• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月10日

7回目の交換作業

7回目の交換作業 先週金曜日に70,000kmを超えていたので、7回目のエアクリフィルター交換と相成りました。

午後から雨予報(しかも大荒れ!)だったのに薄日が差して来るしまつ。平日の昼休みに持ち越そうかと思ってたけど暇だし雨降る前に決行♪

ガレージに移動する必要もないので借りてる駐車場で。
ただし砂利なのでネジ等落とさない様にしないと。



バッテリーダクトをもぎ取ると、その下だけ汚れてるし( ´艸`)



エアフロのコネクタを抜き、ホースを抜き、ホースをホルダーから外す。



ホースバンドを緩めて蓋を外す。スロットルの固着が不安な季節・・・。



使用後(左)と使用前(右)。前回メンテ後にオイル塗っておきました。



今回はレゾネータを外し、手が届かない部分まで綺麗に。



そしてエアフロメーターもシュシュッとな。


本当はバッテリーのマイナス端子外してECUリセットとかした方がいいのかな?
別に何かと闘ってる訳じゃないので今回は元通り組んでそのまま。すっかり晴れて太陽を浴びながら試走。不具合は特に無し・・・当たり前か(´ー`)b
ブログ一覧 | アクセラ | 日記
Posted at 2013/11/10 17:28:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

蓮田のパーキング
みぃ助の姉さん

FREUDE by BMWに
ns404さん

速報🐾リリー元気復活100%🐾 ...
いざいこさん

どうでもいい事ッス💦
大吟醸 ZIMAさん

横浜引越しからの那須へ引っ越し?
アユminさん

この記事へのコメント

2013年11月10日 17:47
7万㌔で7回って・・・・1万㌔/回ですか(;゚Д゚)!

アテンザは8万㌔で1回だったなぁ、レゾネーターも外して蛇腹で外気いれてたけどあんまり汚れなかった。
コメントへの返答
2013年11月10日 19:00
そうですよ〜。昔K&Nだからと放置してたら洗うの面倒臭くて(^_^;)

まぁその辺は人それぞれでしょう。ザルみたいに濾さない市販品を平気で使ってる人もいたりしますし。
2013年11月10日 21:51
きっちりと交換してるんですね^^

自分も毒キノコのエアクリは1万キロ毎に交換するようにしてますが、乾式と湿式で交換時期が違うのを、この前に初めて知りました(爆
コメントへの返答
2013年11月10日 21:59
メンテも楽しみなので定期交換です!

毒キノコにも乾式と湿式があるんだね。
ややこしいので自分はずっとK&N。数万km放っておいても大丈夫らしいけど、気分的に無理だしつまらんわ(/_・)/

プロフィール

「「帰宅時が風雨のピーク」って予報だったけどざまあみろ!傘要らずだったぜ!\m/(´∇`)」
何シテル?   06/18 19:17
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation