• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

半年以上ぶり?に乗り鉄

半年以上ぶり?に乗り鉄2ヶ月ぶりの美容院の予約日になりました。

今回はいろいろ迷った挙句、久しぶりに電車で行く事に。前回電車に乗ったのは2月半ば・・・おっと、実は今週水曜日にも乗ったんだけど隣駅までね。遠出するのは2月以来なのでおよそ7ヶ月ぶりになります。

出掛けるにあたってルート検索すると・・・さまざまなルートの中から出てきた最速がこちら・・・って、上野駅とか横浜駅とか、人混みが多そうな大きな駅での乗り換えは避けたいんだよなぁ。(しかも歩く速度が「急いで」になってた)つーことで、乗車中にスマホを駆使して他のルートを探ってみると・・・



う〜ん、これだと予約の13時ギリギリだなぁ。もっと効率的なルートがあるはず・・・って事で、押上まで行かずに北千住で千代田線に乗り換えて表参道まで先回りし、乗り換えた長津田行きで二子玉川まで。すると隣に大井町線からの急行中央林間行きが接続するので乗り換えると・・・あざみ野に12時36分到着。1本前の市営地下鉄に乗れちゃったのでした♪



二子玉川で乗り換えた大井町線の車両には「Qシート」という通勤時間帯のみ座席指定車が組み込まれていました。オレンジ色のフィルムでラッピングされていますが、ステンレス板の継ぎ目のせいか旧型電車のウインドシル・ヘッダーに見えなくもない!?



有料座席指定時(現在は休止中)はクロスシートですが、昼間はロングシート。照明が電球色でちょっと高級感!?JRのグリーン車的な雰囲気を味わえます。
隣接する車両との通路扉には目線の高さに目隠しシートが貼られていました。



横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り換え。LED表示器には粋なデザインがなされています。


美容院では、たまたま今回は他のお客さんが居なかったので店長(担当の旦那)も出てきて談笑。補助金の手続きにまつわるよもやま話で涙が出るほど笑わせてもらいました。
とりあえず次回の仮予約もしたけど、土曜出勤もあるし果たしてどうなることやら(^_^;A



帰りは横浜市営地下鉄グリーンラインで日吉へ。ちょっと時間的余裕があったので、相鉄線乗り入れ工事の進捗状況をチェックしてみましたよ!




既に下り線側から相鉄線側への連絡線が地下に潜っています。埼玉高速鉄道2000系が停車している部分が将来の折り返し線(1本)になるようです。また、都営三田線6300形が停車しているのは、相鉄線側から上がって来る将来の本線でしょうか。




日吉駅の目黒線〜南北線側で見られる車両いろいろ。



4日前から走り始めた「SDGs TRAIN」5121Fと5080系ラストナンバー5190F。



まだ時間に余裕があるので中目黒で時間調整。奇跡の5線満線が撮れた!!



古豪7000系もそろそろ終焉の時が近づいてきました。ちなみに7116Fは、有楽町線がまだ銀座一丁目までしか開通してなかった昭和49年から活躍してきた編成で、東急東横線にて最初に営業運転入りした7000系でもあります。



こちらは青がえるラッピングの東急5122F。以前は90周年の装飾がなされていたそうな。
ちなみに先述した5121Fとこの5122Fは元々田園都市線用に製造された車両で、東横線への転属が無ければ我が地元路線に乗り入れていたはずだったのです。



頃合いを見計らって日比谷線に乗り霞ヶ関駅へ。帰りは有料着席列車の「THライナー」を体験します。指定券を購入しますが、好みの座席を選べるのは発車15分前迄なのね〜。



あぶねぇあぶねぇ、自分が乗ってきた電車の直後にTHライナーが入線してきました。
あやうくチケットすら買えないところだったよ(^_^;A



1両のうち、黒帯が上を跨いでいるドアだけが開きます。座席は進行方向を向いています。



振り返ると・・・誰もいませんw 車内は明るく良い意味で東武らしくシンプル♪



割り当てられた席はここの窓際。窓ちょこっとなんだけど・・・(´・ω・`)
車内を眺めているうちに自分の席に知らない女性が座ってましたが、どうやら誤乗された様で、この電車について説明すると大変恐縮してました。



霞ヶ関を出ると銀座、茅場町、秋葉原、上野の順に停まりますが、全然乗ってこね〜w



上野を出る時点で自分が乗っていた車両は10名ほど。定員の1/4弱ですかぁ・・・。
次の停車駅は新越谷・・・入谷駅通過中でまだ日比谷線内です。



ノロノロと前走車のあとをつけてきましたが通過するのでさほど遅い感覚はありません。
そうこうしている間に北千住にとうちゃこ。ここで運転停車し、乗務員が交代します。



もう誰も乗って来ない事が確定しているので、窓側のひとつ後ろの席に移動しました。
シートの背面には折りたたみ式の傘掛けとドリンクホルダーが。座席下の蹴込み部分にはTHライナー時のみ利用可能なコンセントも設けられています。



ここでダイヤ上のネックが。小菅駅通過時に急行線を半蔵門線からの直通急行が追い抜いていきますが、THライナーもこの先で急行線に転線するため、追いつかない様に徐行運転を強いられます。この急行を追い抜くのは越谷駅なのでその後も・・・(´・ω・`)



梅島駅を通過し、西新井駅手前に新設された渡り線で緩行線から急行線に転線します。
ちなみに上りTHライナーの場合は逆で、急行線から緩行線に転線します。



西新井を過ぎるとようやく本領発揮。大カーブを抜けて一気にトップスピードへ。
竹ノ塚駅付近の高架化工事の様子を撮影してみました。上り急行線の高架化は再来週!?



草加駅の通過線は人生初体験!?せめてここでさっきの急行を追い抜ければいいのにね。



新越谷にとうちゃこ。降り際に車端部のロングシートを。全て優先席になっており、ハイバックシートで肘掛も装備。荷棚が低く、窓の1/3程度が塞がれてますね。



近くに座っていた人も降りてさらにガラガラになっちゃいました(^_^;A
霞が関からちょうど50分・・・40分台になればもう少し訴求力が出てくるかな?



新越谷駅でもホームドア設置工事が始まる様で、既にマーキングがなされていました。



階段上の天井から吊られたセンサー。トラス状の鋼材でガッチリ作るのが東武らしい!?
こんな感じで、久しぶりの乗り鉄を楽しんできました。次はアルトで行くかな♪
Posted at 2020/09/13 00:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2019年12月28日 イイね!

仕事納め&冬休み初日

仕事納め&冬休み初日昨日・・・12月27日をもって予定通り2019年の仕事納めとなりました。

雨上がりの朝、だんだん南東へ流れて行く雲を眺めながら出勤。もう仕事自体は昨日で切り上げたので、昼まで大掃除です。
棚や床掃除は前日午後、パートさん達の大掃除で概ね片付いたので我々は天井のエアコンフィルターの掃除等、高いところ担当です。


脚立に登ってエアコンフルターや換気扇をバラし、今年もケルヒャーで・・・と上着を準備していたら、玄関周りを掃除していた年配のパートのおじさん(この方は社員と共に特別参加)がケルヒャー片手に始めちゃったのでお任せして(もう止められない・・・汗)普段なかなか出来ない流しの掃除。ステンレス製のシンクがカルキ等で白っぽくなっているので綺麗に磨き上げましたよ♪
洗浄〜乾燥から戻ってきたフィルターを再び脚立に登って装着し・・・



換気扇も元どおり復元。これ何年も洗ってなかったらしいよ(^_^;A



最後に社長が振舞ってくれたお菓子をいただき、みんなで挨拶・・・よいお年を〜!

夕方からは今年最後の接骨院。院長先生とのトークにも花が咲き、超音波治療もそのまま院長先生が担当してくれました。今年も1度腰がピンチになりましたが院長先生に完璧に治していただき、また毎月のケアのお陰でその後は大きな痛みもなく終えることが出来ました。接骨院に来ると前向きな気持ちになる事が出来、本当に頼りにしています。今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m



夜になって・・・相方さんから「買い物をしちゃってチャリに積めないので運んでくれ〜」と救助要請w 何を買ったのかと思ったら・・・スネアドラムでした♪
先日見たLudwigではなく以前使っていたPearlですが、アキバのイケベ楽器で幾つか叩かせてもらい、アドバイスを受けた上で選んだそうな。もうやる気満々ですな(´ー`)b


   *+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*


日は変わって本日・・・元々30日に予約していたのに今日だと思い込んでいた美容院。
30日はどうしても外せない用事が出来てしまい、なんとか28日の夕方に予約をねじ込ませてもらいました(^_^;A つーことで午後からデッパツ!電車で行くつもりでしたが、交通情報アプリを覗くと・・・あれ、首都高ガラ空きじゃん!これはクルマで行くっきゃないね♪



浦和ICから乗り、山手トンネル内が若干混雑している様なので川口線からC2外回りへ。
小菅JCTからすぐに左へ車線変更したがるクルマが多いですが、堀切JCT手前の直線に入って周りの車線変更が落ち着いてからでも十分間に合いますよ〜(´。`)



そういやいつの間にか小松川JCTも完成してましたね。今月アタマだったのか・・・。



C2〜湾岸線をのんびり流し、時間調整で大黒PAへ。前方のクルマ達がコア過ぎる!



以前はよくここでミーティングなんてやりましたね。今日も結構やってたみたいで♪



2011年・・・今日停めたとこのちょうど向こう側だね〜(´ー`) 俺のだけシャコタカw



そうそう、自分がネット上で知り合った仲間達と初めて「オフ会」で集まったのもここでした。今から21年前の話・・・今でもみんカラで繋がっている仲間がいますよ( ´艸`)



大黒線〜横浜北線と走り、新横浜で降りると・・・もう少し港北寄りに出ると想像していたのに日産スタジアムの前・・・そりゃ新横浜だもんなぁ(当たり前)(^_^;A



無事予約時間前には美容院へとうちゃこ。元々ねじ込んだ予約なので合間合間に待たされつつ・・・お陰でポコポコを2面クリア出来ましたよ(´ー`)b
そういえば・・・月初と月末とはいえ、2ヶ月連チャンで来たのは初めて。今年一年早かったね〜など、年末らしい話題で盛り上がりつつ、リクエスト通り短めに。



髪を切ってもらう様になってかれこれ20年近く。担当の店長夫人には長い間お世話になっております。お店も繁盛している様でなにより♪次回の予約(2月末)を入れ、スタッフ、そして店長にも挨拶して・・・来年もよろしくですm(_ _)m



サービス券を頂いたので駐車場代はタダ!ありがとうございますm(_ _)m



帰りは混雑を避け、裏道を抜けてR246から横浜青葉ICへ。来年開通予定の横浜環状北西線の工事も仕上げの段階で、東名方面は左に振られています。



東名も空いてましたね〜。流れに乗って順調に走り、帰りは山手トンネルを経由し・・・



横浜方面はブランクが長くて不安でしたが、こっちに戻ってくれば楽勝です(^_^;A



ちなみに運転中の画像は全てドラレコ動画からのキャプチャー(トリミング済み)です。
Posted at 2019/12/29 00:46:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2019年11月02日 イイね!

クルマで行きたかったけど

クルマで行きたかったけど前回が8月で、10月中は風邪を引いたこともあってもしかして予約をすっぽかしてしまったかも?と不安だった今日この頃。すると先週半ばにリマインダーのメールが届き、さらにスマホのスケジュールをチェックして予約が11/2だった事を確認しホッとひと息・・・最初からスケジュール見ろよ・・・(^_^;A

つーことで美容院です。久しぶりにクルマで行く気満々だったのですが・・・







朝からこれ見ちゃうとね・・・いきなり心をへし折られましたよ(∋_∈)



電車で行くからには・・・まぁ、いつもの様に竹ノ塚で途中下車して・・・

フォトギャラリー:竹ノ塚高架化工事2019 その5



中目黒で乗り継ぎ合間に・・・残念ながら今回はコンデジ。
いずれも東武鉄道の車両なのに自社線内では並ぶことが無い組み合わせ。



この時間帯はやたらとみなとみらい線の車両を見掛けましたよ。



前回と同じ時間帯だった様で、またしても東武50070系に乗れました(^_^;A



家の広告を眺めながら、もうハロウィンが終わってクリスマスか・・・なんて言ってたら、美容院にも立派なクリスマスツリーが!昨夜急いで飾ったそうです♪
今回はおまかせで史上最短・・・の長さに切ってもらいましたよ。でもって、帰りがけ店長から「帰りに寄ってほしいところがある」との指令をいただき・・・



それなら・・・と、久しぶりにブルーラインで帰ります。あざみ野駅で乗り換え・・・



駒澤大学で途中下車。ここで降りたのはいつ以来だろう?



人波をかき分けて公園内へ。なるほど、「お店が終わってからじゃ間に合わないから、帰りに寄ってレポートして」っていう訳だわな( ´,_ゝ`) プッ



チケットを買って会場内へ。そういえば会場へ向かう最中、男声の声援の様なのが聞こえ、場所柄なんかスポーツの大会が開かれていてその応援かな・・・と予想していたのは、会場内のステージで行われていたアイドルグループ?に対するオタ芸だったに驚愕( ゚д゚)ポカーン



で、数あるラーメンの中からチョイスしたのはこちら。めっちゃそそりますね〜♪



店員さんのTシャツイイね!もちろん撮影許可もらってますよ〜。



スープに牛タンの汁が滲み出て・・・もちろん予想通り美味しかった(´∇`)b
近所にあれば嬉しいのにね〜。もちろん店長にはソッコーでLINE送っておきました♪




もはやラーメンだけじゃなく総合的なイベントらしく、自衛隊も出展していた様で。



しかし駒沢公園なんて久しぶりに来たなぁ。以前勤めていた職場の社宅が割と近くにあって(自分は住んでないけど)元々馴染みがあったエリアなのです。



さて、空腹も満たせたし帰りますか。駅の壁に不思議な構造物・・・何だろうね?
元々壁材が取り付けられていたとして、それを取り外した跡にしては汚れが・・・。



押上行きだったので表参道で千代田線に乗り換え。小田急4000形は初乗車かも!?



急行から普通への乗り継ぎ待ち。上りホームには唯一運用入りしている20000系が入線。



せっかくなので発車を見送りつつ、もうすぐ聞けなくなる音を。



続行でやって来たのは70000系の目下最新編成。静かだね〜♪


帰宅後夕食をとり、しばらく仮眠してから・・・やっぱクルマに乗りたい!っつーことで深夜のドライブへ。さすがに都心部まで行くのはアレなので・・・


昔から馴染みのコース。さすがに深夜となると先行車が見えないぐらいガラガラで走りやすいね〜。それなりのペースで走り、PAでひと休み。ここから折り返し・・・



川口線〜C2〜三郷線で降りる前にもう一服。小ぶりなエアロですが、裏側まで整形されている影響か高速での安定感が増した様な。跳ね上げリアスポも地味に効いているかも!?
これなら費用対効果バッチリですな(´ー`)b
帰りは流山で降りてわざわざ江戸川沿いを迂回して帰宅。そんな土曜日なのでした。
関連情報URL : http://www.ramenshow.com/
Posted at 2019/11/03 16:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2019年08月26日 イイね!

乗り鉄で散髪

乗り鉄で散髪日曜日、2カ月前に予約を入れておいた美容院へ行って来ましたよ。実は本来の予定は土曜日に入れていたのですが、動物病院とダブルブッキング・・・そりゃ猫様優先になるよね(=^.^=)

とある理由で被り付きを狙い、ひと駅乗って急行に乗り換え。やってきた東急5000系のトップナンバーで前面展望です。

我が地元路線は民鉄最長の複々線を誇るものの運転速度は比較的低め。せっかく線形がいいのに5000系は力を持て余し気味で高架上をひた走ります。途中一旦地上に降りる駅前後でカメラを構え・・・無事撮影完了!
途中で下車し、最初に乗った普通に再度乗り換えw



最近は電車のフロントガラスもコーティング(撥水?)してるんだね〜(´。`)b



乗り換えた普通電車の車窓から。線路間に並べられたフレコンバックは何を意味する?



そういえば・・・もうすぐ登場する「東武70090系」を使用する日比谷線ライナー運転に伴い、西新井〜梅島間に急行線〜緩行線の渡りが設けられるんだとか。



よく見ると線路間に斜めに木杭が打たれ、伸縮継目が2つずつ挿入されています。恐らく伸縮継目の間に分岐器が設置されるのでしょう。(緑マーカー線は渡り予想ライン)



しばらく走ると北千住で東京メトロ日比谷線に入り、次の南千住を出ると高架から一気に地下へ。急勾配且つ急曲線で以前の車両は激しい軋り音を立てていましたが、車軸が動く操舵台車を備えた新型車両は静かに地下へ潜っていきます。




トンネルの向こう・・・中目黒では短い乗り継ぎの間にもホーム端部で撮影。幸運にも1本しかない「Hikarie号」を捉えることが出来ました。そして乗車するのは・・・



スカイツリーラインを走る50050系と兄弟車・・・50070系です。ぱっと見はほぼ同じですが乗り入れ路線の違いで車体寸法や装備に違いがあります。



短い区間でしたが、スカイツリーラインでは体験出来ない様な走りっぷりで日吉へ。



美容院へとうちゃこ。担当の店長夫人が空くまでハンドマッサージをしたり、店長自ら洗髪してもらったりしつつ駄弁リング。夏休み中の娘さんがフロアの手伝いをテキパキとこなしています。
その娘さん、来年から美容学校へ通うそうで、事実上の後継者・・・!?実はまだ娘さんが生まれる前から店長ご夫妻にはお世話になっているので感慨もひとしおなのです(T_T)



夏休み中のいろんな話やドラレコの話題で盛り上がり、髪も仕上がったのでそろそろおいとま。帰りにショッピングセンターから聞こえて来た音楽を頼りに接近すると・・・



「アラゲホンジ」という民謡とブラックミュージックのミクスチャー的なバンドでした。
晴れているものの先週までの猛暑には程遠く、日向も歩ける過ごしやすい陽気でしたね♪



帰りは久しぶりにブルーラインから田園都市線に乗り換え・・・



床が木・・・ではなく木目の新型車両、東急2020系に初乗車。ウトウトしつつ(-_-)zzz




西新井で普通に乗り換え、竹ノ塚で下車。毎度恒例、高架化工事の様子を視察します。



高架化工事とともに西口の再開発も進みそうな。レトロな商店街ゲートも見納めか!?



赤山街道の大踏切周辺は来るたびにその様相が変化しています。

フォトギャラリー:竹ノ塚高架化工事2019 その4.1その4.2その4.3その4.4



帰宅後はチャリで母校へ。県知事選の投票日なのでした。今年何回投票しただろう!?
次回は土曜日に予約・・・クルマで行きたいなぁ(ボソ)
Posted at 2019/08/26 22:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記
2019年06月22日 イイね!

また3ヶ月ぶりに髪を切りに

また3ヶ月ぶりに髪を切りにはるばる横浜の知り合いの店まで行ってきました。

今年から隔月にしたはずが・・・先月は予想外の腰痛でどうにもならず、先延ばしにしたらすっかり髪が伸び切っちゃいまして暑いのなんの(^_^;A

昨日、夕方から会議〜残業〜機械のトラブルで帰りが遅くなり疲れてしまい、アルトはお休みにして電車。途中眠れるし・・・着いたら大雨だし(´・ω・`)


そうそう、すっかり確認を怠っていた地元駅ホームに完成した待合室・・・


上り/下りホーム共にありました。やはり東京オリンピックの会場(埼玉スタジアム)最寄駅のひとつって事で、床がサッカーボール、建物はサッカーゴールがモチーフ?



日比谷線直通に乗って一気に中目黒へ。例によって乗り継ぎの間にちょっと撮影



日吉に到着。メトロ南北線の9000系はいつの間に前照灯がLED化されてますね♪

降りしきる雨が小降りになった隙をついてお店へ。今回は「なんちゃってツーブロック気味」に短くカットしてもらいました。もちろん店長夫人におまかせで♪



帰りも日吉乗り換え。ついでに駅ビルの無印良品に寄ってお買い物。



ここから日吉在住の後輩とLINEがはじまり、話の流れでかつての職場付近を見に行くことに。つーことで、東横線では無く目黒線〜南北線で溜池山王へ



職場の近くにあったやきとん「あべちゃん」は健在!他の飲食店は結構入れ替わってたね。



リニューアルされて無駄に?お洒落になった国会議事堂前駅。目下ホームドアの工事中。



長年乗り慣れた千代田線の駅もだいぶ変わり、ホームドア設置駅も増えました。
北千住駅のリニューアルはまだ先になりそう!?



春のダイヤ改正でついに北綾瀬駅への直通運転が始まりましたが、現物を見ておかないと。



メトロの車両なのかな?と待っていると・・・フツーにJRの車両。ホントに行くんだね!



最後は竹ノ塚で途中下車し高架化工事の進捗状況を視察。近日中に移設される上り急行線。



ちょうど一週間後から上り急行線が仮線に移り、踏切が1つに纏められるそうですよ。



バリーハイツもついに取り壊しで聖徳太子の看板も見納め。「行こう」はなく地名です。
時々雨・・・どころかゲリラ豪雨もあった中、スマホで逐一雨雲レーダーをチェックしながら寄り道しまくり、なんとか1度も傘をささずに済ませました(´ー`)b



余談ですが・・・夕飯後、出張から帰ってきた友人がお土産を届けに営業車でやってきた。まだ数年落ちのハイエース、さすが営業車的な走行距離ですな(´。`)



社員の誰かが勝手にLEDバルブに交換したそうですが、結構明るくていいらしいっす♪
Posted at 2019/06/23 00:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美容院 | 日記

プロフィール

前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 11 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation