• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ap1umeのブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

240324 ZC33S スイフトスポーツ スイフト最速戦 タカスサーキット 13

240324 ZC33S スイフトスポーツ スイフト最速戦 タカスサーキット 13本日はタカスサーキットへ行ってきましたです( ´∀`)


タカスはDL系のイベントでしかほとんど来たことが無いのでそれ以外のメーカーのタイヤで走るのは初めてかも?
天候が心配でしたがなんとか持つようで良かった


車的には33クラスなんでしょうけど、タイヤがやりすぎなので当然OPENクラスですぅ


フリー1(10:00~10:20)
気温-℃、湿度-%、気圧-hPa、路面温度-℃、天気くもり、路面ドライ
ブレーキ:F TM253 R TM928、ホイール:F VALINO N820S 9J+22 R WORK CR-Kai 8J+47、タイア:BS RE-71RS 255/40R17 225/45R17

ZⅢで4秒なら71RSなら3秒は固いだろう…ふつう思いますよネ☆

全然ダメでした('A`)
とりあえず4.2位だった(白目


フリー2(11:20~11:40)

コースインしてすぐのバックストレートでバシューンという音と共に車が加速しなくなった
惰性でなんとかPITIN

インタークーラー出口側のホースが外れてまんがなorz

ジャッキアップして復旧を試みますが、ブレーキダクトもあって整備性が良くないな~
バンパーは外さずにアンダーパネルをごっそり外してなんとかアクセス
ガッチりホースバンドで締めてなんとか復旧

帰ったら対策せねば…

そしてそのままTAへ

新品のRE-71RSを持ってきていましたが、路面がいまいちなのと何故か出し惜しみをして中古のままTAへ


TA1(14:00~14:10)

最初のうち5秒台しか出なくって焦った
最後に何とか4秒台って有様


7周中アタック4周
ベスト 1'04.247 7/7周


TA2(15:10~15:20)

地元ライン(謎
裏ストエンドでブレーキが固まると走馬灯しか見えない
色々と頑張ったが自己ベストは更新したものの4秒止まり

残念

ベストラップうp



7周中アタック3周
ベスト 1'04.052 5/7周


教訓:タイヤはケチらず使え



以上




Posted at 2024/06/01 20:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカスサーキット | クルマ
2022年11月22日 イイね!

221120 ZC33S DIREZZA CHALLENGE 2022 スイフトスポーツ タカスサーキット 12

221120 ZC33S DIREZZA CHALLENGE 2022 スイフトスポーツ タカスサーキット 12本日もディレッツァチャレンジに参加しにタカスサーキットへ行ってきましたです
天気予報はバッチリ当たり朝から雨('A`)

基本的に雨は走らないことにしているのでセッティングとか走り方とか知りませんw


今回のディレチャレは参加台数が少なく全部で30台位?
参加のクラス1も1台キャンセルで全11台と寂しい限り…
とりあえずクラス1のみ2グループに分かれて走行。後半組となりました


練習走行(9:18~9:33)
気温13.6度、湿度88%、気圧1012hPa、路面温度15.2℃、天気雨、路面ウェット、ガソリン1/2
ブレーキ:F TM253 R TM928、ホイール:F ENKEI RP-F1 8.5J+30/R ENKEI RP-F1 7.5J+48、タイア:DL ZⅢ 245/40R17 215/45R17
空気圧冷間2.6、VSCC ON

結構降っているので慎重にコースイン
思ったほどヤバそうな個所は少なくて安心した。タクティ内側の水溜まりが危なそうな他は普通かな~
とりあえず少しづつ詰めるようにアタック、そしてタイヤを温めるよう心掛け
フロントは新品だけどリアは2年前で山もあやしいのでちょっと心配

なんとな~く走って1'11.592
影山とトップスピードコーナーは詰めてはいけないと電波を受信したw
ドライだとあれだけやっかいなABSも雨だとかなり優秀でお任せできる感じで良い

だんだんリアがナーバスになってきて最終及びタクティでお尻が出やすくなってくる。1回スピンしました。反省
いつものようになんとなく走っても頑張って走っても大してタイムは変わらずに終わるorz


ベ゙スト 1'011.313(Max143.7㎞/h/Min30.0㎞/h)
クラス1 2/11位

今回はタイム順でのクラス分け再編成はナシとの事。そのままBクラスのまま走行。順序的には先ネ



セッション1(10:30~:10:45)
気温14.3度、湿度83%、気圧1011hPa、路面温度15.3℃、天気小雨、路面ウェット、ガソリン1/4
空気圧冷間2.6、VSCC ON

路面状況は変わらず。雨は多少小降りなので多少タイムは上がるかという感じ
色々作戦はあるかと思いますが、慣熟するためにも頑張って走るのみ

どうしても最終コーナーでテールスライドさせてしまうのよね。その周と次の周も台無しになるのでどーにもならんわ
1周が長いので再アタックまで時間が必要なのも嫌ね

とりあえず1回10秒台に入れる。これが精いっぱいかな~


ベ゙スト 1'10.393(Max142.6㎞/h/Min35.3㎞/h)
クラス1 2/11位

セッション2を走る為にセッション1を走らない人も居るので順位は参考まで
36BBタービン凄いなァ(ボソ
とりあえずシードに入ったのでセッション2は走らずにセッション3へ


セッション3(13:15~13:30)
気温15.9度、湿度79%、気圧1009hPa、路面温度19.4℃、天気雨/曇、路面ウェット、ガソリン2/5
空気圧冷間2.1/2.2、VSCC ON

1番手コースインでアタック開始~
路面は徐々に回復傾向なので恐らく皆後半にタイムを上げてくるだろうと予想
頑張りすぎてタイヤを使いすぎないように注意した

10秒台~9秒台で周回、フライングDマークがチラリ見えたので渾身のアタックをしたら最後の最後、最終でテールスライド('A`)
これはアカン。掲示板で3番手に落ちるのが見えたのでまた、美浜のアレが頭をよぎるwwww

いそいで回りながら攻める箇所と押さえる箇所を確認しながら走行してラストアタック
チョー抑える走行で無難に無難に。トップスピードはちょっとだけ頑張って、最終は思いっきり丁寧に行って1'08.360
8秒台に入れて2番手に復帰と共にチェッカー
痺れた

ベストラップうp



ベ゙スト 1'08.360(Max144.8㎞/h/Min36.4㎞/h)
クラス1 2/11位

という事でディレチャレクラス1準優勝となりました
ライツ優勝も奇跡でしたが、こちらも準優勝出来るとは思いませんでした
ライトチューニング(弊社基準による)でも戦えるスイフト凄い

スイフト負けず嫌い選手権(勝手に開催)にも勝てて良かった!

サポートのRyoko氏に海より深く感謝!
あ、激ヤセして病気説が流れていますが健康ですwww












Posted at 2022/11/22 17:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカスサーキット | クルマ
2022年11月22日 イイね!

221119 ZC33S DIREZZA DAY タカスサーキット 11

221119 ZC33S DIREZZA DAY タカスサーキット 11本日はディレッツァデイに参加しにタカスサーキットへ行ってきましたです
S2000で2017年に走行して以来5年ぶり、スイフトでは初であります

コースの完熟、そして翌日の天候があやしいために本日中にドライでどれくらい出るのかお試し


スイフトの基準タイムが良く分かりません
まずはライツ仕様の前後215からスタート



走行1(9:00~9:15)
気温14.5度、湿度60%、気圧1016hPa、路面温度18.2℃、天気晴れ、路面ドライ、ガソリン3/5
ブレーキ:F TM253 R TM928、ホイール:F ENKEI RP-F1 8.5J+30/R ENKEI RP-F1 7.5J+48、タイア:DL ZⅢ 215/45R17
空気圧冷間1.9、VSCC ON

とりあえず5秒台からスタート
コース自体はまぁまぁ覚えていたので比較的簡単に順応できた
やはりキモはゲッチャンから先、縁石踏むと㌧でしまうのと車が壊れそうな振動('A`)
これはアカン

ブレーキは想定通り固まるorz
1コーナー、ゲッチャン手前、最終コーナーがヤバス
特に最終は走馬灯レベルなので心当たりのある人はお気を付け下さい


ベ゙スト 1'05.073(Max147.6㎞/h/Min37.0㎞/h)


走行2(13:45~:14:00)
気温18.9度、湿度46%、気圧1012hPa、路面温度17.5℃、天気晴れ、路面ドライ、ガソリン1/2
空気圧冷間1.9、VSCC ON

もう一度215通し
途中赤旗が出るトラブルがあったものの走行には支障なし
タイムは5秒2で打ち止め。ブレーキが固まった時にサイドブレーキに手が伸びるようになったwww



ベ゙スト 1'05.284(Max147.9㎞/h/Min36.8㎞/h)

ここでフロントタイヤを245/40R17のZⅢに交換、ホイールはRP-F1 8.5J+30
皮むきといいつつアタックするスタイル
なお、リアタイヤは2020年のド中古の模様


走行3(14:44~15:00)
気温17.4度、湿度53%、気圧1013hPa、路面温度16.5℃、天気晴れ、路面ドライ、ガソリン2/5
ホイール:F ENKEI RP-F1 8.5J+30/R ENKEI RP-F1 7.5J+48、タイア:DL ZⅢ 245/40R17 215/45R17
空気圧冷間1.9、VSCC ON

う~ん、フロントのグリップ感がマジ違いすぎる
太いは偉いを証明してしまった。あと新品パワー

ただし、ABSの固まり問題は解決せず、どんなタイミングで出るのか付き合い方が難しい
最終は一車身手前から踏む気持ちで無いと危険が危ない

ベストが出た周も、ゲッチャンで固まりサイドブレーキ引きながら無理やり走行w
2周連続で4秒4

あ~あ

ベ゙スト 1'04.444(Max146.4㎞/h/Min37.0㎞/h)

ベストラップうp



走行4(15:45~16:00)
気温-度、湿度-%、気圧-hPa、路面温度-℃、天気晴れ、路面ドライ、ガソリン1/5

翌日は雨なので全部走る
3秒台目指しましたが、かならずどこかでABSに邪魔される💢
タイヤのグリップ感はまだバリバリあっただけに残念



ベ゙スト 1'04.596(Max148.1㎞/h/Min39.8㎞/h)


という事でスイフトでのタカスサーキットのベストタイムは1'04.444という事になりました
4が4つ揃ったのでなんか下さい!!

しかしスイフト速いな。S2000より全然乗りやすいんですけどwww









Posted at 2022/11/22 09:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカスサーキット | クルマ
2017年11月18日 イイね!

171118 S2000 DirezzaChallenge北陸エリアチャンピオンシップ タカスサーキット 10

171118 S2000 DirezzaChallenge北陸エリアチャンピオンシップ タカスサーキット 10本日はディレッツァチャレンジ北陸エリアチャンピオンシップに参加しにタカスサーキットに行ってきましたです( ´∀`)

天気予報はゴリゴリの雨だったので、長靴、カッパ、ブルーシートの雨天サーキット三種の神器を装備して準備万端であります('A`)




Practice(9:21~)
気温11.3度、湿度HI、路面温度12.2度、気圧1002hPa、天気雨、路面ウェット、ガソリン3/4
ブレーキ:F PFC829R R537R、ホイール:RAYS TE37SL 10J+40、タイア:DL ZⅢ 265/35R18
空気圧冷間2.1、同時走行台数10台

雨なのでゆっくりコースイン
思ったよりZⅢグリップ感がある。感
縁石は滑るので基本使わない方向。まーどこまで行っていいか分からないし。めちゃヘタレております
ベストは多分1'11.427
トップより2秒落ち以上ですよ…


9周中アタック7周
ベスト 1'11.427(Max143.297㎞/h/Min35.9046㎞/h)
油温MAX110℃ 水温MAX72℃、吸気温MAX29℃、デフ油温MAX59℃
|230 225|
|230 230|
クラス2 6/10位


SESSION1(10:40~)
気温11.8度、湿度HI、路面温度12.6度、気圧1002hPa、天気雨、路面ウェット、ガソリン半分-1メモリ
空気圧そのまま、同時走行台数10台

コースインしていきなりストレートで2⇒3のシフトアップ時に燃欠のような症状…
凄くやな感じです
ごまかしごまかし走行しますが、ゲッチャンでも1回出た。原因不明

途中、一瞬小降りになったとので、この瞬間にアタックしてアンダー出しまくりながら1'10.882
その後すぐにメッチャ雨が強くなったので諦め~

ベストラップうp



9周中アタック5周
ベスト 1'10.882(Max143.228㎞/h/Min32.9625㎞/h)
油温MAX112℃ 水温MAX72℃、吸気温MAX37℃、デフ油温MAX59℃
|220 220|
|225 225|
クラス2 5/10位

本当はセッション2を走ってそのままセッション3を走るのがタイヤ的におkなんでしょうけど、セッション2で脱落したら目も当てられん!
という事で頑張ってみましたが、セッション3は全員走行だったんですね。ズコー

一応燃欠を気にしてみてガソリン10㍑給油


SESSION3(15:30~)
気温-、湿度HI、路面温度-度、気温-hPa、天気雨、路面ウェット、ガソリン3/4
空気圧そのまま、同時走行台数10台

アタックに入り始めた途端、窓が曇り始めるwww
なんでいまごろからやねん!

僅かに残ったスキマから覗くように走行w首が痛くなるわ
それ以前に気負い過ぎているのかチグハグ
なんとか11秒台前半に入れるのが精いっぱい。これが今の限界だな~



9周中アタック7周
ベスト 1'11.123(Max143.96㎞/h/Min34.3514㎞/h)
油温MAX113℃ 水温MAX75℃、吸気温MAX37℃、デフ油温MAX44℃
クラス2 6/10位


実力は出しきった気がしますw雨嫌い
しかしよく6位に入れたもんだなと。運が良かったとしか言いようが無い。でもジャンケンは1/3でも負ける不思議

また頑張ろう…







Posted at 2017/11/20 18:48:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | タカスサーキット | クルマ
2015年11月22日 イイね!

151122 S2000 DirezzaChallenge2015FINAL タカスサーキット 9

151122 S2000 DirezzaChallenge2015FINAL タカスサーキット 9本日はディレッツァチャレンジ決勝に参加しにタカスサーキットに行ってきましたです( ´∀`)

いつもより若干早目な前日午後10時に横浜を出発
多少仮眠時間が取れるかと思いましたが、意外と時間がかかり1時間程しか取れませんでしたorz



お仕事の関係で練習走行、前日走行が出来なかったので、窯元にお願いして通信教育を実施して頂きましたですw
内容濃すぎて、これだけで充分楽しかった



練習走行(9:50~10:00)
気温20.4度、湿度57%、路面温度20.0度、気圧1020hPa、天気くもり、路面ドライ、ガソリン半分+5メモリ
ブレーキ:F PFC829R R537R、ホイール:RAYS TE37SL 10J+40、タイア:DL ZⅡ☆285/30R18
リアウイング水平、空気圧冷間1.8、同時走行台数10台

各セッション10分しかないので、練習走行はガンガン走ります
頭で考えた通りに走れればベストですが、それは簡単じゃない。3秒台はせめて入れたかったですが、4秒頭のタイムがやっと
自己ベストは更新しましたが、うれしくもなんともない残念な走りとなってしまいました~


6周中アタック5周
ベスト 1'04.090(Max151.726㎞/h/Min39.2457㎞/h) 4/6周
油温MAX120℃ 水温MAX86℃、吸気温MAX36℃
long accel 0.55638/-1.17083
lat accel 1.42852/-1.32578
|210 220|
|210 220|
6位/10台中(クラス2R)

窯元にアドバイスを頂き、それを実践できるように頑張るしかない


セッション1(11:15~11:25)
気温24.1度、湿度45%、路面温度18.5度、気圧1018hPa、天気くもり、路面ドライ、ガソリン半分+2メモリ
空気圧そのまま、同時走行台数10台

連続アタックで4秒前半ですが、練習走行よりもタイムがアレorz
最終周にかけましたが、目標に1/1000秒届かず('A`)


6周中アタック6周
ベスト 1'04.000(Max149.233㎞/h/Min40.5729㎞/h) 6/6周
油温MAX119℃ 水温MAX82℃、吸気温MAX32℃
long accel 0.520182/-1.11224
lat accel 1.50625/-1.33008
|220 230|
|220 230|
9位/10台中(クラス2R)

セッション2(14:10~14:20)
気温-度、湿度-%、路面温度-度、気圧-Pa、天気くもり、路面ドライ、ガソリン半分
空気圧そのまま、同時走行台数8台

10分しかないので連続アタック
気負いすぎて1コーナー突っ込み過ぎ。さらにそれを3周連続やってしまう愚行
海より深く反省
高速クーリングを行いアタックしますが、イマイチな感じ。後からcha.さんがハイビーム出来たので急いで逃げるw
そのまま行こうかと思いましたが、バックストレートで譲り翌周にかけましたです。

結果、チェッカーを受けながら1'03.784でなんとか目標の3秒台入りへ

ベストラップうp




6周中アタック4周
ベスト 1'03.784(Max149.747㎞/h/Min40.9856㎞/h) 6/6周
油温MAX-℃ 水温MAX-℃、吸気温MAX-℃
long accel 0.535807/-1.15807
lat accel 1.393479/-1.35247
7位/8台中(クラス2R)


という事で、セッション3には進出出来ずここで終了となりましたです。
最終リザルトとしては
9/10位(クラス2R)

まだまだ修行がたりませんなぁ…

現地の皆さん、及び会議室の皆様には大変お世話になりありがとうございました。
及び運転をお手伝いいただきましたRyoko氏にも感謝致します

来年もあるようでしたらもう一度頑張ってみたいと思います
DUNLOPさん及び運営の皆様にも海より深く感謝いたします
ありがとうございました~









Posted at 2015/11/24 10:42:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | タカスサーキット | クルマ

プロフィール

ナウなヤングです。 よろしくメカドック

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキットベストラップ ZC33S編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 22:52:35
 
ap1umeさんのS2000ベストラップ動画 
カテゴリ:サキトベストラップ
2013/01/25 08:05:41
 
ap1umeさんのダム巡りの軌跡 
カテゴリ:ダム
2013/01/18 20:07:48
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
アルトバン、ジムニーに続くまさかのスズキ車3台体制 安い、軽い、そこそこ速い コストパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ノーマルで乗り続けると誓って(ry 7/28発注、翌4/8納車。長すぎィ 快適なダム ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
みんな大好きアルトバン 安い!そこそこ速い!燃費いい! 人を乗せなければ最強の予感 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成3年式 R32GTS-t type-M あえてマイナーチェンジを待って重くなってか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation