
夏休み4日目。
うちではあまりお盆のこの時期に墓参りに行くことはなかったのですが、なぜか今年は「お前も夏休みなら13日に行くべ」という事になり、両親+叔母との4名で出掛けましたよ。
クルマで行ってみたい気もしましたが、行楽渋滞に巻き込まれるのは御免なので電車です。

ホームに上がると・・・今日もお仕事の方々ご苦労様です。やはり本来なら通勤ラッシュ真っ只中の7時台にしては劇的に少なめですね。
そして、いよいよホームドアの工事が始まるのか、床に目印がなされていましたよ。

新越谷/南越谷で武蔵野線に乗り換え。向こうは209系500番台、そして乗る電車はE231系と他路線の世代交代で流れてきた
新しいお古の車両。武蔵野線としては新しいけどw

先月末にデビューしたばかりのMU35編成。E231系のトップナンバーが組み込まれた由緒ある編成です。しかし、貫通幌を見ると・・・雨漏りを応急処置した痕が( ´,_ゝ`) プッ
製造から19年を経ていますが、それでも103系から替わった頃は静かだと感じた205系に比べると格段に静かに感じられました。制御装置等は武蔵野線に流す際に交換されていますが、室内に関しては広く明るくなったものの、他路線で常識となったドア上LCDモニターも無く(LED表示のみ)照明も蛍光灯のままと明らかにひと世代遅れている状態です。

西国分寺で中央線に乗り換え。上りは遅れている様ですが下りはほぼ定刻でした。

午前9時前に高尾にとうちゃこ。ここからはバスで霊園に向かいます。向かいには高尾山ラッピングのバス。降車ボタンを押すとチャイムの代わりにホラ貝の音が鳴るんだそうな♪

バス車内/道路共々混雑もなく霊園最寄りのバス停で下車。城跡にも行ってみたいねぇ。

心配だった雨に降られることもなく、また日差しがなかったので暑くてもだいぶ過ごしやすい中、無事墓参りを終えました。帰りは公園墓地内を走る巡回バスで。

休憩所で一休みして帰ります。ポツンと頭一つ抜け出しているのは方角的に大岳山かな?

高尾から・・・たまには逆方向の電車にも乗ってみたい!?
小渕沢といえば・・・ガキの頃、夏休みに家族で八ヶ岳山麓の貸別荘に泊まったのを思い出す。小淵沢駅を拠点に・・・美し森、野辺山等いろんな所に行ったっけな(´。`)

中央本線で第2の人生を送る211系。元々はグリーン車を従えて東海道線を走っていました。今後、背後に停車しているE233系にグリーン車が組み込まれる予定です。

西国分寺で武蔵野線に乗り換え。反対側のホームには東京オリンピックのキャラクターがラッピングされたE231系MU6編成。今年6月に武蔵野線デビューしました。

帰りにやってきたのは205系の中でも武蔵野線生え抜きのM63編成。独特のフェイスは「メルヘン顔」なんて呼ばれていますが由来は知りません。先日、盟友のM62編成がジャカルタへ送られるために廃車〜離脱しており、この編成も予断を許しません。

早く出掛けた甲斐あって正午前に南越谷に戻ってこれました。駅ビル内で昼食にトンカツをいただき、帰宅後はしばし昼寝・・・(-_-)zzz 寝ている間にザッと通り雨があったそうですが、なにしろ外出中に降られなくて良かった。トンボ帰りな墓参りでしたが、祖父母・・・そして顔も知らずに亡くなった弟は喜んでくれたかな・・・(´ー`)
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2019/08/14 00:28:28