• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsfのブログ一覧

2009年02月11日 イイね!

車載映像の機材と編集

車載映像の機材と編集車載カメラ機材について、質問をいただきましたので、まとめて見ます。

今年から新機材で、2回ほど車載映像を撮影しています。
DVテープのカメラが壊れたので、コストパフォーマンスを最大限考慮して、

Panasonic HDC-SD9

にしました。

SANYO Xactiも検討しましたが、最終的に、これにしました。
決め手は、
①SD専用でフルHD
②手持ちのセミフィッシュアイのコンバージョンレンズが使えたこと
③同梱バッテリーの持ちは105分
④小型軽量275g、低重心
⑤同梱SD8Gで、最高180分撮れる(1440X1080)

価格は44800円。
DVテープクラスと比較しても最も安いクラスではないでしょうか。フルHD画質でSD記録専用は、まさにサーキット向きです。テープ式やディスク式、ハードディスク式は撮影には向きません。撮影ができたとしても、機材の寿命に問題がでると思います。

実際に使ってみた感想ですが、
撮影は、HD画質の最低レベルの長時間モード HE1440モードで撮影していますが画質には大満足です。
SDは、8Gが同梱されています。
中山を30分を4本走ると、バッテリーがなくなります。一日使うには充電が必要です。
私は、画角を広く見えるように、広角のコンバージョンレンズを使用しています。
2月8日の車載画像は、そのレンズを忘れており、カメラの標準レンズです。路面が狭く見えます。

注意が必要なのは、撮影後の処理ですね。

まず、PCで編集するのですが、SDデータを簡単にリーダーからデータ取り込みでき便利だと思っていましたが、HD画像はファイルフォーマットがAVCHDなので、変換加工が必要です。

編集用PCは最近の最新スペックが必要ですね。ビデオカメラでも編集はできますが、DVDに焼くことを考えるとPC編集が必要です。最新のビデオデッキならSDカードから動画取り込みができるかもしれません。
ちなみに、3年前に買ったPCでは、能力不足でHD編集処理ができませんした。

今使っているのは、
Core2 Duo E8500 3.16Ghz
メモリ 2ギガ です。

①カメラをUSDケーブルでつないで、HD Writerで画像データをPCのハードディスクに取り込む。この時点ではHD画質です。
②不要部分を削除していき、映像データが完成します。
③Youtubeにあげるため、MPEG2形式(高画質9Mbps)に変換して保存します。
④タイトルをつけるため、WINDOWSの無料でついている編集ソフト「ムービーメーカー」で編集。
⑤編集後に、ムービーとして保存する。保存画質は、PCで再生するMPEG最高画質にする。4分で87MBぐらい。
⑥Yotubeに動画をアップロードする。
⑦Youtubeの画質がかなり悪くなったことを確認して少しがっかりする。高画質の動画サイトのEyeVioにアカウントを作成して、同じファイルアップロードする。
⑧EyeVioのほうが画質がいいことを確認して完了。

ざっと、こんな手順です。

注意点ですが、PCがなくてもカメラを直接テレビにつなげば見られます。編集もカメラとテレビだけでも可能です。
HD画質は、DVDプレイヤーでは再生できません。DVD画質に変換してDVDで見るしかない。PCがあれば、PCで見られます。

昨年までの車載映像は、SonyのDVテープのハンディカムPC3でした。
iLinkケーブルで、ハードディスクビデオレコーダにダビングして、レコーダで編集カットしてDVDに焼いて、それをPCでMpegにエンコードしてYoutubeにアップロードしてました。

手間は同じくらいかかってしまいますが、HD画質はテレビカメラのような画質です。ちょうど、古いカメラが壊れてきたので、最低の費用で機材をそろえようということでこういう構成でやっています。

これから、車載カメラ映像を残そうとされる方の参考になればと思います。
























関連情報URL : http://eyevio.jp/
Posted at 2009/02/11 21:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車載映像 | クルマ
2009年01月01日 イイね!

結局、Panasonic HDC-SD9

結局、Panasonic HDC-SD9最終的に、これにしました。

決め手は、

①SD専用でフルHD
②手持ちのセミフィッシュアイのコンバージョンレンズが使えたこと
③同梱バッテリーの持ちは105分
④小型軽量275g、低重心
⑤同梱SD8Gで、最高180分撮れる(1440X1080)

1日から開いているお店は、ジョーシンとミドリ電化のみだったので、最低価格とまで行かずとも、国内最低価格を目指し調査を開始。
価格を店頭でチェックしたところ、ジョーシンで価格.comの最安値より5000円も安い44800円。ジョーシン全店800台限定で広告商品として販売されていた新品です。

Xactiは、1010を狙いましたが、一般量販店ではSD9より2万円以上高く、追加レンズ2万円も別途必要なので、あきらめました。手持ちのレンズが使えれば、欲しかったんですが。




Posted at 2009/01/01 21:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載映像 | クルマ
2009年01月01日 イイね!

車載カメラ Xacti DMX-HD1010

車載カメラ Xacti DMX-HD1010 現在調査中

カカクコムでみたら、53500円。
Amazonで55500円。
車載はMPEG2でとるのがメインだろうけど、フルHDまで対応。


Xacti DMX-HD800
だと、29250円
これだと、コンバージョンレンズがつかないので、車載には画角が。
Posted at 2009/01/01 13:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載映像 | 日記

プロフィール

車歴は TE71、スバルR2('72),AE86。 15年のブランクを経て、2007年NSX始動。 サーキット走行は月一回ペース、3年目です。 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャブドレンボルト交換 カワサキKX用から流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 20:55:06
辞書シソーラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/27 12:04:08
 
ブランドオイル・ネット  
カテゴリ:★★★★★ パーツ&通販 ★★★★★
2010/03/13 10:20:58
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
大学時代にダートラ、ラリーなどやっていましたが、WRCのビデオをみたり、ラリー観戦にいっ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
ファミリーユースの車です。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
87年所有。レビン、免許とって最初に買った車。9年落ちで36万円。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
99-2003年まで所有。新車で買った初めての車。4WDでスノーボードとバスフィッシング ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation