
9月の最終日曜日、ちょっと雨が心配な空模様の中、今月2回目の電車でお出掛けです。
行き先は・・・浅草!とは言え、地元沿線は浅草へ繋がっているものの、なんと日中は直通で行ける電車がありません。最低1回の乗り換えを強いられますが、急いで行きたい場合は2回乗り換えが必要。しかも、1回乗り換えの場合は3Fホームから地上ホームへの移動が必要なんです。まぁ、日常じゃないからいいけど(^_^;A

1本前の電車に乗り、相方さんの最寄駅で待ち合わせ。その間に通過した下り急行電車には「秋の交通安全運動」ヘッドマークが。今年も無事見られてラッキー♪

とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)では新しい高架ホームを建設中。下りホームがだいぶ形になってきました。仮線との切り替え方法等、今後も要注目です。

ホームからは階段を降りて北口改札へ。既にここでも外国人率高めなのが判ります。

およそ
5年半ほど前にも来た事があるイベント。会場も同じです。

今回もちぐら(つぐら)の出展が。でも以前より高くなった様な・・・(^_^;A
その昔、ポリやんファミリー用に買った関川村でも、納期は2週間まで縮まってますね。

流行に乗ってこんなキャラもいましたよ。でもお高いでしょう?( ゚д゚)ポカーン

ムンクの叫びっぽいTシャツ。受注生産で毛色が選べるんだそうな。

ネコ好きには刺さりそうなバッグの数々。相方さんが気になるアイテムも!?

いろいろと吸収して、大したものは購入せず会場を後にし、浅草寺を目指します。
例によって二天門から。「一部歩車分離式」信号機ってどんなん!?

既に大勢の外国人観光客が・・・むしろこの界隈では日本人の方が圧倒的少数派ですよ。

コロナ禍前に比べても人大杉!!手水で清めてから本堂に上がってお参り。そしてなぜか引いてしまうおみくじ。珍しく2人共に大吉頂きました。運使い果たしたか?

本堂からの眺めはザ・観光地!やはり「映え系」の撮影をしている人多数だね〜。

仲見世もご覧の通り。ちょっとここを突っ切る勇気が湧かなかったので裏道へ。

新仲見世に折れてそのまま駅に・・・行かないのよw ここからアクセスしますよ♪

駅へ通じているとは思えない狭い階段。分かる人には分かる床屋さんの看板、イカしてる!

お世辞にも「明るい」とは思えないw 天井の漏水対策や階段の染み・・・このボロさでも永遠にリニューアルされる事は無いのだろうか?だがそこがいい♪

床にもうっすら水たまり。滑らない様に注意しつつ・・・そんな地下街他に無いだろw
ダクトや配線むき出しの薄暗い天井の下では昼飲みが捗ります。

立ち食いそば屋さんには外国人客。ここの天井も漏水対策がエグいねぇ〜♪

謎のタイ料理屋兼中古レコード屋。店内から流れて来た音楽に思わず反応したら、店長さんがニッコリ笑顔で親指を立てて・・・しばしレコード談義に花を咲かせました。
ちなみに流れていたのはこの曲。まぁ自分の世代なら案外分かるかな?

その後、店内からはお客さん?とお二人で歌う「君は天然色」が聞こえて来ました♪

だいぶ前にリニューアルされた松屋の店内を抜けて浅草駅へ。こちらもだいぶ綺麗になっていてビックリ!待合室やタリーズの辺り、以前は何があったのか思い出せない(^_^;A

左はプレミア感のあるスペーシアX専用ホーム。右はフツーの特急用ホーム。

途中の北千住で下車し、丸井の中のハンズで歯ブラシをゲット。レジ混んでたなぁ。

東京電機大学他が移って来て、すっかりキャンパスタウンと化した北千住界隈。
綺麗になった東口はかれこれ20数年来かな?夕方だけどマクドで腹ごしらえw

立派なロータリーが出来ましたが、現在はバス路線が無くなってしまったそうな。

駅のファミマでお買い物。最近になって
「スキットルズ」を扱い始めたみたい。
今まではプラザ(旧ソニプラ)やヴィレヴァンにあれば入手出来たけど、コンビニで安定供給されればこの上ない喜びです!なんせ40年来大好きなお菓子なもので♪

日曜日にも関わらず思いのほか歩きましたね〜!久々の都内でいい刺激を受けました♪
ブログ一覧 |
イベント | 日記
Posted at
2024/10/03 23:49:20