶよなのZE(そうじゃない

しのぶじゃなくて(´・ω・)のぶよなのZE(そうじゃない大山のぶ代さんをしのぶ会 「ドラえもん」声優で親しまれる
2025年9月29日 19時28分
シェアする

人気アニメ「ドラえもん」の声で親しまれ去年9月に亡くなった声優の大山のぶ代さんをしのぶ会が一周忌にあたる29日、都内で開かれ、親交のあった人たちが大山さんとの思い出を振り返りました。

目次

【動画】野沢雅子さん「さよならは言いません」
【動画】しずかちゃん役 声優 野村道子さん「今も会いたいわ」
目次
【動画】野沢雅子さん「さよならは言いません」
【動画】しずかちゃん役 声優 野村道子さん「今も会いたいわ」
【動画】ドラえもん役 声優 水田わさびさん「唯一無二の存在」
シェアする
ニュース動画は【NHKプラスで配信中】2025年10月6日まで
大山のぶ代さん(2001年2月)
声優で俳優の大山のぶ代さんは民放のテレビアニメ「ドラえもん」の声を1979年から26年間にわたり担当しました。

頼りないのび太を時にしかりながらも優しく支えるドラえもんを特徴的な声で演じ、国民的な人気キャラクターに育て上げましたが、去年9月、90歳で亡くなりました。
一周忌にあたる29日、東京 港区のホテルでしのぶ会が行われ、会の発起人でタレントの毒蝮三太夫さんをはじめ、親交の深かった250人が集まりました。

会では声優や俳優仲間が大山さんの思い出を振り返り、メッセージを送りました。
【動画】野沢雅子さん「さよならは言いません」

このうち、声優の野沢雅子さんは「唯一無二の声でみんなを笑顔にしてくれます。いま生で聞くことができないのは、寂しくて残念でなりません。もうしばらくこっちで頑張ろうと思うので、みんなのことを見守っていてくださいね。キャラクターの中で生き続けるので、さよならは言いません。長い間ありがとう」と大山さんの遺影に向かい語りかけました。

このあと出席者は献花を行い、アニメを通じて長年にわたり多くの子どもたちを喜ばせた大山さんをしのんでいました。
【動画】しずかちゃん役 声優 野村道子さん「今も会いたいわ」

大山さんの「ドラえもん」でしずかちゃんの声を担当した声優の野村道子さんは「とにかく大きい人でした。何に対してもはっきりモノも言えて、博識で、本当にいろんなことを知っていました」と振り返ったうえで、しずかちゃんの声で、大山さんの愛称で呼びかけ「ペコちゃん、本当に長い間、ありがとう。今も私、あなたに会いたいわ」とメッセージを送っていました。
【動画】ドラえもん役 声優 水田わさびさん「唯一無二の存在」

大山さんの後を継いで現在の「ドラえもん」の声を担当している声優の水田わさびさんは「20年前に、とてつもなく大きく太いバトンを受け取ったんですが、先輩たちが絶対に壊れることのないレールを敷いてくれました。甘えつつ、安心してお芝居をして、まだよちよち歩きですが、先輩たちの力を借りて歩いているという感じです。スタジオでも、大山さんが来るとその場が明るくなる唯一無二の存在でした」などと思いを語りました。
Posted at 2025/09/29 19:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月29日 イイね!

埼玉県にはスキー場も海もあるんだぞ(´・ω・)どうだ

埼玉県にはスキー場も海もあるんだぞ(´・ω・)どうだ埼玉 所沢 屋内スキー場で人工雪のゲレンデづくり
2025年9月29日 13時44分
シェアする

関東甲信では29日も真夏日となった一方、埼玉県所沢市の屋内スキー場では来月末のオープンに向けて人工雪のゲレンデづくりが進められています。

所沢市の屋内スキー場、「狭山スキー場」は今月中旬から24時間体制で人工の雪をまく作業を行い、同じ施設内にあるウォータースライダーなどの営業を28日で終えたことから本格的なゲレンデづくりにとりかかっています。

しかし、29日は気温が高く、28日夜雪をまいてつくった4メートルの雪山が、29日午前には一部がとけて3.5メートルになっていました。

暑さの中、スタッフは汗かきながら、積もった雪がとけないようシートをかぶせるなどしてゲレンデづくりを進めていました。

今シーズンの営業は来月31日の予定で、全長300メートル、深さ70センチのゲレンデを完成させることにしています。

狭山スキー場の関谷歩己支配人は「例年よりも暑いので、雪がとけやすいため、こまめにシートをかぶせるなど対策をとっています。まだ暑いのでスタッフの熱中症にも気をつけたい」と話していました。
Posted at 2025/09/29 19:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月29日 イイね!

危険運転の抑制に繋がると言いなあ(´・ω・)まあ、実犯例は軽く越えて来るでしょう

危険運転の抑制に繋がると言いなあ(´・ω・)まあ、実犯例は軽く越えて来るでしょう“危険運転”の適用要件見直しへ 飲酒や高速度に数値基準案
2025年9月29日 19時17分
シェアする

危険運転致死傷罪の適用要件の見直しを議論している法制審議会の部会で、どのような飲酒運転や高速度での走行が危険運転にあたるかを明確にするための複数の数値基準のたたき台が示されました。

目次

大分 遺族「基準未満の事故もしっかり議論を」
群馬 遺族「示された案は緩いと感じる」
目次
大分 遺族「基準未満の事故もしっかり議論を」
群馬 遺族「示された案は緩いと感じる」
専門家「国民守る重要な指針になる」
シェアする

飲酒運転・高速度運転などで複数案
危険運転致死傷罪をめぐっては、適用要件があいまいだとの指摘があり、ことし3月から法務大臣の諮問機関である法制審議会の部会で、基準の明確化に向けた法改正の議論が進められています。

29日に開かれた部会では数値基準のたたき台が示され、飲酒運転は体内アルコール濃度の検査で呼気1リットルにつき0.5ミリグラム以上とする案と、それをさらに厳しくして免許取り消し処分の対象と同じ0.25ミリグラム以上とする2案が示されています。
一方、高速度での運転は
▽最高速度が60キロ以下の道路は、その速度を40キロまたは50キロ超えた場合
▽最高速度が70キロ以上の道路は、その速度を50キロまたは60キロ超えた場合
とする案が記されています。
また、タイヤを滑らせるながら走る「ドリフト走行」などで進行を制御することが困難な状態で車を走行させる行為も、適用要件とする案が盛り込まれています。

一方、たたき台の案では数値基準にかかわらず、正常な運転が困難な場合や危険を回避することが著しく困難な場合も、危険運転致死傷罪を適用できるとしています。

今後、部会では数値基準についてさらに議論を進めて結論を出し、法務大臣への答申をまとめることにしています。
大分 遺族「基準未満の事故もしっかり議論を」
数値基準のたたき台が示されたことについて、4年前、大分市の県道で起きた時速194キロの車による事故で亡くなった小柳憲さん(50)の姉の長文恵さんがNHKの取材に応じました。

この事故で検察は当初、車を運転していた当時19歳の被告について「衝突するまでまっすぐ走り、走行を制御できており、危険運転にはあたらない」として、より刑の軽い過失運転致死の罪で起訴しました。

長さんたちはこれを不服として厳罰を求める署名を検察に提出し、その後の再捜査で起訴内容が危険運転致死の罪に変更されました。
こうした経験を踏まえ、長さんは今回の数値基準のたたき台について、「これ以上はもう危険運転だという数値はもちろんあってほしいと思う。あとは、その速度に満たない事故についてしっかりと議論してもらい、悪質であればきちんと裁けるようにしてほしい。数値に満たないから罪に問えないということになれば、私たちと同じように苦しむ遺族が出てくると思う」と述べました。
当時19歳の被告の裁判で1審の大分地方裁判所は去年11月、「過失運転の罪を適用すべきだ」とする弁護側の主張を退け、危険運転致死の罪が成立すると判断して、懲役12年の求刑に対し懲役8年を言い渡しました。

過失運転を主張する被告側と「刑が軽い」とする検察の双方が控訴し、29日から福岡高等裁判所で2審が始まりました。
長さんは「常軌を逸するような速度の事故が簡単に過失運転と認定されないよう、法律の改正までは大分の事故がモデルになるような判決を望んでいる」と話していました。
群馬 遺族「示された案は緩いと感じる」
また、群馬県内で飲酒運転のトラックが乗用車に突っ込んだ事故で、家族3人を亡くした遺族がNHKの取材に応じました。

去年5月、伊勢崎市の国道でトラックが対向車線の乗用車に突っ込み、塚越正宏さん(53)と息子の寛人さん(26)、孫の湊斗くん(2)が亡くなりました。

警察は事故の3か月後、トラック運転手を酒を飲んで事故を起こしたとして危険運転致死傷の疑いで逮捕しましたが、検察は過失運転致死傷の罪で起訴しました。

起訴から1か月後、検察はその後の捜査で飲酒の影響で正常な運転ができない状態だったと判断し、起訴内容を危険運転致死傷の罪に変更しました。
今回の数値基準のたたき台について、寛人さんの妻は「数値を明確化することで危険運転を適用しやすくなるのはいいと思うが、その数値に満たないという理由で危険運転になりませんと言われたら、被害者としては納得できない。悪質な事故をきちんと裁いてほしい」と述べました。

また、正宏さんの妻は「示された案はいずれも緩いと感じる。さらに厳しくして、悪質性や常習性も考慮して危険運転の適用を判断してほしい」と述べました。

正宏さんの母親は「飲酒運転の事故で苦しんでいる遺族がたくさんいるので、運転手に厳しい基準にしてほしい」と述べました。
専門家「国民守る重要な指針になる」
昭和医科大学 城祐一郎教授
元検事で危険運転致死傷罪について研究している昭和医科大学の城祐一郎教授は、法務省が示した数値基準のたたき台について「一定の基準を超えたら一律に危険運転の罪が成立するので、事故から国民を守るという意味で非常に重要な指針になる」と評価しています。

飲酒運転に関する案
「現場でさまざまな事例を見てきた経験からすると、呼気1リットルから0.5ミリグラム検出されるというのは、かなり酔っている状態だ」とした上で、「過去の事案を見ると、この基準が実現した場合、危険運転が適用されるかどうかで被害者や遺族が悩んできた多くの問題が解消されると思う」

「0.25ミリグラム」の案
「酒気帯び運転の罰則の基準値の0.15ミリグラム以上から0.1上回るだけなので、飲酒運転全体に対する大きな警鐘を鳴らすラインになると思う」

高速度の運転に関する案
「一般道路で最高速度が60キロの道路を100キロで走ることは十分危険なので、低い基準のほうが好ましい。これまでの悲惨な事故は100キロを大きく超えているケースが多く、こうした事故に危険運転が適用できるようになるので、国民のためになると思う」

その上で、今回のたたき台は、数値基準を下回っても
▽アルコールの影響で正常な運転が困難な場合
▽危険を回避することが著しく困難な高速度で運転した場合
に危険運転が適用される案になっているとして、「これまでの運用でも時速70キロや80キロで危険運転が適用された例はあるので、従来の運用は残ると思う」という見方を示しました。
Posted at 2025/09/29 19:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月29日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

月曜日です
(´・ω・)

週明けからとても疲れました
(´・ω・)もう無理です、休みをください

休みたい(吐血
(´・ω・)

火曜日とは休みの日と見つけたり
(´・ω・)あいや、止めてくれるな止めてくれるなおっかさん(なに
Posted at 2025/09/29 19:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月29日 イイね!

中途採用でも足りないくらい(´・ω・)それほど人が居ない

電機業界中心に中途採用大幅増の動き広がる 新卒上回る企業も
2025年9月29日 6時51分
シェアする

電機業界を中心に中途採用の社員を大幅に増やす動きが広がり、中には、新卒を上回る規模とする企業も出てきています。事業構造が変化し、AI=人工知能の普及など技術革新が急速に進む中、専門知識や経験のある人材を外部から採用し、競争力を高めるねらいです。

このうち、日立製作所は今年度、中途採用の人数を5年前の3倍以上にあたる930人に拡大する計画です。

一方、新卒は815人の採用を計画していて、会社として、初めて中途採用が新卒を上回る見通しになっています。

電機業界は、かつて家電など消費者向けのビジネスが代表的でしたが、現在では、インフラやエネルギー関連のビジネスを手がける企業が多く、事業構造が変化してきています。

さらに、AI=人工知能の普及など技術革新が急速に進む中、専門知識や経験のある人材を外部から採用し、競争力を高めるねらいがあります。
日立製作所人財統括本部の大久保健一郎部長代理は「変化のスピードがはやいので、中途採用でスキルや経験をもった人を早く獲得するメリットは大きい。新卒採用と組み合わせていくことが必要だ」と話していました。

電機業界では、三菱電機やNECも採用計画の半数を中途採用が占めているということで、長年慣習として続いてきた「新卒一括採用」は様変わりしています。
専門家 “人材ゆっくり育てる余裕なく即戦力を”
電機各社が中途採用を増やしている背景について、法政大学経営大学院の山田久教授は「AIをはじめ、デジタル技術は日進月歩で進展していて、企業の現場では、かつてのように人材をゆっくり育てる余裕がなくなっている。中途採用として基礎ができあがった人材を、いわば即戦力として採用していかないと、競争に負けてしまうということではないか」と指摘しています。

一方で、山田教授は「以前は大手企業のほうが立場が強く、人材を選んで採用してきたが、最近は転職機会が増えてきたので、経験があり、実力のある人は、転職することが以前に比べ簡単になっている。いきいきとした、働きやすい職場を追求していくことは、人材を引き止めるうえで大事ではないか」と話していました。
Posted at 2025/09/29 10:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっちゃえ日産|ω・`) もう限界だろ http://cvw.jp/b/3427091/48752084/
何シテル?   11/07 00:23
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation