
2月といえば・・・3ヶ月毎のルーティーン、知り合いのお店でカットなのです♪
土曜日の夕方に予約を入れたら「午前中に来てね〜!」という指令が下ったので(売れっ子なのね〜)、平日と同じ時間に起きて出勤時間に出掛けるという健康的な日曜日( ´,_ゝ`) プッ
駅に着くと歌舞伎顔が通過していきました。
まぁ、せっかく電車に乗るので見ていきたい所もあり、1本早いのに乗車して途中下車。

先日チャリで見に来た竹ノ塚駅をホームから観察です。大した収穫は無かったけど。
フォトギャラリー:
竹ノ塚駅高架化工事2017 その2

いよいよ来月から新型車両の運用が開始されるのに先立ち、新しい停車目標が貼られていました。平日の昼間を中心に目下習熟運転が行われているらしいですよ。

ネットで調べた情報に従い日比谷線で中目黒へ。おっ、向こうのホームにいるのは・・・

西武鉄道の話題の新型車両、40000系ですよ。こちらも習熟運転中みたいですね。

日吉までの急行に乗ると・・・あれ、4000番台は内装が暖色系のはずなのに色が違う!?実は元々5000系として生まれ、度重なる編成替えで2度も改番された車両なのです。

市営地下鉄グリーンラインに乗り換え。大江戸線みたいなリニアモーター駆動でワンマン運転。ガラガラだったので運転席(こちらは最後尾)をパチリ!

美容院には店長夫妻の息子さんの作品が。アルミホイル細工・・・独創的だね〜(´ー`)b
去年入ったアシスタントさんとの会話が楽しくて元気もらいましたよ♪
帰りはいつもの田園都市線ルートで。ニコタマで後続を待つと青しんちゃんキター!

元々ドア脇にはオレンジのフィルムが貼られているけど、貼り重ねているのね。

東急ハンズで買い物ついでにチャリコーナーを物色。工具も欲しいけど地元で同等品が安く買えるし・・・18インチのリムテープを置いてるのは評価高いですよ(´∇`)b

井の頭通りへ出るフロアで懐かしいオーディオや家電が展示販売されていました。

うぉ〜、この電話機の色といい形といいうちで使っていたのと全く同じだよ〜(/ω\)

アイロンとコタツはこのケーブルじゃなくっちゃだよね〜(´。`)

タイプライター懐かしい!仕事で使っていたのは電動/電子式でキーのストロークが短く打ちやすかったのでこれは難しい。みんなマージンリリースの方法知らないのかな?

その昔、タイプライター検定なるものがあって取ったことあるんですよ( ´艸`)

その足でタワーレコードへ向かいます。こんなデカくなってから来たっけなぁ?

ラジオで何回も3回も告知を聴いていたので、一度は見に行かないとね・・・。

そこにはハードロック、ヘヴィメタルファン垂涎の品々が・・・\m/(´∇`)

こうやってロックファンを続けてこられたのもセーソク氏のお陰ですよm(_ _)m
これからも末長く元気にホットな情報を伝えてくださいね♪
フォトギャラリー:
メモラビリア秘宝展

という訳でタワレコを後にします。なんだこの斜めったハチ公?は( ´,_ゝ`) プッ

こちらは本家ハチ公。外国人旅行客が代わりばんこで並んでは撮影していました。

西口はまだ所々に昔の面影が残っているけれど・・・

東口の方から工事が進んでいて、あまりの変わり様に浦島太郎状態ですよ(^_^;A
フォトギャラリー:
渋谷駅東口工事

数々の仮設通路をくぐり抜け、母屋を失った銀座線ホームへ。
せっかく銀座線に乗ったので、元職場の最寄駅で降りてみることにしましたよ。
近くにY's(チャリ屋)があったので覗いてみようかな・・・と思ったら・・・

ガーン!( ̄◇ ̄;) なんと昨年10月末をもって閉店していたとは。

元職場の近くの通り。元職場は解体後はコインパでしたが、新しくビルが建つ様です。

休日は打って変わって道路はガラガラ。代わりに警備の警察がわんさか。

右奥は首相官邸。昔からそういう場所です。疑わしき格好/行動はしない様に。

しばらくうろついて(お前が怪しいわ!)通勤に使った地下通路を歩いてみる。

ザギンで乗り換えてまったり・・・おっと、日光線の人身事故で急行から大量に乗り移ってきて一瞬ラッシュアワーみたいになったけど無事帰着。久しぶりに寄り道しまくりいろいろ歩き回って(電車じゃん)楽しめました。休日の溜池辺りはガラガラなのでチャリで走りたいな〜という願望もふつふつと湧いてきましたよ( ´艸`)
Posted at 2017/02/19 23:55:55 | |
トラックバック(0) |
美容院 | 日記