• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすのブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

届いた鉄コレを弄る

届いた鉄コレを弄る目覚めた時点でどんより曇っていた土曜日、お昼前に届いた荷物はだいぶ前に予約しておいた鉄コレ。長野県を走るアルピコ交通(旧松本電鉄)20100形は手頃な2両編成。珍しい地元路線の鉄道会社からの譲渡車両(改造車)・・・ってことで購入に至りました。

ぱっと見は見慣れた車両ですが、実車は中間車両を先頭車改造し、制御装置を積み替えています。果たして出来栄えの方はいかに!?と、その前に・・・



Nゲージ化するのに必要なオプションパーツを買いに行かなくちゃ。(一緒に頼めよw)



アルトを転がして東大宮のTamTamへ。おっ、ここでも売ってますね〜!
ちなみに自分は別のお店の通販でポイントも使い¥3,000で購入出来ました♪



動力ユニット、金属車輪+ウエイト、そしてパンタグラフ他余計な(後で必要な)モノw



まずは開封して先頭車両を並べてみる。こちらは2次車で1次車と僅かに異なる箇所が。



側面を見てみる。比較に並べたのは過去に購入した東武20400系。アルピコ20100形とは元ネタが東武20000系列なのでいわば兄弟格。で、気が付いた事が。中間車から改造されているので、連結面寄りの窓配置が実車とは異なっています。



東武20400系の先頭車と並べてみると・・・つまり、側面の金型は先頭車両の物を流用したってことね。確かに、中間車ベースの金型を新たに掘ると高くつきそうだわな。



詳しく話すと、この頃の東武の先頭車両は乗務員室面積を稼ぐために客室全体を連結面側にオフセットした形となり、妻面と窓の間の柱が狭くなっているのです。



パンタグラフを積み替えてみました。本来なら左の車両はホーンが2本なのですが、さすがに他のパンタグラフから移植するわけにも行かず・・・寸法や色が合わんのよ(^_^;A
因みに、パンタの足は穴に対して細い?ので、何らかの方法でしっかり固定しないと(極少量のボンド、Gクリアー等を塗布する等)上げる度に抜けてくるのでご注意を。



吊るしのままだと広大な連結面間に。とりあえずいつもの通りにやってみますか。



走行用パーツセットのカプラーポケット、アーノルドカプラーからKATOカプラーに交換。



動力ユニットの方も床下機器やスカートを移植し、KATOカプラーを取り付けておきます。



全然狭まらないや〜ん!おまけにスプリングが悪さをしてカプラーが上を向いています。



そこで、豪華仕様になりますが、KATOカプラーを諦め、台車からカプラーポケットを取り外してからTomixのボディマウントTNカプラーを取り付け。ま、余り物ですけど(^_^;A



よしっ!だいぶ狭くなりましたね♪あとは貫通幌パーツを取り付ければOKでしょう。



パーツボックスを漁ると、何かの幌パーツが出て来ました。ちょっとゴツいですが・・・



裏の爪を切り飛ばし、一部加工して爪楊枝の先に取ったGクリアーで貼り付けました。



まぁ、こんなもんで許してください(^_^;A とりあえずNゲージ化加工はこれにて!



最後に実車について簡単に解説。アルピコ交通20100形の元ネタは東武鉄道で廃車となった日比谷線直通用の20000系列(20000系/20050系)の中間車両で、各々の形式から1両ずつピックアップされ、毎年1編成ずつが八王子にある京王重機整備に送られて先頭車改造や各部リフレッシュ(制御装置、内装等)の上、アルピコ交通に譲渡されています。現在2編成が就役済みで、1編成が改造中、東武鉄道でもう1編成分保管している状況です。



模型での比較対象となった東武20400系ですが、こちらも日比谷線直通の職を解かれた20000系列(20000系/20050系/20070系)から改造の上、南栗橋以北の栃木ローカル用として活躍中。2扉分を閉鎖した元5扉車もいたりとバラエティに富んだ表情を見せています。
Posted at 2023/11/19 22:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年10月29日 イイね!

深夜の工事を視察

深夜の工事を視察2023年10月28日の夜、東武鉄道のアーバンパークライン(野田線)七光台駅〜野田市駅間において23時30分から運休となり、線路切り替え工事が行われました。(運休時間帯は代行バスを運行)

「清水公園~梅郷間高架化工事」にまつわる最後の本線線路移動工事であり、現場は自宅からはそう遠くありません。せっかくので見に行かない手はないでしょう♪
という訳で、日が変わる頃に自宅をデッパツです!



まずは以前日中撮影した画像で工事のあらましを。仮設フェンスから向こうにある線路が今後使用されるもので、仮設フェンスよりこちら側は今夜で使用停止になります。



先端がカバーで覆われている仮敷設されていた線路と、切断して移動した線路を繋ぎ合わせる部分。ここは後で見処となりそうですが、そんな遅くまでは居られないです(/ω\)



ホーム右側の仮設の柵は既に撤去され、2年半ちょいぶりに2番線として復活します。



既に移動された線路では、タイタンパによる砂利の突き固め作業が行われていました。




29日からの番線表示(上)とこれまでの番線表示(下)。
方面に表記される駅(の重要度)が変わっていたりして興味深いですね。



今夜の作業では線路移動のない七光台寄り。今後使用されなくなる(いずれ撤去される?)分岐器の傍らでは何やら作業中。奥には架線作業車と作業員が待機中です。



キャビンの真上にシングルアームパンタグラフを備えた軌陸車。ちょっとシュール♪



スマホ画像の方が案外見やすかったり。ミラーレスの方がリアルな明るさだけどね。



高架化事業が進む間に、付近には住宅が建ち並んで様相が一変しました。



満月一歩手前の月が、雲間から作業を見守っていました。どうかご安全に!!


フォトギャラリー:清水公園駅線路切り替え工事 その1その2振り返り
Posted at 2023/10/30 03:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年07月15日 イイね!

業務終了&スペーシアXデビュー

業務終了&スペーシアXデビューみなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました♪

1日休んだおかげで金曜日は検査業務のダブルヘッダーでしたが、パートさんの尽力もありなんとかこなして週明けはほぼ通常業務へ持って行けました。
しかし、休み明けだとなぜか月曜日と勘違いし、曜日の感覚が狂ってしまいますが待っているのは久しぶりの三連休!帰り道、近所の元ボス猫が寝ているのを撮ろうとしたら・・・感付かれたのか起きちゃったww


数年前はこんな感じでオラついてましたが(左のネコがイカ耳状態)いつの間にかTNRされた様で、今では去勢の証に右耳の先端がカットされているのが分かります。



さて、ずっと検査業務で1Fにいると2Fとの往復がなく運動不足気味!?
アプリ「フィットネス」のムーブリングを完成すべく、夕飯後のウォーキングへ。
夜になると半直の当駅止まりがあるので、折り返し線の一番奥まで入ってきます。



毎度同じコースだと飽きるので、今回は事前に模索していた線路沿いコースで。
出勤時間帯、交通標識守ってないクルマが多すぎるんだけど・・・。



そういえば、「いつもの踏切」先の通過音が以前より静かなのでちょっと寄り道。
あれ、レールが交換されてる!?ジョイント音が気になったので電車を待ってみた。



画像だと不明瞭だけど、とりあえず交換したレールと仮に繋いだ状態なのかな?



逆に上り線の通過時の異音(ガラガラ、ゴロゴロ)が目立つ気がします。



ハイペースで歩いたら1周半!出掛ける前は3/4ぐらいだったので仕事1日分歩いた?



明けて土曜日、エンゼルスの試合に合わせて起床したものの、大谷選手はまだ指の負傷を庇っていた様で回を追うごとに調子を崩し、味方の拙守もあって残念ながら敗戦投手に。
午後からは・・・そうだ、今日はスペーシアXの営業運転開始!ちょっと見に行きますか♪




残念ながらドン曇りな昼下がり。却って影が目立たなくていいっちゃいいけど。
バックが建物だらけで構図もクソも無いけど、とりあえず試し撃ちでアングル設定。



やっぱ3連ってタイミング取りづらいですね〜。リバティは頻繁に通過します。



いよいよ上り2番電車のスペーシアX4号がやってきました。「いつもの踏切」に何人かいるっぽいけど、こりゃもろ被られただろうなぁ(∋_∈)




とりあえず無事に・・・って、スマホだけどね(^_^;A 編成はN102Fでした。



エアコンの効いた自宅に一旦戻り、ベランダで低空を飛び去るP-3Cを狙い撃ち。



ここんとこずっと南風運用ですね。雲が低いのか見え隠れしつつB787-9が通過。



夕方から再度出撃。1時間ちょいで2本やってくるのでまとめて捕獲します。
今回は動画で。まずは1本前で試し撃ち。う〜ん、嫌な予感・・・/(+_+)\



うぉ〜!下り急行が被せてきました。しかもビミョーにゆっくりだし。
幸い先頭車が被らなかったので良しとしますか(^_^;A 6号の編成はN101Fでした。



しばらく時間があるので、昨夜見てきた「いつもの踏切」へ。あれ、溶接されてる!?



昨夜と同じ場所なのにジョイント音が消えていて、ちょっと不思議な感じ。

どうやら昨夜のうちに仮接続していたレールが溶接された様です。動画でしか見たことがないテルミット反応によるゴールドサミット溶接、生で見たかったなぁ。



メトロ18000系も静かに通過。おっと、Nゲージもそろそろ弄りたいなぁ。



踏切を渡って反対側から。レールボンドを剥がした箇所が黒く塗られています。



まだまだ時間がたっぷりあるので、地元のお祭りの様子なんぞ。旧道は駅前から橋までの900m弱が通行止めとなり、縁日や神輿が出ます。コロナ禍で久しぶりのお祭りってことで、ちょっと最近では見た事がない人出に驚愕!!



香取神社の傍に合祀されている「八坂神社(小さい方)」のお祭りなのです。
神事の様子は6年前のブログにて♪



風鈴の音が涼しげでしたが、再びチャリを漕ぎだすと蒸し暑い風が・・・(@_@)



まだ通過時間には早いけど戻ってきました。夕方になると10000系列の出番です。



カラフルなラッピングの東急2020系SDG'sトレイン。この春2130Fから2150Fにバトンタッチし、装いも新たになりました。



上り急行と下りTHライナーの離合シーン。もう少し手前で見たかったですね〜。
ところで、踏切付近に誰も居ない様なので、そっちに移動しますかね♪



上りがなかなか来ないなぁ・・・としびれを切らしていると、不意をついてやってきたのは下り回送のスペーシアX。架線支柱が掛かっちゃいましたが無理矢理離合シーンw



そして・・・仕事帰りのいつものアングルで上り8号を無事捕獲!
今後あと2本増備され4本体制になると、また特急のダイヤもいろいろ変わるのでしょう。
今後のスペーシアXの活躍と、沿線観光地の活性化を期待せずにはいられません♪

Posted at 2023/07/16 01:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年04月28日 イイね!

業務終了すると予約していた模型が着荷!

業務終了すると予約していた模型が着荷!みなさまお疲れ様です。今週も無事、二刀流の業務が終了しました。

新しくラインに入ったパートさんの突発的な休みが多く、本当に定着するのか心配でならない中、そんな状態なので自分もなかなか二刀流から抜け出せません。とは言え、合法的に昼間から工具を扱えるのは嬉しいので悪くもないんですけどね(^_^;A
退勤時、南風運用の旅客機が月をかすめていきます♪



工程の中で、誰も意識せず淡々とやっていた事にふと疑問を持ち、もう少し楽に出来ないか考え、同僚とあれこれ試行錯誤しながら治具を作ってみたり・・・作業は遅れちゃったけど、挽回出来るだけの物が出来て・・・そういうのも楽しいんだよね。
これは作業中にナットを漁っていたら出て来た不良品(右)・・・はじいてメーカーさん!



さて、金曜日は帰宅すると見慣れた箱が届いていました。最近はメールが届く前にSNS等でメーカーから告知があるので、そろそろだなと分かっていました。



メトロ18000系の時も発注から5ヶ月近く待ちましたが、今回も同じぐらいでしたね。



メトロの車両をゲットしたのなら、もちろん地元沿線の乗り入れ車両も揃えないとね!



基本セットは実車の1、4、6、8〜10号車と飛び飛びで構成されています。
ケースには号車順で収められているので、車番順で見慣れていると違和感が。



一方増結セットは2〜3、5、7号車になります。ちょっとややこしいね(^_^;A
後で、上から車番順(海側から見た方向)に入れ替えておきますか。



KATO製の堅実な造り。先に発売されていた東上線〜副都心線用50070系とほぼ同じですが、先頭車両の車体寸法の違いをはじめ、その他諸々の設計変更がなされています。



メトロ18000系と同じ、日立製のAトレインですがこちらはシンプルな造形。
なお、サハ57050は既に使用停止した誘導無線アンテナが取り外された後の形状です。



反対側のアップ。東武50050系では乗務員室扉の脇に青い目印が入っています。



全面非常扉の開口部分は溝を掘らず、印刷で表現していますね。LED化された前照灯の表現が凄い!よく見ると本物通り、ハイ/ロー合わせて16粒になってますよ。



古い型なのでインバータ装置のヒートシンク部分は大きめ。立体感がいいね!



メトロ18000系と並べてみる・・・パンタグラフ周りの配管の取り回しやヒューズ箱の位置、車体妻面への配管の下ろし方や貫通路の幅など、違いが多く興味深いです。



東武70000系と並べてみる・・・メーカー(模型、実車共)は違えど、配管の取り回し等はやはり似通っていますね。



パンタグラフ脇の避雷器の形状が実車と違うので、予め用意していたパーツがあったのですが・・・なんと取り付け穴のピッチ(横幅)が違って交換出来ず・・・_ト ̄|○



つーことでやっつけですが加工しちゃいました。これで東武っぽく見えるかな!?



そうそう、別途頼んでいたパーツも偶然同じ日に届きました。



箱を開けると・・・小さなパーツ。3Dプリンター製で、メトロ18000系に使います。



木曜日の帰りに撮った回送電車。よく見たら後部2両は10050系で唯一シングルアームパンタを搭載した11267Fですな。さて、明日は美容院ですよ♪
Posted at 2023/04/29 22:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2023年04月01日 イイね!

年度末の業務終了

年度末の業務終了みなさまお疲れ様です。今週も無事業務終了しました♪

年度末でお忙しかった方が多いと思いますが、自分の勤務先では期の始まりがズレているので特に変わらずただの月末。とは言え、引き続き二刀流業務が続いたのでそれなりに疲れました(^_^;A それと、5年間頑張ってくれた、小中学校でひと回り後輩に当たるパートさん(組み立てが早くて正確!)が来週から別製品の担当に移ってしまうので労いも忘れずに・・・ね(^_^;A

3月も終わりになるとだいぶ日が伸びて退勤時間がすっかり明るくなり、半月の脇をすり抜けていく南風運用の旅客機を捉えることが出来ました。また・・・


急行電車も流せばなんとか撮れる様に。金曜日は暖かかったのでロンTで帰りました。



明けて土曜日は、先週カプラー交換したTomix製EF65 2127号機を弄りましたよ。



例によって屋根上パーツはKATO製に置き換えます。何となくTomix製のパーツは造形が甘いせいかより小さく感じるのでね♪
必要に応じてピンバイス(とハズキルーペ)を駆使して穿孔しつつ・・・



0.6mm穴に信号炎管、列車無線アンテナ、ホイッスルを取り付けました。列車無線アンテナは2本ある取り付け脚の1本だけ残し、屋根Rに合わせて裏面も軽く削っています。




お次はナンバープレートとメーカーズプレート。エッチングタイプの1127番(旧番号)と切り文字タイプの2127番があり、もちろん後者をチョイス。それに合わせてメーカーズプレートは右から2番目の東洋電機/川崎重工を切り出します。



ナンバープレートは4面とも接着剤要らずでしたが、メーカーズプレートは取り付け穴に対して緩く、裏面にゴム系ボンドを微量塗布して取り付けました。



正面手摺を切り出して取り付け穴に押し込みほぼ完成。あとはパンタグラフの関節部分やジャンパ線受けに色差ししないとね。で、この画像を見ていたら・・・



何となく列車無線アンテナの傾きが気になり、一旦取り外して微調整。



正面から・・・助手側の塗装にカスレがあるので、追々タッチアップしますかね。



最後に・・・ルーバーが表現されたこのパーツ、何でしょうか!?実は・・・



助手側の片引き窓を塞いで設置されたスポットクーラーの排熱口なのです。



こちらは実車の例。小ぶりなパーツながらなかなかリアルでいいねぇ・・・♪
ちなみに奧の機関車には最初からクーラーが搭載されています。



昼間は高校野球の決勝戦を見たり(山梨学院初優勝オメ!)音楽を聴きながらダラダラ作業しているといつの間に夕方。暖かくなるにつれ南風運用が俄然増えた気がします。


余談ですが・・・

来たる4月14日に発売されるメタリカの新作に先駆け、4曲目の動画がリリースされています。自分が聴き始めてから30ン年、メンバー達もそろそろ還暦(ギタリストのカーク・ハメットは既に還暦)ながら相変わらずの音を奏でてくれますね♪\m/(´∇`)
Posted at 2023/04/02 01:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「交通情報を聞いてると、「西神田」が「イスカンダル」に聞こえる事がある」
何シテル?   04/22 18:32
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1234 5 6
78910111213
1415161718 19 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation