• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

15年も経っても未だに帰れない|ω・`) 今更帰っても良いですよとか言われても、もうどうしようもないだろ

双葉町「特定帰還居住区域」の一部で立ち入り規制を大幅に緩和
2025年11月4日午後6時03分
東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う帰還困難区域のうち、福島県双葉町の一部の区域で、4日から立ち入りに関する規制が大幅に緩和されました。

双葉町は、原発事故の影響で町の面積のおよそ8割が、立ち入りを厳しく制限する帰還困難区域に指定されています。

このうち、避難指示の解除を進める「特定帰還居住区域」の一部で、4日から立ち入り規制が緩和され、午前9時に9つのバリケードが一斉に開放されました。

規制が緩和されたのは、町が来年度中の避難指示解除を目指す、下長塚、三字、羽鳥の3つの行政区で、合わせておよそ110ヘクタールおよそ60世帯が対象です。

今回の措置で、一時立ち入りの事前申請や現地での身分証の提示などが不要になり、住民はいつでも自由に行き来できるようになります。

規制が緩和された下長塚行政区の区長で、避難先の相馬市から訪れた福田猛雄さんは、ようやく自由に自宅があった場所に立ち入りができる日がきたのかという思いです。住民が訪れやすくなることで日常的な交流が生まれたり花を植えたりできるのが楽しみです」と話していました。

【規制緩和対象の行政区長は】
立ち入り規制の緩和の対象となった下長塚に自宅があり、行政区長を務める福田猛雄さん(72)です。

福田さんはこれまで月に1回ほど、町に申請して地区に入っていましたが、それ以外は週に2回ほど町内での用事にあわせて帰還困難区域の境界まで足を運び、バリケード越しに自宅や周辺の様子を眺めていたといいます。

4日、バリケードが撤去されたことについて、「原発事故の後はこの地域は放射線量がとても高く、一時はここに再び住むことを諦めていたので、ようやく申請をせずに入れるようになり、ここまできたかという気持ちです。バリケードは、故郷への思いを断ち切る象徴のような存在で、いつも我が家を複雑な気持ちで眺めていました。手続きが不要になる利便性もありますが、バリケードがなくなるのは気持ちが今までと全然違います」と話しました。

福田さんは事故の後、南相馬市と相馬市に避難し、今は妻と2人で暮らしていて、3か月ほど前から双葉町の自宅の解体を始めました。

避難指示が解除になれば跡地に家を建てる予定です。

行政区長として、この地区にまた住みたいと思ってもらえるような環境づくりをしていきたいと考えています。

福田さんは「生まれ育った場所で、望んで住まなくなったわけではないので、避難指示が解除になったらここに戻ることを心に決めています。誰かが住まないと他の人も続かないと思うので、これから自宅の周辺に花を植えて整備をして、少しずつでも地区に住む人が増えることを願っています。立ち入り規制が緩和されたことで、地区で友人に会ったり交流が生まれたりすることを期待しています」と話していました。
Posted at 2025/11/04 19:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月04日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

火曜日です
(´・ω・)

そう火曜日です
今週は4日働けば休みの日が来ます
(´・ω・)気休め程度の話ですが(なに

休みたい(吐血
(´・ω・)

月は出ているか
(´・ω・)

ニートになりたい
(´・ω・)元連邦ニュータイプからの最強ニートが良いなあ(なに
Posted at 2025/11/04 17:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月04日 イイね!

おおおおおお・・・(´・ω・)遂に仙台のさくら野が無くなるのか

おおおおおお・・・(´・ω・)遂に仙台のさくら野が無くなるのか仙台「さくら野百貨店仙台店」跡地で建物の解体作業始まる
2025年11月4日午後0時08分

JR仙台駅前の「さくら野百貨店仙台店」の跡地で、建物の解体作業が今月から始まりました。
営業を終了してから8年余りにわたって空きビルとなったままでしたが、今後、再開発計画がどのように進められていくのか注目されます。

JR仙台駅西口前の「さくら野百貨店仙台店」は、2017年に運営会社が自己破産して営業を終了しましたが、8年余りたった今も建物や敷地は活用されないままです。

こうした中、今月から建物の解体作業が始まり、4日も、敷地ではトラックが出入りして作業員が解体工事の準備を進めていました。

解体工事の完了は再来年6月の予定となっています。

仙台駅前を歩いていた80代の女性は「やっと工事が始まった。仙台駅東口のように西口も開発が進んでほしい」などと話していました。

さくら野百貨店仙台店の跡地をめぐっては、5年前にドン・キホーテを運営する「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」による複合ビルを建てる再開発計画が明らかになっていますが、これまで具体的な進展はありませんでした。

跡地の活用は、仙台市が街の再開発を進めるうえでの大きな課題となっていて、今後、再開発計画がどのように進められるのか注目されています。
Posted at 2025/11/04 12:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月04日 イイね!

なんか国会の初日みたいな気がしている(´・ω・)

国会 きょうから代表質問 高市政権発足後 初の論戦へ
2025年11月4日午前5時33分
(2025年11月4日午前6時16分更新)
高市内閣
国会では4日から、高市総理大臣の所信表明演説に対する各党の代表質問が始まります。政権発足後、初めての国会論戦となり、物価高を受けた経済対策や成長戦略、政治とカネの問題、それに、衆議院議員の定数削減などをめぐって論戦が展開されます。

高市首相(所信表明演説 10月24日)
先月下旬の所信表明演説直後から高市総理大臣の外交日程が続いたことから、国会では4日から3日間、各党の代表質問が行われます。

初日の4日は衆議院本会議で、自民党、立憲民主党、自民党と連立を組む日本維新の会が質問に立ちます。


自民 小林政調会長
このうち、自民党の小林政務調査会長は、高市総理大臣が掲げる「危機管理投資」の意義や成長戦略の具体策について説明を求める方針です。

また、外国人政策の理念や方向性に加え、「国家情報局」の設置などインテリジェンス機能の強化に向けた取り組みを問うことにしています。


立民 野田代表
一方、立憲民主党の野田代表は政治とカネをめぐる問題を受け、企業・団体献金の受け皿を党本部などに限定する規制強化の実現を迫ることにしています。

そして、経済対策については、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の評価に加え、高市政権が掲げる「責任ある積極財政」が物価高を助長することにならないか、問う方針です。

さらに、一連の首脳外交についてもただすことにしています。


維新 藤田共同代表
日本維新の会の藤田共同代表は、社会保障制度改革をめぐり、政府が新たに設置を目指す超党派の国民会議でどのように議論を進めていくのか確認する考えです。

また、連立合意に盛り込まれた「副首都」構想の実現に向けた取り組みや衆議院議員の定数削減への決意を問うことにしています。
Posted at 2025/11/04 12:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月04日 イイね!

出撃致します

出撃致します出撃致します
(・∀・)ノ

火曜日です
(・∀・)ノ

働きたく無いで御座る
(・∀・)ノ三連休をおかわりしたいのです(なに

休みたい(吐血
(・∀・)ノ

週明けが火曜日でも水曜日でも働くのが辛いのは何にも変わらない
(・∀・)ノどうにかして、ずるして、いや、人として自堕落もとい何者にも囚われる事のない生き方が出来るのだろうか(なに



あ、はい
出撃致します
(・∀・)ノ
Posted at 2025/11/04 07:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「箕輪スキー場が復活する(´・ω・)らしい http://cvw.jp/b/3427091/48752637/
何シテル?   11/07 12:54
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation